
高校一人、中学二人います。
正直、自分の収入では毎月綱渡り状態で
いつ転落するかわからない状況です。
特に借金もないのですが、生活費そのものにお金がかかりすぎて
維持するのがやっと、とても貯金なんてできません。
子供が小さい時に貯めていた貯金は底をついています。
子供を作ったのは自分の責任だと言われればその通りですが、
子供を持つというのは、贅沢しているわけではなくて人間本来の生き方をしているだけです。
独身なら、十分生活もできて、貯金も好きな車も乗れるな~
なんて羨ましく思ったりもします。
こんなにお金のかかる世の中で、
子供を作らないという選択もあながち間違っていないとも思います。
甘い考えかもしれませんが、みなさんはどう感じてますか?
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.13
- 回答日時:
40代後半 シングルマザー
下の息子が私立中高一貫進学校に通っています
回答含め、読ませて頂きました
教育費に対する考え方は、人それぞれ価値観が違いますが...
経済的理由で、子供の将来の選択が狭まれてしまう、潰される... 子供は可哀想です
一言で言えば、親の収入を上げるしかない、それも難しいと貴方様はおっしゃる...
出来ない理由を探すより、出来る理由を探してみたら如何ですか?
ハッキリ言いますが、甘ぁ~いです‼︎
親の努力が足りないのに、教育費が高すぎる現代社会のせいにするとは情けない...
自慢してる訳じゃありません
下の子が7歳の時に離婚、旦那の借金癖が理由でしたので、慰謝料無し、少しの養育費のみ
資格も無い私でしたので、実力主義の営業の正社員になり、高収入の元旦那の収入以上になりました
同時に副業のネット販売... 今は本業になりました
300坪に大型新築一戸建て、5500万掛かりましたが、4500万キャッシュ
欲しかった外車2台
夢では無く私の目標でした、本業と副業、子育てと家事全般、全く親に頼る事はしませんでした
子供達に【 努力次第で目標は達成出来る、道は開ける 】 私の姿を見せ、教育しているつもりです
私自身、1代で会社を築き上げた努力家の両親を見て育ち、学んだ事です
ハッキリ言ってシングルマザーでも、一般家庭より上の生活してます
経済的ゆとり = 心のゆとり
貴方様の努力次第ではないでしょうか?
No.12
- 回答日時:
毎月綱渡り状態とか、生活費そのものにお金がかかりすぎてとか言われても、アドバイスのしようがありません。
是非とも平均的月収と支出明細(支出は家賃、光熱費、食費、教育費などの大雑把なもので結構です)を提示してください。基本的には収入を増やし、無駄な支出を抑えるという手段しかありませんが。自分が言いたかったのは、
子供を育てていくのにお金がかかりすぎる世の中だということです。
衣食住にかかる費用は当然ですが、特に教育費は高すぎると感じています。
自分みたいな所得も中の下で、特に資産や財産もない身分だと、それなりの高等教育は非常に難しいです。
すべて子供に努力しろというのも酷ですし、子供には環境を与えるのは親の務めだとも思います。
世の中が学歴を求めるなら、教育にかかる費用に対して優しい社会だといいなと思ってます。
ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
其の辺があなたの限界なのでしょう。
社会の性でも子供のせいでもありません。
No.8
- 回答日時:
私は,給料25万円の時に娘二人育ててきました。
其の内家賃が,5.5000円(51年前)現在と物価が違いますが,月に50.000円は貯蓄に回していました。
そんなに贅沢もしていないし、学校も普通どうり金はかけていませんが二人とも大学いきました。
最近は,子供の学費に金かける家庭が多いようです。
我が尊敬する土光俊夫さんの言葉に次のような名言格言があります。
「学校はウォ-ミングアップの場所でしかない」
学校というものは社会にでるためのウォ-ミングアップ場所にすぎない。
今,どの学校がいいかなんとか,みんなが目の色変えているのは
あれは単なる親のエゴにすぎない。
No.6
- 回答日時:
"子供を持つというのは、贅沢しているわけではなくて
人間本来の生き方をしているだけです。"
↑
子供を持つのは最高の贅沢ですよ。
子供を持つのは、人間本来の生き方かもしれませんが、
高校、大学に行かせる、などというのは人間本来の生き方とは
いえないでしょう。
そして、大学など高等教育を受けさせなければ、
それほど困窮することもないと思いますが
どうでしょう。
”こんなにお金のかかる世の中で、
子供を作らないという選択もあながち間違っていないとも思います。”
↑
え~と、これはその通りですね。
だからワタシは子供を作りませんでした。
だから金銭的には楽ですが、少し寂しいです。
”甘い考えかもしれませんが、みなさんはどう感じてますか?”
