dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、オートバックスにてエンジンオイルを交換したら、交換前のオイルがゲージの真ん中くらいにあると言われました。
エンジンオイルがガソリンと一緒に燃えているのではということです。
店員がSOD-1という添加剤を勧めましたが、様子を見たいということで保留しました。
店員が下回りを見たところオイル漏れはなさそうとのことでした。
今回は少し長めの距離を走り前回のオイル交換から約7,000Kmで交換しました。
前回は2014年7月下旬に交換して今回は12月30日です。

通勤は片道18キロで往復で36キロです。
通勤だけで約5か月で平均23日勤務で1か月838キロで4,140キロです。
残りの2,860キロは夏場に高速を何回か乗ったり、一般道での遠出がかなりありました。
※いつもは5,000キロ前後で交換しています。

車は平成15年式のトヨタ イスト1300ccです。
走行距離は約104,000キロです。
次の車検は平成28年です。
燃費は変わっておらず、1か月の給油回数もほとんど同じです。
雪が降る地域ですので、今はスタッドレスタイヤですが燃費は11キロくらいです。
夏場は15キロくらい。
車が寿命に来たのか、それとも故障しているのかですよね?
平成26年の車検時は異常はありませんでした。

正月休み明けにもディラーに聞いてみますが、皆さんの意見はどうなんでしょうか。
正直ディラーにオートバックスで言われたことを話すと上手い商売だねみたいなことを言われます。
メンテナンスフリーのバッテリーを使っていますが、交換時期に近づいていると言われましたが、さっき見てみるとバッテリーのレベルゲージは良好を表示していました。
よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

 店員のセールストークです。


 オイル交換時にゲージの真ん中までオイルが残っておれば、全然問題ないです。
    • good
    • 1

ガソリンとオイルが一緒に燃えるエンジンは、結構多いですよ。


たまにチェックして足してやれば十分です。

バッテリーも同じでしょう。
エンジンの掛かりがおかしいと思ったら換えればいいです。
    • good
    • 0

その前のオイル交換の際には、どのレベルまで注入しているのですか?


それと、エンジンを止めてからどの程度の時間が経過したタイミングでのゲージ判定でしょうか?

「交換前のオイルがゲージの真ん中くらいにあると言われました」
この状態で何か問題があるとは思えないですけど

条件を揃えて確認しないと、本当にオイルを消費しているのか?それともたまたまそのレベルだったのか?判断する事は出来ないと思うけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!