dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、オートバックスにてエンジンオイルを交換したら、交換前のオイルがゲージの真ん中くらいにあると言われました。
エンジンオイルがガソリンと一緒に燃えているのではということです。
店員がSOD-1という添加剤を勧めましたが、様子を見たいということで保留しました。
店員が下回りを見たところオイル漏れはなさそうとのことでした。
今回は少し長めの距離を走り前回のオイル交換から約7,000Kmで交換しました。
前回は2014年7月下旬に交換して今回は12月30日です。

通勤は片道18キロで往復で36キロです。
通勤だけで約5か月で平均23日勤務で1か月838キロで4,140キロです。
残りの2,860キロは夏場に高速を何回か乗ったり、一般道での遠出がかなりありました。
※いつもは5,000キロ前後で交換しています。

車は平成15年式のトヨタ イスト1300ccです。
走行距離は約104,000キロです。
次の車検は平成28年です。
燃費は変わっておらず、1か月の給油回数もほとんど同じです。
雪が降る地域ですので、今はスタッドレスタイヤですが燃費は11キロくらいです。
夏場は15キロくらい。
車が寿命に来たのか、それとも故障しているのかですよね?
平成26年の車検時は異常はありませんでした。

正月休み明けにもディラーに聞いてみますが、皆さんの意見はどうなんでしょうか。
正直ディラーにオートバックスで言われたことを話すと上手い商売だねみたいなことを言われます。
メンテナンスフリーのバッテリーを使っていますが、交換時期に近づいていると言われましたが、さっき見てみるとバッテリーのレベルゲージは良好を表示していました。
よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

>交換前のオイルがゲージの真ん中くらいにあると言われました。


 適量です。

>エンジンオイルがガソリンと一緒に燃えているのではということです。
 エンジンを(フルスロットルで)空ぶかしして
 「青白い排気」が出るなら割とオイルが燃えていることになるが、
 その場合でも減った分だけオイルを足せば良い。
 青白い排気をしていても「1000kmで100cc減るかどうか」だと思いますよ。

 もともとオイルは多少は燃えるモノですから気にしなくて良いです。
 エンジンブロックからオイル滲みを起こさないトヨタ車は無いと思うし。
    • good
    • 8

GSのオイル点検と同じじゃないですか。



エンジンを止めて、何時間後に測定してましたか。
エンジン停止後、10~30分ではオイルはオイルパンに落ちてはいません。
エンジン停止後にゲージを見てオイルが少ないとは、それが大手カー用品店の判断とは笑えます。
    • good
    • 5

個人的な意見ですが,交換前にゲージで半分なら正常だと思います。

そもそも前回オイル交換した時 ゲージでどの位置までオイルを入れたのかが分からず どれほど減っているか分かりません。
燃費も走り方で変わりますし,10万キロも乗っているならその車の状態も音や走り具合で自分なりに把握していると思います。文面上から,まだまだ大丈夫だと思います。
腹八分目と言われます,私はオイル交換時 オイルはゲージで6~8割位までしか入れません。
    • good
    • 3

他の方もおっしゃっていますが、随分な店員さんです。


現車を見ないで無責任な断定ははばかられますが・・・車自体には特に問題は無いと思いますよ(笑)

ただ・・より怖いのがそれがセールストークではなく、マジでそうだと思っているケースがあります。(だから量販店のバイト君は・・・となる)

オイルは使い続けていれば、やはり少しは減るもの(想定範囲)ですし、注入/測定時の誤差もあります。
なのでオイル量にはそれなりの許容範囲が設けてあるわけです。

オイル量は少なすぎても多すぎても駄目です。どちらもエンジンにダメージを与える可能性があります。


ということで本来はゲージの中心付近が正規量なんですが(汗)
理想的な状態のはずなのに・・・・ナニ口走ってんでしょうか?この店員は?

今回のケース(前回からちょっと間が空いたとき)ですとゲージの下限ぎりぎりなら『ヤバかったですね、もう少しマメに点検/整備してください』というのはアリなんですが・・・・

いい加減なお店だとゲージ上限いっぱいがフツーで、ちょっとぐらい多くてもサービス♪サービス♪ってなトコもままあります。

これですと場合によっては排気管から白煙を吹いたり、パワーダウンしたりの原因になるんですが・・・・(涙)
(ジムカーナのように横Gがすごかったり、軽トラのようにエンジンが寝ていたりすると影響が出やすい)

もうこれからは、オイル交換するときには、オイル量はゲージの真ん中かやや上、上限下限からはちゃんと余裕があるように入れてくれるところに変えるのがよろしいかと思われます。
    • good
    • 3

