
36歳女性です。25歳の次男の彼と結婚することになりました。
新年が明けたので近々彼の実家へご挨拶に伺おうと思っています。
まだ彼のご家族とは誰ともお会いしたことがなく、ご両親とは今回の挨拶で初対面となります。
彼には兄が一人いて、数年前に結婚していますが子供はおらず、
実家から車で数十分のアパートで暮らしているのですが
この兄夫婦が、なぜか私達の結婚挨拶に顔を出すというのです。
彼に段取りを組んでもらったのですが、兄たちも来るみたいだと言われました。
両親への挨拶なのになぜ兄夫婦が来るのか疑問でいると
まず兄の方が私に対して「興味があるから一度見てみたい」と言ったのだそうです・・・
会ってみたい、ではなく見てみたい。まるで見せ物のような扱いでとても不快な気持ちになりました。
それどころか兄嫁(彼と同い年)まで来ると言うのです。
それに関しては、彼のお母さんが兄嫁に同席してほしいと頼んだとのこと。
兄嫁は快く了承していたそうです。(彼もその場に居ました)
正直なところ・・・私抜きで決められた話に納得できません。
両家顔合わせでもない初対面の場所で、兄夫婦まで来られるのは勘弁してほしいです。
私が気疲れしますし、結婚式も盛大に挙げる予定でその時に会う機会だってあるのに
なぜ初対面の場所で兄夫婦が来るのか理解できません。
兄は興味本位か何か知りませんけど、一応彼の兄ですしまだ許せます。
兄嫁はあくまでお願いされていたとのことですが、普通断りませんか?
私に対して気遣いはないのでしょうか。
彼に、兄夫婦に来てほしくない旨は伝えましたが
「それはちょっと言いにくいかも」と言って取り合ってくれません。
同居ならまだわかりますが、兄夫婦は実家とは別居ですし、私達の結婚とは直接関係ありません。
なんだか兄夫婦に首を突っ込まれているようで落ち着きません。
これは私が我慢するしかないのでしょうか?
そもそも彼のお母さんがなぜ兄嫁に同席をお願いしたのかも理解できません。
皆さんが結婚挨拶の時は、ご両親とは別のどなたかが同席されていましたか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
普通は、最初の顔合わせで 同居もしていない兄夫婦がわざわざ居合わせるなんてことはあまりありません。
あなたが思うようになぜ?って思うでしょう。
でも、結婚する前に会ってもいない兄夫婦に通夜葬式の場で、彼から遺産相続放棄しろって迫った方ですよね。
2か月前の強烈な質問は記憶に新しく、自分も回答したのでよく覚えております。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8839728.html?order=d …
まあ、このような事情があったら、どんな女が弟と結婚しようとしているのか、気にならないわけがないでしょう。
あれから、2か月、顔合わせのまで話は進んだようでよかったですが、彼らは許してはいないでしょうね。
あなたの夫のなる人以外全員、なんとかこの結婚を阻止しようと思っていることでしょう。
25歳次男の多少は資産がある(遺産相続云々があるとのことそう想像しているだけですが)男性なら、何も36歳の女と結婚しなくても・・・結婚する前から相続放棄なんて言葉を持ち出すハシタナイ女と結婚しなくても・・・そう思っているから、雁首揃えてあなたを見に来ているのです。
そう、あなたのいうとおり、見学ですよ。(私だってみたいかも)
あのですね、質問者さんの言い分もわからなくはないのです。
親と同居して、介護まで覚悟している息子夫婦にこそ、遺産があるならすべて渡すべきでしょう・・・って、思う気持ちはわかります。
だけど、それを口に出しちゃだめなのですよ。
あなたの夫が兄ちゃんに向かっていうならまだいいのですが、それだって親が死ぬ前に言ってはダメ。
口に出したが最後、同居も介護も遺産目当ての薄汚い息子夫婦になってしまうのです。
こんな騒ぎをおこさず、結婚して、健やかな人間関係が構築できていれば、兄夫婦も弟夫婦がついでくれるなら、後のことは任せるよ、もちろん相続放棄って話も兄夫婦の方からでたことでしょうに・・・
もう、今となっては・・・としかいいようがありません。
回答ありがとうございました。
自分でもなかなか整理ができない難しい問題です。
それでもあの場で遺産云々を持ちだしたことを、今は深く反省しています。
もう遅いのかもしれませんが・・・
No.11
- 回答日時:
>まだ彼のご家族とは誰ともお会いしたことがなく、ご両親とは今回の挨拶で初対面となります。
>初対面の場所で、兄夫婦まで来られるのは勘弁してほしいです。
どれほど御大層なお家柄のご出身なのかわかりませんが、
庶民の家庭では、家族の結婚相手に家族全員があいさつする、ってのは当たり前の風景だと思いますよ。
床の間に掛け軸をかけ、花を活けた客間で、正装したあなたと彼が、畳に頭をつけて平伏して彼の両親を待つ。
そこへ正装した両親が入ってきて、床の間を背にして座る。
といった場面ならば、他の家族が足を踏み入れてはいけないと思います。
でも、この場合、あなたと彼は直接両親と話すのではなく、まず、仲人夫婦があなたを両親に紹介します。
そうしてようやくあなたは顔をあげ、「不束者ではございますが、よろしくお願い申し上げます。」と挨拶するわけです。
そういうお家柄ですか?彼もあなたも。
>これは私が我慢するしかないのでしょうか?
