
RedHat Linuxにsendmail,qpoperを入れてメールサービスを提供しています。
そこで、SMTPやTELNETの接続が非常に遅くなる障害が発生しました。
足りない頭をフル回転した調査の結果「DNS逆引き解決」が原因じゃないかというところまできて、
回避策として、サーバのHOSTSに接続するクライアント全てを記載して、とりあえず解決したようにみえました。
そこでお伺いしたいことは以下の2つです。
・原因、解決策はこれであっていたのでしょうか?
・SMTP等のサービス((x)inetdから呼び出されるもの全て?)で逆引き解決はなぜ必要?しないように出来ないの?
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
逆引きを回避することはできません。
qpopperは、逆引きをしないようですが、ipop3は、逆引きするので、sendmailと同じ事が起きます。手としては、自分自身で、DNSサーバーを立てて、DNSは、自分自身を見るようにします。そして、その自分自身のDNSに必要な部分の逆引きを書いておくのです。
ゾーンを記述しておくだけで結構です。ないことがわかれば、すぐにあきらめます。
ないことがわからなくて(たとえば、プライベートアドレス)ずっと探しにいって、タイムアウトまで時間をかけてしますのです。さっさと逆引きゾーンを見て、その中に記述のないことがわかればいいのです。
hostsに書くか、DNSに書くかです。この手のトラブルは、結構わかりにくいですね。
回答ありがとうございました。
かなり参考になりました。
で早速接続が遅いプライベートアドレスの逆引きゾーン(ホストの記述なし)
を作成したところ、
いい感じにSMTP接続できるようになりました。
なるほど!こういうことだったんですね。
それと、MinatoHosumiさん、Frayさん、ありがとうございました。
この場でお礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
MinatoHosumiへの補足のとおりです。
ログへ書き込むときに、DNSの逆引きを行っています。
逆引きが成功すれば、HOST名を書き込みます。
TimeOutになれば、仕方がないのでIPアドレスを書き込みます。
ご質問の時間がかかる原因は、DSN逆引き時のTimeOut待ちの時間だと思われます。
実際に、Web/Telnetのログで同様の現象が発生しました。
逆引きファイルに適当にHost名を並べて回避したことがあります。
回答ありがとうございます。
おぉ、やっぱりログですか。...よみが当たってうれしいです\(^o^)/
そこで、POP接続が"OK"で、SMTPが"NG"ということは、
使っているsendmailのログってことですよね。
sendmailのログオプションとかで逆引きをしないようにする
ってのができればいいんですけど、この回避策は良くないのかな?
No.1
- 回答日時:
全てはお答えできないので、アドバイスを。
原因については、kanop_98さんの仰るとおり、恐らく逆引き
解決でしょう。
/etc/resolv.confに記載されているnameserverの
IPアドレスに間違いは無いですか。
ネームサーバのIPアドレスが正しいのならば、そのネーム
サーバの設定か、ネームサーバまでの経路に問題があるかも
しれませんので、そのあたりを確認した方が良いかもしれま
せん。
(当面の解決方法としては/etc/hostsにクライアントを記述
するという方法でも悪くないでしょうが。)
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございました。
> /etc/resolv.confに記載されているnameserverの
> IPアドレスに間違いは無いですか。
>
大丈夫みたいです。
サーバからnslookupで正常に引くことが出来ます。(これって大丈夫ってこと?)
昔、ご指摘あった通り間違ったアドレスを指定していて
telnetのloginが出るまで非常に遅かったことがありました^ ^;)
ちなみに、SMTP接続する端末(逆引きされる端末)はDNSのホストとしては
設定していません。(台数が多いので)
これを書いていて思ったのですが、
ログの設定でホスト名を拾いにいってる ってなんてことは?
どうなのでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 感想をお聞きしたいです 3 2022/12/24 01:35
- Wi-Fi・無線LAN pcのWi-Fiがつながりません。 wifiルーターの親機のwifiは全く検出せず、中継機を通した場 5 2023/07/06 20:14
- 携帯型ゲーム機 Nintendo Switch のインターネットブラウザができなくなりました 3 2023/08/12 16:08
- VPN VPN接続PC同士のリモートデスクトップ接続が成功したりしなかったり 1 2023/02/14 10:46
- エアコン・クーラー・冷暖房機 パナソニック 換気エアコン CS-282DLXについて 2 2022/11/08 14:51
- 政治 これは日本とアメリカの財源問題を同時に解決する一石二鳥の天才的な政策ですね? 39 2023/05/29 07:27
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fiマークは出るけどインターネット未接続になり繋がりません。 6 2022/08/02 20:46
- 政治 日韓関係が座礁した理由は何でしょうか? 7 2023/01/13 09:17
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- LTE 楽天モバイルハワイで繋がらない 5 2023/08/12 10:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
現在、お掛けになった地域では...
-
ルーターの接続について教えて...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PCのネット接続について質問です。
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
無線ルータ
-
教えてgoo!は、なぜサービスを...
-
データセンターの秘密
-
CATVインターネットについて質...
-
有線ルータから無線ルータに交換
-
2000年産まれは、何を最も実感...
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
-
microsoft edgeにサインインし...
-
YouTubeは見れるのだけどGoogle...
-
Microsoft Edgeについての質問...
-
光回線が開通しました!
-
電話局はなぜ136を失くしたのか...
-
自宅にあるルーターにウイルス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UltraVNC ViewerからVNCサーバ...
-
DHCPでのIPアドレスの範囲の調べ方
-
DHCPサーバの優先順位
-
逆引きチェックを無くすには
-
ネットワークのトラフィックを...
-
PC20台~30台程度のLAN構築の方...
-
エッジサーバーとは何でしょうか?
-
「ネットワークパスが見つかり...
-
無料レンタルダウンロードカウ...
-
自宅サーバでのルータ設定
-
サーバを増やしたい
-
URLにWWWが付くヤツと付かない...
-
TCP/IPのIPアドレスの設...
-
BINDのログ
-
海外サイトへの接続~なぜ遅い...
-
デフォルトゲートウェイが自分自身
-
管理不要の専用サーバ
-
ポケットルーターでローカルネ...
-
Win2000-proはNFS serverにはな...
-
LANについて
おすすめ情報