エンジンオイルが燃えている様な状態なら、添加剤なんて居れたって意味がありません。



エンジンオイルは、エンジンが掛かって居るとエンジン内部を循環しています。
水よりも粘り気のあるものですから、すべて降りて来るまでには時間がかかります。
ですので、エンジンを気ってすぐに見て、Fの位置なら、時間が経てはそれ以上になると言う事です。つまり入れすぎ。

でも、カー用品店などだと、作業終了後のチェックで、ここがFになって居ないと文句を言う客が居るので、多少入れすぎ状態にするようです。

また、Lの状態でも、エンジンの動作には全く問題が無いように設計されて居ます。


>メンテナンスフリーのバッテリーを使っていますが、交換時期に近づいていると言われましたが、さっき見てみるとバッテリーのレベルゲージは良好を表示していました。

はっきり言ってバッテリーについて居るインディケーターなんて全くと言って良いほど役には立たないんです。
あれは単に電解液の比重を図って居る物で、6つある所の1こしか測って居ないのです。
寿命ならある程度分かりますが、トラブルの場合は原因が1つのセルに対して起こるのが普通なので、あのインディケーターはあまり役に立ちません。

単純に製造日からの経過年数で判断されたのかもしれませんね。
    • good
    • 3

セールストークですね。


一つでも商品を売りたい店の支持を店員が忠実に実行しているだけです。
こちらが車に疎いふりをすると臆面もなくあれこれ言って勧めてきます。
ユーザーにいかに金を使わせるかで彼らの儲けが左右されるので仕方がないのです。

余計な物を買わされないように相応な知識を身につけることが肝心ですが
よくわからなければ即答を避けて信用のおける人に相談したほうがよいですね。

件の添加剤メーカーのサイトを見てきましたが相変わらず突っ込みどころ満載でした。
他の添加剤を扱う販売元の商品説明も似たりよったりなので面白いです。
    • good
    • 0

店員のセールストークですね



オートバックス店員(ピットマン) 作業ピットに車を移動させ レベルゲージを確認でしょう
エンジン停止5分以上おいてからの レベルゲージチェックではないでしょう。

何処がどのように劣化してるから オイルが減るか 原因を断定できてなら 最適な 添加剤を薦めるのも
納得できますが 
安易な 判断で 良くわからない 添加剤を 売り込んでくる点が おかしいと思いませんか?

経験から イストの1300で 10万km超えですから エンジン劣化は、進んでるでしょう
通勤でほぼ毎日乗っての 10万kmなので サンデーカーよりは、劣化は少ない 10万kmです。

10万km超えなので 次回 バーダルシングイージーという 添加剤を入れてみては?
洗浄成分と シリンダーとピストンリングの傷を埋める車用が期待できる 実績ある添加剤です。
店で買うと 高いので ヤフオクで 送料込みで 安いところを探し試してみてください 2.5千円程度だと思います。
添加後 汚れが多く落ちるので 次回オイル交換は、オイルエレメントを必ず交換してください。

ガソリンスタンドと カー用品店の 点検って 売りつける為の 言い訳を探す行為で 良好な部品も
脅かすような ことを言って 商品を買わせる商売なので ガススタとカー用品店では、見せない触らせない事です。

オイル交換も カー用品店などでやらない事です。ディーラーで純正オイルの方が安いでしょう
安くなければ オートバックスで 〇〇円でやってくれますよと ディーラーで値切ってみましょう
ディーラーは、ドラム缶仕入で オイルの価格は、すごく安いです。

自分の地元ディーラーでは、
ホンダディーラー オイル交換 点検車検時 1000円 マツダディーラー排気量料金 2000ccなら2000円 1500ccなら1500円
日産も 安くやってるようです。トヨタは値切らないとぼったくり。
    • good
    • 1

オイルゲージの範囲内であれば、全く問題なし!!!



オイルゲージってこんな感じですよ。
「エンジンオイルの減り」の回答画像6
    • good
    • 1

こんにちは^_^



説明書にも書いてあると思うのですが
ゲージのFとLの範囲内にあるのならば正常です。
既出ですが営業トークだと思いますよ。
添加剤は利益率が高いので。(仕入れ100円、売値800円とか)

そもそもエンジンを止めて直ぐにオイルを見れば
エンジン内のオイルがオイルパンに落ちて行ってないので
少なく表示されるのは当然です。

色々詳しく書いて頂いているので拝見させて頂きましたが
まだまだ乗れると私は思いました。

いい車ですので大切にしてあげて下さい。
    • good
    • 4

7000kmで半分なら許容範囲では?


エンジンオイルが消費されるのは普通ですし。

>いつもは5,000キロ前後で交換しています。
では、このときにはどれぐらい減っていたんでしょうか??

例えば、エアクリーナーが目詰まりしていると、オイルの消費が多くなる傾向にあります。

前回を確認していないのなら、比較のしようが無いですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!