なんか、すごく堅苦しい考え方、あるいは、ご自分をすごく尊重しすぎだと思います。
嫁だからへりくだって、とは私は考えませんから、あなたはあなたの意見を言っていいです。
でも、お互いにこれから親族になるのだから、仲良くやろうね、というスタンスでいるべきだと思いますよ。
逆に御大層なお家柄の場合は、嫁は一切の要求はできません。嫁入り先の「家風に従う」のが当然です。
ですから、彼の実家の考え方、やり方に、あなたは一切異議を唱えるべきではありません。
この場合、口出しすべきではないのは、あなたの方です。
回答ありがとうございます。
家柄だなんて、大層なものはありません。
ごく普通のサラリーマン家庭です。
私から歩み寄ろうとする、努力が必要だと感じました。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
弟より11歳も年増の彼女、、もし、、、内の息子がそう言ったら、家族一同で、お会いしたいと思いますよ。
11歳も年上、騙されないか、逆に心配になりますよ。
ニュースで、7人位、夫を取り替えて、10億円手に入れて、投資失敗、、、そんなのあれば、、心配でしょう、
兄弟なら、、、。
この回答への補足
こうして書かれて気付いたのですが、
質問で自分の年齢を誤って書いてしまいました。正しくは37歳です。
彼は早生まれの為もうすぐ26歳になるので11歳差で間違いはないですが・・・
ここで訂正させてください。申し訳ありません。
No.8
- 回答日時:
「興味があるから…」かお兄さんの失言かと思いますが、会っておくことをお勧めします。
盛大な結婚式を挙げるのであれば、出席される親戚等の相手等、当日、あなたや彼氏が手の回らない部分をやって頂くことになります。
それを結婚式当日に初めて会った方にお願い出来ますか?
結婚式や結婚生活に口を出す、結婚式で飲んだくれで何もしなかった(←これはお兄さん夫妻が恥をかくだけ)等のことであれば、その時に付き合いを断てばいいだけです。
結婚式の事情まで考えていませんでした。
このままならきっと兄夫婦は恥をかくでしょうね。
過去の質問でも書いたのですが、兄夫婦は今時点でだらしない、最低の夫婦なのです。
本来なら関わりたくないのですが、こちらの印象が悪くなると後々面倒になりそうなので
よく考えてみます。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
兄夫婦にはいずれ遅かれ早かれ会うんですよね。
結婚前から、来てほしくないとか言って面倒なことになるのに・・・
仲良くなっておく方が得策だと思うけど。
結婚って結構面倒なんですよ。それもひっくるめてお付き合いしないと印象悪くなるよ。
No.6
- 回答日時:
私はここでいう兄夫婦のような立場になったことがあるのでそのときの気持ちをお話ししますね。
もっとも、私のときは私が結婚していなかったので、弟たちが結婚するって話を聞いたのはたしかGWのころで、実家に帰省したときに弟たちが2人で来ていたのでなんとなくとは思いましたが、当時は私はのけ者扱いで次に会ったのは弟の結婚式当日でした。
私の親や2人の友人、会社の関係者は結婚するまでの、いろいろな経緯等を話していたはずですが、
私は何も知らされなかったのです。
つまり、兄というのは弟たちの友人よりも低い扱いを受けたのだと。
面子を云々言いたくはなかったけど、それがその2人の本音と受け取り、
抗議の意思として結婚披露宴上での料理は一切食べない行動をしました(我ながら子供っぽいとは思いながらも)。その後は絶縁状態を貫き、もう11年近くになります。私からは一切歩み寄るつもりもないです。
あなたの場合だと義理の兄には関係ない他人なのだからという気持ちは分からなくもないですが、
そこは抑えてでも、広く受け止める度量の大きさはあってほしいですね。
私は実際に結婚するまで兄夫婦との関わりは絶ちたいと思っていましたが
その後確執が残るものなのですね。
そうなると何かと面倒になりそうですし、もう少しよく考えてみます。
参考になりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
私が26年前に妻の実家に挨拶に行った時は、お姉さんと従姉妹さん(年上)もいましたよ。
別に気にも留めませんでした。挨拶しに行くだけなのに貴女は何故そこまで拘るのですか
同居であろうがなかろうが弟が彼女を連れて挨拶に来るとなれば、ご両親だけではなくて
他のご兄弟さんが居ても可笑しくはありませんよ。
貴女抜きで決められたことが納得いかないと言われていますが、貴女は伺う立場であって
伺う家の事に口出しするのは可笑しくないですか!?
