dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は自分が大嫌いです。容姿はもちろん、性格も嫌いです。かなりのネガティブ。すぐに同情してしまう。人からどう思われるかがすごく気になる。曲がったことが嫌いです。自分で言うのは変ですが、まじめだと思います。だからか私がした行動や、発言に対して以前兄に、偽善者だと言われました。冗談ぽくでしたがそれから私は自分は偽善者なのかと悩むようになりました。自分ではそんなつもりはないけれど、旗から見たらいいこぶってる。偽善者と思われているのかもしれません。友達との会話の中で偽善者とか悲劇のヒロインって本当嫌い。と、いう友達の言葉が私に言っているのかな?と思ってしまいました。そして最近は気をつけているので友達にマイナスな発言はひかえていますが、昔はよく、辛いことがあるとSNS等で自分が辛いこと、悩んでることを書いていました。自分だけが辛いと思ってる悲劇のヒロイン気取りだったのかもしれません。ただ、悩んでるから人に聞いてほしい。1人で抱えるのが辛い。話して楽になりたいっていう気持ちがありました。でもそれは自分だけが楽になりたいからで回りからしたら、また言ってるって思われてたのではないか。って今思っています。そしてそれに対してみんなそうだよ、辛いのはあなただけじゃないよって言われるのがすごく嫌です。確かに辛いのは自分だけではないし、もっと辛い人はたくさんいるのはわかります。ただ、例えば顔にコンプレックスがあり悩みを告白して、私だって自分の顔嫌いだよって言われても、あなたはかわいいじゃない、私に比べたら悩む必要ないと自分と比べてしまい、でも。だって。と悲観的になってしまいます。結局自分は相談したいけど、否定されたくないっていうわがままな人間なんだと思います。本当にこんな性格が嫌で嫌で。変わりたい気持ちは本当にあるし、変わろうと思うのですがずっとこうやって生きてきたので、なかなか気持ちが差切り替われません。だったら相談なんかしてどうしたいの?と思うかもしれませんが、本当に変わりたいです。ポジティブになりたいです。なにかいいアドバイスを下さい。

A 回答 (8件)

なんかの宗教に入ってみたらどうでしょう。

キリスト教でも創価学会でも何でもいいです。そして自分を変えてくださいと必死に祈ったら変われるかも知れません。
    • good
    • 0

邪悪な心・感情を消そうと思ったら、



邪悪な感情のまま、邪悪についてあれこれと批判材料を探して否定しても、かえって
邪悪が強まる。

英語が邪悪だと仮定して、英語を批判しようと思って、「英語で」あれこれと英語がいかに邪悪か
を論じても、かえって英語が堪能になります。

同じように、
自分や他人に関する否定的な思考や感情について、否定的な態度であれこれと
悩んでそこから変えようと思ったら、かえってそれは強まるだけだと思います。
それがまず一点。


つぎに、
じゃあなんで自分が嫌い=自己評価が下がるのか、を考えると、
これは理屈じゃなく経験論的なもので言うしかなく、
それは「ありのままの自分を偽るから」。

親兄弟の期待に応えて、親兄弟のラジコンになるのも自分を偽ることだし、

何か悔しい思いをしたから周囲を見返そうと思って自分の本当に自然に好きでもない
ことで異常に努力をして認められるとかも、本当の自分の否定なので、
自分嫌いになると思います。

いきなり結論に飛ぶと、
「逃げると自分が嫌いになる」。

恥をかくとか周囲から孤立する、人から拒絶される、といったことは、
大昔の人類にとっては生死に直結することなので、本能的に怖れることなのです。

でもいま孤立したり人から拒絶されてももちろん死ぬわけないんだから、
敢えてありのままの自分で正面から現実に直面してやればいいのです。

そうすることで、むつごろうが猛獣を怖れないごとく、
ありのままの自分を含め自分が恐怖する対象を克服していけるのだと思います
    • good
    • 0

嫌いでいいと思います。


汚れているのが普通の人間です。
それをわざわざ自分の中で認めないこと、それを偽善と感じるのでは?
そのうち、変われるきっかけが訪れると思います。出来事や出会いを通して、人は変わって行きます。
心配しなくても、いいですよ。
    • good
    • 0

