
去年の25日頃に、かつてお世話になった年上の社会人の方に、年賀状を投函しました。
ところがこの年賀状が、本日(1月13日)になって、帰ってきました。
帰ってきた年賀状に押されていたハンコから、原因は、相手方が引っ越したことを知らずに古い住所を書いたことと思われます。
幸い相手方の住所は、その方から届いた年賀状により分かるので、急いで何かしらのご挨拶ができればと考えています。
さて、ここでなのですが、両親が私に「帰ってきた年賀状を封書で送り直す」という案を強く奨めてきました。
理由は
・相手方が、私の身内に不幸があったと誤解されないため
・私が相手方への年賀状を用意し忘れていたと誤解されないため
ということでした。
しかし、ゴム印が押された年賀状を封書で再送するという話は、少なくとも私は聞いたことがありません。
両親も、私の問に対し「確かに、この方法は広く認知されている手段や、いわゆるまなーにはない方法だ」と言っています。
私はお恥ずかしいことに、今どうすればいいのか全く分かりません。
自分はどうするべきか考えるのと並行して、急いでこの質問を致しました。
今の私はどうするべきですか?
丸投げな質問ですが、並行して私も考えを進めている点をお汲み取りの上、回答をよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お手紙をお送りしたらいいと思います。
品のいいレターセットで。
旧住所にお送りしていたため遅れてしまって
失礼しました、ということを記しておけば
その返ってきた年賀状を送るよりも
印象はいいと思います。
「証拠」みたいに突きつけるのは
気持ちのいいものではないし
「私に落ち度はなかった」宣言みたいで
不躾です(;^ω^)
お手紙って
なかなか頂く機会がないので
届いたらうれしいんじゃないでしょうか。
とにかく、
返ってきた年賀状を封書で、は
やめた方がいいです(;^ω^)
回答ありがとうございました。
元々不自然な手段だと思ってはいましたが、回答を拝見し、やめるべきであると改めて認識しました。
証拠をつきつけ、挙句には弁解をすることになるというご指摘は、多くの人が同様に考えることだろうと確信しております。
楽しい気持ちで手紙を書くことができれば一番良いのですが、その手段として「品のいいレターセット」を提示して頂きました。
これで「THE・詫び状」といったような手紙は送らずに済むのかなと考えています。
取り急ぎの質問でしたので、読みにくい部分などあったかと思いますが、ご丁寧な回答をありがとうございました。
(以下共通部分です)
私の親の提案は、当初より違和感のある内容でした。
しかし両親揃って、あまりに自信満々に、それも熱心に言うので、社会経験の無い私は「そういうものなのかなあ」と思ってしまいました。
悪口になりますが、ちょっとアレなところがある人なので、完全に信用はせず、このように質問をさせていただきました。
皆様のご意見を拝見し、「この方法は相手に強引かつ一方的な弁解を、失礼な手段で重々しく行うものではないのか」という考えが、確実なものとなりました。
これにより、ようやく「改めて手紙を書こう」という選択を、すっきりとした考えの下で行うことができました。
久しぶりにお手紙を書いて、速達で送るつもりをしております。
No.4
- 回答日時:
>両親が私に「帰ってきた年賀状を封書で送り直す」という案を強く奨めてきました。
これは質問者様や他の回答者様がお考えのように、失礼だと私も思います。
昨年の年賀状は旧住所で送られてきて、その後相手方が引っ越されて引っ越しの案内もなかったという事ですよね?
