dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事中スマホはまったく見ないので、
ちょっとでも電池の消耗を避けるため電源を切っているのですが、
1日に何回も電源を入れたり切ったりすることは
本体の寿命や電池の寿命に影響はないでしょうか?

A 回答 (6件)

普通の人よりスイッチの作動回数が多くなると思うので故障の確率は高くなると思うけど


気にしなくていいんじゃない
    • good
    • 0

他の回答者様の補足です。



iPhoneなどに使われているリチウムイオンバッテリーは、
満充電で保存すると劣化が早いと言われています。
(最悪なのは 満充電+高温の環境)

ですので、満充電直後はバッテリー劣化の観点から電源offにしない方が良いようです。
ある程度、バッテリーを消費してからでしたら電源offで良いと思います。

下記のサイトなどが参考になると思います。
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium13 …

http://おすすめモバイルバッテリー.com/Mobile_battery_Keep_long.html

参考URL:http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium13 …
    • good
    • 0

機内モードにすれば通信関係での影響は回避出来ます。


単に電源オフにしただけだとオンにした時に通信関係の
アクセスで一挙に電池を食いつぶすと考えます。
*大電流使用には発熱の問題が有り寿命に影響します。
    • good
    • 0

>1日に何回も電源を入れたり切ったりすることは


>本体の寿命や電池の寿命に影響はないでしょうか?

蛍光灯じゃないので、問題になるレベルではありません。

他の回答にある、機内モードにするのは、結構バッテリーの消費を抑える事は出来ます。


メールの定期チェックを頻繁に行っていると(5分おきなど)バッテリーの消費は大きいですが、これを1時間などに伸ばすと(プッシュメールはそのままでOKです)1日おいて居ても、7割くらいバッテリーは残って居ますが。
    • good
    • 0

寿命は延びるんじゃないかな。


iPhoneが壊れる原因はいろいろあるけど、電池については充電回数だから、他の原因で先に壊れるのでない限り、寿命は延びます。これは運より回数です。
電子機器が壊れる原因のひとつに不安定な電流があるけど、これで壊れるのは運だから、電源をオンオフするたびに宝くじを引いているようなものです。
パソコンのハードディスクの動き始めや停止の時よりはずっと確率は低いはず。

どっちの影響が大きいかは、普通の運の持ち主なら前者じゃないかなぁ。
    • good
    • 0

それなら、機内モードにしたらいいんでは。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!