dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年2度流産しました。
2度ともお腹の中で赤ちゃんの心臓が止まってしまったんです。1年に2度はかなりこたえました。
でも、まわりは出産ラッシュなんです。2度妊娠した頃も同じ頃妊娠した知り合いがいて、無事次々に出産しました。その知り合い達には、「おめでとう」とちゃんと言えたのですが、最近次々に友達(三人目)とか兄のお嫁さん(二人目)とかが妊娠していることを知り、なぜ私の子供だけが育たないのか・・・と落ち込み、おめでとうを普通に言ってあげられないのです。情けないですね。「もう、子供はいらなかったのに・・・」と言っていた人たちだったので、余計に嫉妬とか複雑な気持ちが出てきて自分の気持ちをどう整理していいのかわからず落ち込みます。兄のお嫁さんの妊娠は私だけ知らされなかったんです。そんな隠さなくても・・・って周りは気を使ったんでしょうけど、また、落ち込みました。欲しくて欲しくて・・・と思っている所にはなかなかコウノトリは来てくれませんね。。。自分の中で解決するしかないのですが、皆さんはどのように気持ちを切り替えてますか?

A 回答 (14件中11~14件)

お気持ち、お察しします。

私は流産の経験はありませんが、周りの人って結婚すると“赤ちゃんはまだ?”って絶対聞きますよね。”一番欲しいと思ってるのは私だ!”って叫びたかったです。そんな時の周りのおめでた話は必要以上に多く感じ、心から“おめでとう”って言えなかったのも事実。幸い私は、今回ダメなら病院へ行こうと思ってた月に妊娠が発覚したのですが、、、辛い思いをした分、喜びも人一倍だったとは思います。
友達で一回目の妊娠で赤ちゃんが育たなくて、このままお腹にいても赤ちゃんはダメになるだけどころか母体にも影響があると言われて渋々中絶した子がいます。その子も2年前に無事元気な赤ちゃんを出産し、今年の年末に二人目が生まれる予定です。amoriさん、赤ちゃんを諦めていないのなら、一度ちゃんと調べてもらっては?無理に気持ちの切替なんて必要ないと思います。素直に、心から周りの出産、妊娠を喜んであげれられないのって不妊症の人や、amoriさんのように授かっても育たなかった人達なら当たり前だと思いますよ。今私は”二人目は?”攻撃されています。まだもう少し先でよいとは思ってるのですが、実際欲しいと思って出来なかったらどうしようという不安があるので(一人目で経験したので)怖いです。
がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人目が産まれたら二人目攻撃か。
周りは悪気はないんですよね・・・。
経験したことない人には、わからないんですよね。
だから、周りにあたっちゃいけないのだけど、平常心でいられる強さがほしいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/11 14:24

30後半の主婦です。


妊娠の経験すらありませんが書き込みお許しください。

私は結婚したのが30過ぎで既に婦人病もわずらっていたので「子供は必要ない」と心に決めていました。
でも、夫が子供はかわいいのに、と言うのを聞くと申し訳なくてたまらない気持ちになります。
「いらない」と思ってはいても、私の周囲にも妊婦さんや子育て中のお母さんが多いので、うらやましいような、妙な気持ちになります。
どうすることもできなくて悩みました(今でも時々そうなんですが)。

そうして30代後半に突入、再度婦人病でまた手術を受けることになってしまい、親戚やご近所も事を察してかあきらめムードで接してくれています。
気を使われるのも結構、辛かったりするんですよね。

私の解決策、というより単なる努力なんですが、そればかり考えない環境を作ると良いかもしれません。
妊婦さんやお子さん連れが見えるのを避けたっていいんです。
ちょっとだけ独身気分に戻りましょう。

