dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再生リダイレクトの音質についてアドバイスお願いします。

PCは Windows8.1 CPU Intrl Core i7-4712MQ
使用ソフトはManyCam と Adobe Flash Media Live Encoder
で SB X-Fi Go! Proの再生リダイレクト機能を利用して
Power PointのスライドショーとBGMの デスクトップ配信を試みてます。
音楽はiTunesからスライドショーに取り込んでいます。

基本設定は
水おいしいです等色々参照にしながら設定しました。

Adobe Flash Media Live Encoderの設定は
配信サイト側の指示通りに設定しています。
マイクは使用しません。
録音も考えていません。

私のPCで音を確認しながら配信していますが、
実際に配信されている音を聞くと
音割れと言うより
入力音が大きくなると 全体にホワンホワン (うまく説明できてませんが)
っという感じて大変聞き苦しくなります。

私のPC側での音はきれいです。

Power PointやiTunes側の音量を下げてみたりもしましたが、
音量が変わるだけで状態は変わりませんでした。

音楽(BGM)配信がメインなので困ってます。

よきアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

どの配信サイトを使っているかと音声のビットレートをいくつに設定しているか不明です。


なので適切なアドバイスがしにくいですが以下の点確認してみてください。

音声のビットレートを上げたらどうなりますか?

OS側で再生リダイレクトのプロパティからレベルを下げてますか?

水おいしいです等ご覧になっているならすでに試したかもしれませんが、サンプリングレートやビット数も確認、変更して試しましたか?

アマミキ!等の仮想ステミキを使った場合どうなりますか?

これで改善されなかった場合はFMEではなくOBS(Open Broadcaster Software)など他の配信ソフトを使ってみてはどうでしょう?
OBSだと再生リダイレクトの音をキャプチャーするのではなく既定の再生デバイスの音をキャプチャーできます。
また、標準でキャプチャー機能もありますし、コーデックにAACも使えるので低ビットレート時の音質改善も期待できFMEよりも配信時のCPU負荷が下がります。

この回答への補足

配信サイトは Showroom
音声 Format AAC
Sample Rate 441000Hz
Bit Rate 96kbps

配信サイトの基本設定です。
Bit Rateを少し上げましたが
配信で音が出ていませんでした。

<OS側で再生リダイレクトのプロパティからレベルを下げてますか?>
これはどのレベルを指すのでしょうか?

補足日時:2014/12/31 22:24
    • good
    • 0

コントロールパネル→サウンド→録音デバイス→再生リダイレクトのプロパティにあるレベルタブです。


内蔵型のサウンドブラスターを使っているので画像も添付します。
この項目はありませんか?
詳細タブでサンプリングレートとbitも変更できます。
「再生リダイレクトの音質について」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
レベル変更・サンプリングレート変更・Bit Rate変更
色々試しましたがだめでした。

次は
アマミキの使用
それがだめなら
違う配信ソフトを試してみます。

うまくいかなければ改めて質問させてもらいます。
その時もよければ色々教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2015/01/03 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!