貴女は両家顔合わせまで彼のお兄さんには遠慮してくれと言うのですか!?
そんなことを言う権利もありませんよ。普通は両家顔合わせまでには兄弟には会っておく
ものです。親戚関係者は顔合わせの時で構いませんが、実の兄夫婦なのですから会って
当たり前だと私は思います。それにお母さんが頼んだことをお嫁さんが知らない貴女の
為に気遣う必要はないのではありませんか。気遣うと言うのは、貴女のすることですよ。
何故来てもらう立場のほうが気を遣わなければいけないのですか。可笑しくないですか。
貴女は「今度お伺いしますが、何せ初めての事なので宜しくお願いします」という気持ちで
いることが大事なのです。私が行くのですからいろいろ気遣いして下さいねなんて
思うこと自体間違っていますよ。堂々と彼の家族を見に行けばイイのです。堂々として
いればイイのです。いつかは会わないといけないのですし、彼と結婚したら、兄弟の
お付き合いはしないといけないのですから、最初から我儘を言わない事ですよ。弟の
素敵な彼女だと思われたほうがイイじゃないですか。最初からお兄さん夫婦に喧嘩を
売ってはいけませんよ。あくまでも伺う立場であることをわすれてはいけないですよ。
回答ありがとうございます。
結婚挨拶で他の方もいらしたのですね。
私だけではないと知り、少しほっとしました。
色々と深い事情があり、兄夫婦との今後の付き合いは避けたいところですが
自分が損しないよううまく立ち回っていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 兄弟夫婦に結婚を反対される、勘当 5 2022/03/28 00:57
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 兄弟・姉妹 結婚後兄嫁が弟である私に挨拶に来ません。 おかしくないですか? 挨拶といっても改まってするのではなく 3 2022/05/06 21:12
- マナー・文例 年初に結婚した地方在住の兄の義理姉からいまだに挨拶がありません。 結婚式はやってないので入籍だけらし 3 2022/05/06 12:51
- 結婚・離婚 今年の1月に地方在住の兄が結婚しましたがコロナ禍という事で結婚式はやらず入籍のみです。 両親に挨拶は 3 2022/05/05 22:34
- その他(結婚) 婚約者の兄弟への挨拶に1人で行くっておかしい? 11 2022/08/03 13:58
- その他(家族・家庭) 義兄夫婦へのモヤモヤ 4 2023/01/11 08:41
- その他(家族・家庭) 兄弟の兄に嫁(長女)が居ます。 2人とも長男長女と言うこともありしっかり者で、少しプライドが高く、共 2 2023/04/04 01:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離婚を考えるくらい、夫の家族...
-
年下の義兄はなんと呼べば良い...
-
義兄のことで悩んでいます。
-
旦那の不満・愚痴を義理のお姉...
-
お義姉さん、お義兄さんて呼び...
-
既婚男性に質問です。 嫁が「専...
-
義妹に悶々としてます。
-
義兄夫婦について
-
義理の姉となる方に嫌われてま...
-
嫁は小姑のことを、けむたく思...
-
義姉の呼び方
-
義姉や義妹という小姑との関係...
-
嫁,小姑の心境
-
帰省の度に二世帯同居の義姉か...
-
46才未婚の義妹について。
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
-
彼女の両親が私に会いたがる意...
-
恋人より家族を大切にする男性...
-
自分名義の持ち家に両親在住
-
彼氏が創価学会でした。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年下の義兄はなんと呼べば良い...
-
既婚男性に質問です。 嫁が「専...
-
離婚を考えるくらい、夫の家族...
-
6~7歳年下の義姉のことを、...
-
旦那の不満・愚痴を義理のお姉...
-
家族に同姓同名が二人いたらど...
-
義理の姉となる方に嫌われてま...
-
義姉や義妹という小姑との関係...
-
嫁は小姑のことを、けむたく思...
-
お義姉さん、お義兄さんて呼び...
-
四十九日に来るな!!とのことです
-
46才未婚の義妹について。
-
義妹に悶々としてます。
-
義兄の呼び方
-
小姑ってウザイですか?
-
嫁同士って仲良くなれますか?
-
兄夫婦が結婚に首を突っ込んで...
-
ものすごくダサいお土産をもら...
-
お互いにお義兄さん
-
これは感じ悪いですか?
おすすめ情報