例えば、お料理を習ったり、都内で雑貨を見て楽しんだり、大きな書店で語学のテキストを買ったり、独身時代の友人とおしゃれなお店でお茶したり。
ご希望なら仕事を持つのもいいんじゃないですか?
私はそんなつもりはないんですが、お子さんがいる人からは、うらやましがられてしまうこともありますよ。
子供がいたらできないであろうこと、いっぱいあります。
一人で新宿御苑に散歩にも行けるし、夫と旅行やプチ豪華な外食もできます。
赤ちゃん連れよりずっとフットワーク軽いし、話題も豊富だと(たぶん・・・)思っています。
晩婚なので独身女性の気持ちも、主婦の気持ちもわかります。
同年代の女性から「わからないことがあったらまず、あなたに聞くべきね。」と最近言われて驚いております。
ますます自分を磨かねば!

泣いて過ごすも笑って過ごすも人生です。
どうせなら笑って楽しく過ごしましょう!

何かのきっかけで気がゆるんだとたんに不妊の人が予定外のおめでたになることもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も30歳をすぎて結婚しました。
だから年齢的にもあせりもあって、子供が育たないのも、年齢なのかな・・・なんて考えてしまって。
気にしてても、考えすぎても解決にはならないのですけどね、環境作りも必要かもしれませんね。
他のことに気持ちが向くよう努力してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/11 14:17

こんにちは。

自分が赤ちゃんを欲しいとき周りにオメデタの話があるとつらいですよね。
私は1度流産の経験があります。その時妹もちょうど妊娠中でした。でもその時はそれほど気にせず、「おめでとう」っていえたけど、その後欲しくて欲しくて病院にまで通ったのにできなくて・・・・周りはできているのにもう、世の中の妊婦さんが消えてしまえばいい!とまで思ったこともありましたし、病院では自然妊娠は無理とまで先刻された矢先、またまた妹が妊娠(それも年子で子供を結局3人産みました。)もう打ちのめされました。
気持ちなんて切り替えられませんでした。はっきりいて、周りの子供のいる人たちとの付き合いも絶ってしまったほどですから。
でも、赤ちゃんはあきらめませんでした。
試せることは何でも試して、授かることができました。
気持ちの切り替えなんて無理にすること無いんです。赤ちゃんが欲しくてもできない。って辛さは経験者にしかわからないものです。
だから、そんなに強制的に気持ちを切り替えよう!!何て思わないで。もっと自分に正直にしていいんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気持ちを切り替えなくても・・自分に正直にしていていいの・・・。
兄のお嫁さんと会うのが怖い。
自分がどのくらい平常心でいられるか怖い。
周りに気にしているところを気づかれたくない。
本当に周りの人との付き合いを絶ってしまいたいです。
気持ちをわかってくれる人からの言葉って涙がでますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/11 14:08

辛いですよね。


私も流産の経験あります。
あなたに黙っていたのは気を使ったのだと思います。
それは分かっていただきたいと思いました。
逆に言われても落ち込むでしょうし、
相手の方もどうしようもないと思います。
「もう子供いらなかったのに」と言っていたのに
産んだ人に嫉妬するのも分かります。
やっぱり時間が解決すると思うのです。
私も時間が薬になりました。
辛い時は何考えても辛いんです。
いろんな経験した人は、人を育てる時きっと役に立つんですよ。
人の痛みが分かる人間になるとでもいいましょうか・・・
きっといつか素晴らしいお母さんになれると思います。
今は辛くて落ち込んで嫉妬するのもいいでしょう。
私もそうやって乗り越えました。

それより一度病院で検査してみてはいかがですが?
心臓が確認できたのに流産するのは何か原因があるのかも知れません。
不育症とか最近聞きますし、一度落ち着いてから受診した方がいいと思います。
頑張って乗り越えてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どの位の時間がたったら少しは気持ちが楽になるのでしょうか。早く時間が流れてほしいです。

検査したほうがいいのでしょうか?
流産したとき先生は、2回流産は心臓が止まるまでの日にちが違うので、たまたま続いただけだから心配しなくても大丈夫だと言っていたのです。不育症ってあるのですか?
気になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/11 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!