dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方は電気的知識が無い素人です。
前回画像を添付せず質問しましたが、情報不足をいうことで、今回画像を添付しました。

電圧と電流のレベルメーターがある直流安定化電源の動作テストをしていた時のことです。
電流レベルメーターが故障(レベル表示不能)の為、無負荷の状態でで直流安定化電源の出力端子(プラス、マイナス)から出る電流を、テスターでそれぞれプラス、マイナス端子に導子を接触させて計測したところ、出力端子とテスターの接触で火花が飛びました。

スパーク後テスターのヒューズは切れていましたが、交換して正常に計測できることを確認し、故障を調べようと直流安定化電源の出力(電圧)を調べましたところ、電圧レベルメーターはボリューム設定通り正常に機能しているのですが、テスター計測値はボリューム設定の値と異なり、計測値も不安定で一定になりません。電流はあれから怖くて計測していません。

基盤を見ても外観的な異常は見当たらず故障個所の見当がつきません。
故障個所がおよそ推測できる方、教えて頂けたら助かります。
温度ヒューズ切れの疑いを指摘して下さった方もおられましたが、調べてみてもそれらしいものが
解らず、再質問させて頂いた次第です。
よろしくお願いします。

「直流安定化電源(シリーズレギュレーター)」の質問画像

A 回答 (10件)

良くは見えませんが、怪しいと思うのは、赤丸で囲んだ部分。

「直流安定化電源(シリーズレギュレーター)」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
数か所も疑われるところがあるということが解りました。
非常に参考になります。

お礼日時:2015/01/17 12:45

>電圧レベルメーターはボリューム設定通り正常に機能しているのですが、テスター計測値はボリューム設定の値と異なり



これは、出力値の実測表示では無い物のようですね。若しくはシャント抵抗がおかしくなっているか。


>計測値も不安定で一定になりません。電流はあれから怖くて計測していません。

前の質問も見ていましたが今でも、同じようの思われている様です。
残念ですが電気回路の基本的な知しく部分が理解されて居ない様に見えます。
理想電源装置のプラスとマイナス間での電流を図ると、理論値はどうなるのか理解されて居ますか?
あなたが計ろうとした電流の理論値は、理想電源で有れば無限大の大きさの電流が流れる事に成ります。
電源のプラスとマイナスの間には、負荷として電流の流れを阻害する物があり、その阻害要因でどれだけの電流が流れるのか?と言うのが、電流値です。
プラスとマイナスの間に電流計を入れると言う行為は、その阻害要因が無いのですから、電源装置が壊れるまで電気が流れる事に成ります。
その部分を理解されて居れば、電流レンジでプラスとマイナスの間の電流を直接測ろうとはしないと思いますけどね。

一般的な電源装置には、電流の流れすぎやショート時などに電流をカットするための安全装置が付いて居る物が多いのですが、残念ながらあなたの電源装置はそれが無かった。若しくは安全装置が間に合わなかったなどで、内部が破壊されてしまったと言う話でしょう。

>基盤を見ても外観的な異常は見当たらず故障個所の見当がつきません。

はい、電子部品は見た目が変わって壊れる様には作られて居ませんので、壊れていても見た目で判断できる物は、ごく少数で、見た目でわかる壊れ方をする方がごく少数派です。

残念ですが、その内容で修理が出来るレベルは、ヒューズ程度です。
それ以上無理に手を出せばそれより悪くなる可能性の方が高いと思いますよ。

下手に修理を使用としてさらに悪化させれば、メーカーでも修理できません。と言われてしまいますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お察しの通り、電気的な知識は皆無です。
今回初めて少し知識を頂いた形地になります。
当方もヒューズ程度なら交換できると思っていたのですが、通常のヒューズは破損がなく、
温度ヒューズを探していました。
それ以外の部品の交換が必要であれば修理に出すつもりです。

お礼日時:2015/01/17 14:47

No.5です。




>テスターは、家庭の100Vコンセントを計測して正常値を確認しており、正常です。

まず家庭の100Vのコンセントは100Vとは限らないので、参考にはなりません(98Vだったり103Vだったりします)。
もう一つは、DCレンジの表示が疑わしいのに、ACレンジで測定しているため、全く正常かどうか確認できていません。


※多重投稿は違反なので、どちらかの質問を閉め切ったらいかがですか?