通常郵便局に転送届を出しておけば1年間は新住所に転送されます。
質問者様がお相手の引っ越しを知らず、年賀状が送り返されたという事は、引っ越しの案内を出していない上に、転送届を出していないという2重の不手際が相手方にあったという事です。
送り返されて来た年賀状を送りつけるという行為は、自分を正当化し、相手の不手際を責めている行為と受け取られかねません。
お世話になった目上の方にわざわざ恥をかかせるような事はせずに、自分の不手際として、旧住所に年賀状を送ってしまいご挨拶が遅れて申し訳ございませんと、寒中見舞いや封書でご挨拶をするのがよろしいと思いますよ。
回答ありがとうございました。
4つ目となりました回答でも、ほかの回答と同じく、この方法は不適であるとの内容。
いかに私が世間を知らないかを痛感しました。
今回疑問を持って、実行に移す前に踏み止まった気持ちを忘れないつもりです。
ご指摘頂いたとおり、相手方にも不手際が全く無かったわけではありません。
それでも、わざわざ事実関係を明らかにする必要が無ければ、相手にそれを訴える必要もありません。
助言頂きましたとおり、ご挨拶が遅れたことをお詫びすることが、大人のマナーなのかなと思います。
改めて書くお手紙の内容には、このような点にも留意するつもりです。
取り急ぎの質問でしたので、読みにくい部分などあったかと思いますが、ご丁寧な回答をありがとうございました。
(以下共通部分です)
私の親の提案は、当初より違和感のある内容でした。
しかし両親揃って、あまりに自信満々に、それも熱心に言うので、社会経験の無い私は「そういうものなのかなあ」と思ってしまいました。
悪口になりますが、ちょっとアレなところがある人なので、完全に信用はせず、このように質問をさせていただきました。
皆様のご意見を拝見し、「この方法は相手に強引かつ一方的な弁解を、失礼な手段で重々しく行うものではないのか」という考えが、確実なものとなりました。
これにより、ようやく「改めて手紙を書こう」という選択を、すっきりとした考えの下で行うことができました。
久しぶりにお手紙を書いて、速達で送るつもりをしております。
No.2
- 回答日時:
年賀状は松の内までに出すのがマナーです。
関東では7日までが、関西でも15日までとされていますので
すでに年賀状を出すタイミングは逃しています。
今の時期に出すのであれば「寒中見舞い」を出されたらいいかと思います。
寒中見舞いは喪中の場合に出すだけではありません。
旧住所で出してしまったことを詫びる一文を入れればいいのではないかと思います。
>「帰ってきた年賀状を封書で送り直す」
「あて所に尋ねあたりません」ってハンコ押されてるの送るんですか?
更の年賀状を入れて送るならいざ知らず
汚れた年賀状を送るのは失礼にあたると思うのですが・・・・
回答ありがとうございます。
年賀状に明確な期限があることは、知りませんでした。
また、汚れた(しかも住所が違う)葉書を使い回すことには抵抗がありました。
ご指摘を受けて、やはり失礼なことだったんだと再認識しました。
やらなくて良かったと思っています、本当に。
取り急ぎの質問でしたので、読みにくい部分などあったかと思いますが、ご丁寧な回答をありがとうございました。
(以下共通部分です)
私の親の提案は、当初より違和感のある内容でした。
しかし両親揃って、あまりに自信満々に、それも熱心に言うので、社会経験の無い私は「そういうものなのかなあ」と思ってしまいました。
悪口になりますが、ちょっとアレなところがある人なので、完全に信用はせず、このように質問をさせていただきました。
皆様のご意見を拝見し、「この方法は相手に強引かつ一方的な弁解を、失礼な手段で重々しく行うものではないのか」という考えが、確実なものとなりました。
これにより、ようやく「改めて手紙を書こう」という選択を、すっきりとした考えの下で行うことができました。
久しぶりにお手紙を書いて、速達で送るつもりをしております。
No.1
- 回答日時:
普通に書き直せば?
別に「正月前に出していました」「こちらのミスではありません」って【証拠つき】で【念押し】しなきゃいけないような面倒な相手ではないのでしょう?
