dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酔っても記憶はなくさない!なくしたことない!という男性がいます。

サークルでの飲み会で、二人きりで話したり、デレデレした顔で見つめてきたり、ちょっかいをかけられたりしました。(キスやハグなどはありません)

後日、その話になった時に「自分は、記憶なくしたことないよ!」と言われたのですが、飲み会での私への行動を話すと「あれ~、その辺曖昧だわ」とはぐらかされた感じです。でも、その後に起きたハプニングは覚えていました。

私はお酒をほとんど飲まないので、記憶をなくすという事が分かりません。本当は記憶にあるのに、都合が悪そうだから忘れたフリをしてるのでしょうか?

A 回答 (3件)

アルコール依存症者の世界で、一定程度飲んでから記憶をなくすこと、その時間と状態をブラックアウトといいます。

これが飲んだ時の「いつもの」状態ともなれば、アル中です。

怖いですよ。ある意味男と女のトラブルより深刻です。
だいじなことは記憶をなくす、あいまいになるような程には飲まないことです。
もう一つアルコールを道具にしないこと、つまり薬理作用を利用して何かをしよう言おうのようなことです。
また、眠れないから「ナイトキャップ」で飲む。これも同じです。

質問の回答としては、彼は要注意です。

酒に酔わなきゃ本音が出ない、言えない男なんて避けたほうが賢明です。

しっかりした男は、酒に呑まれたりはしません。
    • good
    • 0

本当にすっかり忘れてしまうとき、おぼろげながらの時、と程度の違いはあれど覚えていないということは実際にあったりします。


記憶があるつもりでも部分的に抜けることもあると思います。
しかし、覚えているけれど酔った勢いで恥ずかしいことをしたときなどは覚えていないとごまかすこともあるといえばあります。(ちなみに私ではありません)
どちらにしてもお酒を飲んで酔っているときは判断能力や自制心が弱くなるのです。記憶力も落ちる部分はありますよ。
    • good
    • 0

本当は覚えて居ないときは有りますよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!