この回答への補足

ACはコンセントの100Vを計測して、98Vあたりで安定していました。
ACは正常に計測できる判断しても、DCでは話が別ということですか?

DCは計測方法をもっと調べてから行おうと思いますが、プラスとマイナスを無負荷で接続すると
スパークするということで、電池でテストするにしてもどうやって計測していいかが解らないのです。

補足日時:2015/01/17 14:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違反とは知りませんでした。
ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/17 14:08

再度の回答です。


コンセントはACで、電源はDCでテスターの内部は別のところで測っています。
ちゃんとDCレンジが正確か乾電池やバッテリーなどを測ってみてください。
これ以上は現物を見ないで回答できません。皆さんの回答を参考になさってください。

この回答への補足

ACは100Vコンセントで確認済です。
DCは計測してませんが、電池のプラス・マイナスで測ればいいのですね?

補足日時:2015/01/17 13:39
    • good
    • 0

テスター計測は電圧の場合でも、負荷を接続して計測が原則ですが・・・。


昔、抵抗は電圧を発生する、と聞いたことがあります。
負荷=抵抗を接続して、初めて電圧が現れます、抵抗で電流が制限され、電圧が現れます。
ショートは抵抗ゼロのため電流が制限されず、電圧は現れません。
安定化電源は出力の状況をフィードバックして電源の内部抵抗を制御して電圧を一定に保つはず。
テスターの電圧測定回路の抵抗はメグオーム以上のためほとんど電流が流れません、それをフィードバック検知して制御するには大変な精度が要求されるのでは、そこまで対応していなければ、そんなことになるのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2015/01/17 12:46

組み込みで無く独立して使用使用するタイプなら多分出力端子ショートの保護回路が入ってます。

壊れてないのでは。テスターのほうを疑った方が。
電流値を表示しない件ですが表示しないだけで実際には使用は出来るのですか。適当な負荷抵抗と電流計、電圧計で確認しましたか。使用出来ないようなら電源が故障していますので。メーカー修理が必要かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
テスターは、家庭の100Vコンセントを計測して正常値を確認しており、正常です。

お礼日時:2015/01/17 12:41

前回回答した者ですが、結局、テスターが正しいかどうか調べましたか?



(別のテスターが必要です。)

この回答への補足

何度もありがとうございます。
テスターは、家庭の100Vコンセントを計測して正常値を確認しており、正常です。

補足日時:2015/01/17 12:40
    • good
    • 0

前回回答した者です



インチキな安物と思っていましたが写真を見ると保護回路位は入っている感じです。

テスターのヒューズを交換して動作を確認したとありますが、電源の電圧メーターが正しく表示されてテスターの表示がおかしいということなら、私ならばまずテスターを疑い、調べますが。

この回答への補足

何度もありがとうございます。
テスターは、家庭の100Vコンセントを計測して正常値を確認しており、正常です。

補足日時:2015/01/17 12:41
    • good
    • 0

出力状態で出力端子を回路計(テスター)でショートしたんだからなあ・・・


無負荷(出力オープン)では出力電圧を計るものです。
出力電流は負荷を接続した状態で負荷に直列につないで計るものです。
・・・無茶をしたものです。

過電流状態になったわけだから出力段の回路またはアンプへの電源供給回路周りに異常が発生していると考えるのが妥当な気がするんです。

ってか、それ明らかに直流電源装置側の故障ですので素人さんが修理するのは危険ですので止めておきましょう。(最悪、火災などの災害になることがあります)
そのブツは破棄して別の電源装置を使うことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考になります。

お礼日時:2015/01/17 12:43

54歳 男性



電子回路の設計をしていますが、写真から故障部分が推定出来るなんて

すごい才能ですよ

本来は実物が見られるなら、調べられるのですがね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
写真は基盤のみなのですが、やはり実物でないと写真だけでは分からないということですね。
了解しました。

お礼日時:2015/01/17 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!