自分ができないことにあこがれないで、できることを丁寧にやっていくことです。

    • good
    • 1

 自分が嫌いな人が救われるのは、どういう時なんでしょう?。

どうすれば救われたと言えるのでしょう。誰に救いを求めるのでしょう。
 「自己満足」という言葉に否定的なイメージを持つ人は、いつ満足するのでしょう。
 偽善者でない人が『あなたは偽善者だ!』と言われたら、心の中で『あぁ、そう思われているのか、残念だ。だけど信念は変わらない』とつぶやくでしょう。
 『他人から認められなければ、それはただの自己満足だ!』 たしかに、他人の為に良かれと思ってしたことが他人のためにならなかったら自己満足と批判されても仕方ないでしょう。でも、あなたは他人のために生きているとでも言うのでしょうか。その辺りが偽善者なのではないでしょうか。
 他人の満足のために成したことで自分が満足しないのは当然のことでしょう。自分の満足を大切にしなければ
、自分で自分を嫌いになるのは当然のことのように思われます。
 ところで、自分の値打ちは誰が決めるのでしょう。
   http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/01/3.html
   http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/06/1.html
 
    • good
    • 0

質問者さまは日ごろ、人とは


気配り・思い遣りで接するようにして
いるのでしょうか。この質問文を見る限り、
まったく読む人のことを考えていないような
書き方ですよね。まぁ
それはともかく、とりあえず、
好き嫌いの二元論的な考え方、承認欲求、偏執的自己愛etc.を
凍結して、巡りの人たちの気持ちを快くするような
スタンスで、しばらく、暮らすようにしてみませんか。
他の人たちをピーハツ(=ハッピー)にできるのであれば、
自身をも、そのようにできます。

【三つ子の魂 百まで】で、性格を変えるのは、大病や大災害を
体験して、自身の知恵や肉体の力等で克服しているプロセスで
稀有に性格が変わるケースがあるのですが……性格は変えられなくても
考え方や人生観、価値観、美意識、人生哲学etc.は変えられそうですので
たとえば【特性要因図=魚の骨=石川ダイヤグラム】を
書いて、諸懸案に関わる原因を見つけ出してみませんか。
他、
【マインドマップ】を書いてみるのも、おススメです。

自身に嘘をつかず、
自身を騙さず、
自身を裏切らず、
自身に、素直に、正直に
暮らすようにしてみませんか。

〈ふろく〉
ご興味があるようでしたら、
超聴き(=速聴き=速聴)を始めてみませんか。
医学博士 斉藤○治さんの『右脳と左脳が同○に目覚める 超聴きトレーニング』 CD付き
図書館などで借りて、なければ取り寄せて貰って、読んでみませんか。
付属のCDも聴いてみてください。
3倍速が聴けるようになるころには、変化が自覚できるように
なっているでしょう。
All the Best.
Good luck!
    • good
    • 0

失礼な物言いだったらごめんなさい。



本当の願いはポジティブになりたいというより、
人から立派な人と思われたい。
慰めてもらいたい。=あなたは大事な存在だと思われたい。
人から好かれたい。
のではないですか?

人からどう思われたいとか人に心配されたいとか、人から何かしてもらうことではなく、自分が周りの人に何かをしてあげられる存在になってみてください。
独りよがりではなく、自己満足ではなく、深く相手の立場を考えて。そこに、感謝されたいとか褒められたいとか尊敬されたいとかいう気持ちはいりません。

人のために動くことが、幸せな気分になる近道ですし、人としても成長します。


あと、とにかくいろんなことを経験すればいいと思います。いろんな人に会って、辛い経験もして。おいくつかはわかりませんが、経験の浅くて幼い印象を受けましたので。
    • good
    • 0

この改行しない文で思い詰めてるのか、この文を読む相手を考えてないのか。



どちらもなんだう。

自分、自分だけじゃあなくて相手もよく見える自分になってみたらどうです?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!