松の内も過ぎているので年賀状はなぁと思うなら、普通の封書やハガキでもいいでしょう。
不手際で古い住所宛に送ってしまい済みませんでした、とね。
回答ありがとうございました。
仰るように、面倒な方ではありませんし、(乱暴な言い方をすると)利害が絡んでくるような関係ではありません。
暗にご指摘されているように、証拠と念押しをするのもどうかなと思うので、お詫びと近況報告に重きを置いたお手紙を書こうと思います。
(以下共通部分です)
私の親の提案は、当初より違和感のある内容でした。
しかし両親揃って、あまりに自信満々に、それも熱心に言うので、社会経験の無い私は「そういうものなのかなあ」と思ってしまいました。
悪口になりますが、ちょっとアレなところがある人なので、完全に信用はせず、このように質問をさせていただきました。
皆様のご意見を拝見し、「この方法は相手に強引かつ一方的な弁解を、失礼な手段で重々しく行うものではないのか」という考えが、確実なものとなりました。
これにより、ようやく「改めて手紙を書こう」という選択を、すっきりとした考えの下で行うことができました。
久しぶりにお手紙を書いて、速達で送るつもりをしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 転居報告から10年経過しても旧住所に年賀状を送ってくる人へ今から新住所を知らせる方法 2 2022/08/02 23:27
- 新年・正月・大晦日 いつまでも実家に年賀状を送る人へ、「転居済み」と付箋を貼って差出人に返送したら嫌味っぽいでしょうか? 2 2023/01/02 21:43
- 知人・隣人 長文になってしまいますが、よろしくお願いします。お世話になった病院職員の方に年賀状を送ることをどう思 3 2023/05/14 17:44
- 友達・仲間 年賀状でモヤモヤする相手がいます&住所を知られたくない場合 4 2022/05/26 14:07
- その他(暮らし・生活・行事) 受け取りたくない年賀状 4 2023/01/03 19:49
- 会社経営 会社でお中元とお歳暮、カレンダー配り、年賀状、新年挨拶を行っていますが廃止したらどう思うでしょうか? 1 2022/11/17 12:38
- 年賀状作成・はがき作成 急ぎです!! 年賀状を書くという課題について 年賀状を作成し自分が送りたい人の宛先を書かなければなら 3 2022/12/21 21:30
- 郵便・宅配 年賀状 3 2023/01/03 06:49
- 年賀状作成・はがき作成 年賀状 10年以上に退職した職場の先輩と今も年賀状のやりとりがあります。とても良くしてもらった方です 2 2023/01/01 12:01
- 葬儀・葬式 恩師の訃報について 4 2023/01/02 08:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
喪中ハガキを出す相手について
-
写真入り年賀状をひどく嫌う人
-
写真入年賀状の宛名印刷できま...
-
40代主婦です。 20代の頃からの...
-
年賀状の書き方について
-
今年妻が他界、喪中のはがきは...
-
ネット上にある様々な画像は自...
-
タッチタイピングについて この...
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
もう中学校を卒業したのですが...
-
年賀状の宛名印刷を間違えてし...
-
年賀状の作成方法について。
-
子供の写真入り年賀
-
Word2016です。.pinの画像の上...
-
喪中はがきについてお教え頂き...
-
年賀状について
-
不思議な年賀状・・・
-
プリンターの年賀状印刷につい...
-
御一同様は、相手が単数の場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
はがきのおもて面にメッセージ...
-
子供いますアピールってウザく...
-
退職された先生と連絡を取りたい
-
年賀状でモヤモヤする相手がい...
-
自分の名前を白で書くと、縁起...
-
PowerPointソフトなしで印刷す...
-
退社した方の分の年賀状を返送...
-
退職後の年賀状を会社宛に「社...
-
年賀状について
-
Word2016です。.pinの画像の上...
-
縦のハイフンの中央はどんなに...
-
インクジェット紙の年賀はがき
-
縦書で長音をハイフンにしたい!
-
たまに会いましょう!の意味は...
-
ワードを使わずにタテ書きで文...
-
親が娘の旦那親へ年賀状を出す...
-
年賀状を集団へ向けて出す場合
-
おはようございます。 今朝は曇...
おすすめ情報