↑
要するに、分相応の生活を送ればよいだけの
話だと思います。
金銭的に余裕がなければ、子供は作らない。
作っても、義務教育だけで我慢する。
ということです。
それ以上を望むから苦しくなるのです。
No.5
- 回答日時:
子供にお金がかかる、っていうより、子供にお金をかけすぎてるんじゃないですか? 皆がやってるからと信じて、それに習って右へ並べなんかしたら、それこそいくらお金があったとしても、足りませんよ。
多分、わたしとこの息子たちなんか、塾と受験勉強とか、何とか教室には、まったく無縁。勉強なんかするな!なんていう親の言うこと聞くと大変って自分勝手に自分なりの勉強をして、高校も大学も合格。子供の方から、いくら毎月使えるか、って質問され、それじゃそれ以内で勉強できるところと。
子供の能力にそった育て方をすれば、そんなにお金はいらないです。能力以上のことを期待して、お金を使っても、どぶにお金を捨てるような結果に。
お陰様で、教育費用が最低出費となり、学校も歩いていける距離の学校で通学費用もなし。余ったお金で、毎年、家族全員での海外旅行が2回、国内旅行も2回しても、まだ余裕がありました。学校卒業すると、その少ない教育費もなくなり、手取りの半分もの生活費も入れてくれるように。そのお金も必要ないので、そっくり貯金で、結婚するときには、小さいけれど家一軒新車付で結婚祝いとして渡しました。
最初の車買うのに苦労した、最初の家買うのに苦労した、でこの二つが結婚当初よりあれば、生活が楽って身をもって感じていたからです。
息子たちは、子供もできて、その小さい家を売却しは、もう少し大きな家を数回し、今は大きな家にローンなしで買い変えています。
今、20万円にもほど遠い年金だけで夫婦二人で暮していますが、十分にやっていけるし、少しあまるくらいで、息子たちの経済援助は一切なしで、受けたいとも思っていません。
どんな人間でも、神から授かった特別才能は持ち合わしています。早い時期にその才能を親がみつけだし、後ろから少し後押ししてあげるだけで十分です。才能外には、いくらお金を使って才能を伸ばそうとしても、無理。皆さん、そのどぶにお金を捨てるような教育費にお金を使いすぎですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
昔の事務所にいた 「給仕」 ...
-
先週、子供の熱で一週間お休み...
-
小学校校長宛のメールの文例を...
-
低学歴の癖に"教育ママ"になる...
-
自分の子供の話ばかりする女
-
息子が異常なくらい親の言うこ...
-
子供のスポ少についてです。 保...
-
子供の絵
-
子持ちの友人は誘うのを遠慮さ...
-
子供は国の宝、国が育てるべき...
-
公立小中学校の給食の拒否
-
近所の子供の騒音・迷惑行為に...
-
なぜ世間は「ニートの子は家か...
-
昔は身体測定をパンツ一枚や全...
-
「チャウシェスクの落とし子」...
-
なぜ先進国は出生率が低く、逆...
-
自分から一方的に話すばかりで...
-
今思い出したんですけど親が教...
-
子供の学校問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
息子が異常なくらい親の言うこ...
-
自分の子供の話ばかりする女
-
先週、子供の熱で一週間お休み...
-
公立中学校で生徒が備品を壊し...
-
子供のスポ少についてです。 保...
-
小学校校長宛のメールの文例を...
-
昔は身体測定をパンツ一枚や全...
-
子持ちの友人は誘うのを遠慮さ...
-
なぜ世間は「ニートの子は家か...
-
都会で生まれ育った人には理解...
-
小5男女同室、そんなに問題?
-
小学生の子供が朝職を隠れて捨...
-
乳母は自分の子供をどうしたの...
-
子供同士遊んだ後ものがなくな...
-
子供を殴って何が悪いんでしょ...
-
シングルマザーです。今の仕事...
-
雨の日に塾まで自転車で
-
貧乏人の家の子供と関わるな、...
-
職場に子供を連れてくることに...
おすすめ情報