dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人に冷たい性格 = 自己中心的な性格

なんですか?

A 回答 (3件)

人に冷たい性格の反対は、ひとに暖かい性格だと思いますが、もし、人に暖かくする事が近い将来、自分に暖かくしてくれる事を要求する為という動機があれば、やはり、自己中心と言えるかもしれません。

この場合、その社会の雰囲気を暖かくする事を目的としたならば、自己中心とは言えません。逆に、人に冷たくする事が、相手にも、自分に冷たくというか、無関心でいてもらいという動機なら、自己中心でないかもしれません。いずれにしても、性格は、長期間に、その社会に調和する為に形成されたものとおもわれるので、もし性格を変えるためには本人の自覚と長期間の努力が必要と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/06 12:24

一概には言えないんですが ある意味 心の中に冷たさを持っている人ほど 優しい人を演じる可能性が高いものです


一般的に優しい人 と思われるタイプはペルソナ(仮面)を持っている場合が多いのです。
簡単に言うと いい人を演じてしまうタイプです
人が社会的に生き残るための本能でもありますが

人に冷たい人 というのは 仮面をかぶらない分 自分に自信のある人 または愛情に飢えてない人 と言える場合もあります。(冷たいと言うのにもいろいろありますから 一概には言えません)
人に冷たい性格 = 自己中心的な性格 はあながち間違ってはいませんが
人に冷たい性格 = 自己中心的な性格=正直な人 でもあります

どちらかというと 人に「冷たい人」 と言う人のほうに問題がある場合が多いのです
世の中の たくさんの不満を言っている人たちは たとえば人を「冷たい人」と言う人は 受け身に生きていることが多いです。自分の自己中心性をひた隠し 人の中にそれを見出し批難することで 自分が優位に立とうとするのです。
自分が変わろうともせずに 相手を変えようとする とても傲慢な部分がある場合があります
さらに 依存的は傾向の強い人ほど 人に「冷たい人」 と言うものです

ほんとうに愛情に薄く 人を信じない人の場合の「冷たい人」と言う場合 自己中心的というより ただ自分の本心を隠したいだけです。愛情に恵まれない子ども時代を過ごした場合 とても劣等感が強く育ってしまう場合が多く その場合 弱さを隠すことが生き延びるために必要になってくるからです。
それを自己中心的 と言うならそうかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/06 12:26

自己中心的な性格=我儘で地球は自分のために回っていると考えて


いる人
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/06 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!