
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
2×4は一般的には天井根太を入れて、トラスを構成しますが、棟木を入れて、在来工法にしているようです。
しかし、結構棟木スパンが飛んでいますね。構造計算で確かめられているのでしょうか。勘に頼ったものなら少し危なそうです。
No.1
- 回答日時:
その写真では軸組みでいうところの垂木に当たりますが、強度のある垂木ですので母屋(天井根太と言っておられるもの)は必要がありません。
ツーバイフォーの屋根構造の特長でデザイン的も綺麗なのです。軸組みでは太い母屋を入れて現しとすることで重厚感を出します。また現在では軸組みであってもツーバイフォー屋根のような構造の現しにすることも好まれています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
押入れの床が抜けました。
-
スーパーハウスの腐った床の直...
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
建築についての質問です。
-
畳をとってクッションフロア(...
-
床が抜けてしまうのを防ぐには...
-
無垢床 床鳴りについて(追伸 ...
-
勾配天井の構造について
-
家を建築中 根太が米松で大丈...
-
DIY 小屋の基礎間隔
-
アパートの1階に3年前に引っ越...
-
単管パイプで棚を作り、床を貼...
-
家のウッドデッキなのですが、...
-
天袋の敷居が固定されていません。
-
フローリング 根太に多少高低差
-
家が二階に置いた物の重さで傾...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
後置きタイプの食洗機の●防音対...
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
受材心
-
家を建築中 根太が米松で大丈...
-
押入れの床が抜けました。
-
2階のお風呂の床段差
-
単管パイプで棚を作り、床を貼...
-
根太の継ぎ足し
-
フローリングを敷く時に根太を...
-
根太の高さ調整には何を使いま...
-
土間の上に高さ15cmの床を作...
-
押入れ中段の耐荷重量
-
アパートの1階に3年前に引っ越...
-
家が二階に置いた物の重さで傾...
-
フローリングの上にコンパネを...
-
スーパーハウスの腐った床の直...
-
SPF材 2X4 でロフトを作りたい...
-
土間の上に床を施工
-
建材につきまして、専門知識を...
-
天袋の敷居が固定されていません。
-
建築についての質問です。
おすすめ情報