
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
10万円で『ワイヤレスマイクが最低2本』は現状では難しいです。
予算を少しオーバーしますが、公共施設などで一般的に使われている形態では、
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …
の組み合わせになりますが、赤外線マイクなので陰に成りやすいし、音量・音質・機能的にもゆとりはありません。この形態はワイヤレス使用において設置が簡便なのが利点というだけです。
ワイヤレスマイクについて現状を解説しておきます。
一応国際的な取り決めもありますので電波法改正(2012年)までは済んでいるのですが、運用面の周辺法がまだ未定のままで、免許が必要な800MHzA帯の業務用ワイアレスの販売は昨年4月で終了し、帯域使用も2019年3月をもって終了予定など、一部の廃止が進行中です。周辺法も2019年4月には施行されるものと考えられます。
改正された電波法では、ホワイトスペースとして使用可能なワイヤレスマイクは(法律上は「特定ラジオマイク」)、海外製品には既に多数あるのですが、日本国内では今のところ使用すると法令違反になります。
平行輸入のワイヤレスマイクには、AMAZONで見るとVHF帯UHF帯のホワイトスペースを使ったマイクが多く見られます。
業務用A帯の代わりには700MHz利用推進協会という一般社団法人が設立されて試験運用中です。その他の帯域については、現在ホワイトではなくブラック(闇の中)です。
現在、合法的に使用可能なワイヤレスマイクは、800MHzB帯と300MHz帯と赤外線と2.4GHz帯(無線LANやBluetooth、電子レンジ等と同帯域)のみとなります。
例えば、No.2回答に紹介されているシュアーのワイヤレスマイクでも、海外ではホワイトスペースに周波数帯が展開されていますので平行輸入品にはご注意ください。
電波法違反に対しては、刑事罰(懲役含む)がある事はご承知置きください。
さて、最安値で一般的ワイヤレスマイク800MHzB帯のチャンネルを使用する製品は、
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …
(レビューID:26726に、局発混信らしき症状が書かれているのが少し心配ですが)、チャンネルは固定なので、近所でワイヤレスマイクを使っていて周波数が被って混信しても変更できません。同帯域で3本までしか使えない(=使用バンド幅を制限する技術が使われていないチャンネル無視の)廉価マイクにくらべれば混信確立は低いです。(チャンネル数は30ch用意されているのですが、普通のB帯マイクで3~4ch分のバンド幅を使用します)
ワイヤレスマイクを、一クラス上にしようと思えば
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …
になりますが、予算を大幅に圧迫します。
また、電波が人や物体の陰になりにくく安定した電波受信が可能なダイバシティレシーバーの製品になると、軽く10万円を超えてしまいますので、これは対象外とさせていただきます。
スピーカーに(とりあえず1本のみ)
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …
ミキサーに
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …
スピーカースタンドは
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …
で、10万円ですが、接続ケーブル類が買えませんね。
ミキサーをBEHRINGER XENYX X1204USB
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …
まで、落としますか。使いやすくはないけどUSBオーディオインターフェースも内蔵ですので、PCとUSB接続で音出しできますし。アナログ系もこれくらいの価格になればパネルが整理されていて使いやすい。
安いスピーカー(アンプ内蔵)でお奨めなのは、やっぱりこれ。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …
この程度までですかね。
自宅などで練習用に使うのであれば、ワイヤレスチュナーとアクティブスピーカーを直結とか、アクティブスピーカーもキーボードアンプを使うとか、自分に必要な機能さえあれば良い廉価な製品で済ます方法もありますが、今回の質問は設備運用と見ましたので、このような回答になります。

No.2
- 回答日時:
会場の広さにもよるんですが、この辺は予算内に収まる組み合わせです。
アンプ・スピーカーセット
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …
ワイヤレスマイク
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …
どちらも一般的には聞き慣れないメーカーだと思いますが、ベリンガーは廉価版サウンド機器の定番(カシオみたいな位置付け?)、シュアーはマイクやヘッドホンの一大定番ブランドです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーコードの色分け
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
JBL スピーカーユニット端子の...
-
昔のスピーカーを流用したい
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
スピーカを違う物どうしでつな...
-
スピーカを利用する方法を教え...
-
真空管アンプに合うスピーカー選び
-
CDコンポの真ん中が壊れたので...
-
複数のスピーカーの最適な接続...
-
ラックスマンアンプ
-
インピーダンスの違うスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
トールボーイスピーカーを梱包...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
BOSE 314 どうでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーコードの色分け
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
定格6オームのアンプに3オーム...
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
センタースピーカーを普通のス...
-
ミニコンポとプリメインアンプ...
-
ブラウン管テレビの故障。音が...
-
コンポの熱
-
インピーダンスの違うスピーカ...
-
アンプとスピーカーを結ぶ配線...
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
ステレオのスピーカーの片方だ...
-
BOSEの製品についていくつか
-
複数のスピーカーの最適な接続...
-
2種類のスピーカーを同時に鳴...
-
サンスイAU-α907に合うスピーカ...
-
JBL スピーカーユニット端子の...
-
最大出力25Wのオーディオに定格...
-
小さい音にすると、左右のスピ...
-
音をはなれたところのスピーカ...
おすすめ情報