
入社して1年3ヵ月です(正社員)。古傷のある膝を仕事の作業中にひねってしまいました。
その日は、大丈夫だと思い上司に告げず帰宅しまたのですが、徐々に腫れてきて翌日病院に行く事にしました。翌日、自分が病院に行く事を会社に告げ病院へ行きました。(その時、理由を伝えたかは覚えていません。)
病院受信後会社に直接報告に行き、しばらく休業になりました。翌日も治療があるので通院しました。病院より労災ですか?と聞かれたので会社に聞いて見ます。と告げ会社に診断書を持って聞きに行くと自分はどうしたいの?と言われ…その後、遠回しに「労災を使わず全部自分で片付けたら」見たいに言われました。病院は、自分で行ったので会社指定ではありません出した。労災は受けられないのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
基本的なところですが、健康保険証は業務中、第三者行為による怪我や疾病には使用してはいけないことになっているはずです。
なぜなら前者は労災保険、後者は相手側が払うことが前提になるからです。
これを故意に隠して使用した場合には使用した者は「保険金詐欺」と同じことになります。
が、労災保険には「業務起因性」があることが前提になっています。
古傷がある足云々とかかれているので、その業務をおこなっていることが原因と断定できるかどうか足るだけの証拠がありません。
また、本来労災保険は業務中の怪我の治療を会社が負わなければならない負担を労災保険で補うという性格のもので、使おうが使うまいが保険料は徴収されていることからも、理由もなしに労災隠しを企む理由もありません。
「労災を使わず全部自分で」ということは、健康保険も使わず全額自費でという意味であるとすれば、ただ事務的な手間を面倒くさがっているのでしょうか。
労災保険は会社が請求するものではなく、本来は被災者本人が労働基準監督署に請求することができます。また病院は労災指定病院であれば労災給付請求をあなたに代わっておこなってくれますが、そうでなくてもあなたが一旦全額支払ったのちに労働基準監督署にレセプトなど必要書類を添えて後日給付請求することができます。
会社と相談しても埒があかないようであれば病院では一旦全額自費で支払うか、または労働基準監督署に労災手続きの相談をしてその指示に従ってください。
No.2
- 回答日時:
建前上は、労働中に負った怪我は、労災を適用すべきで、
適用を受ける労働者はもちろんのこと、特に労働者を使用する者は、
労災を適用し、会社の責任で治療を受けさせなければなりません。
仕事が終わって飲み会をし、帰り道に駅の階段から落ちて骨折した、というケースさえ、
通勤中の怪我なので、労災になります。
実態としては、使用者側は、自分の会社から労災を出してしまい
安全管理の不備が問われることを嫌うし、
労働者側は、自分の不注意でしてしまった怪我が会社の責任になると
会社にいづらくなるため、
双方ともできるだけ労災の適用を避けようとします。
あなたが、労災を適用されて、会社の費用で治療を受けたいと思うなら、
それは労働者の当然の権利ですから、誰にも咎められるべきものではなく、
堂々と適用を受ければ良いものではありますが、
残念ながら、上記のような風潮にあります。
要するに、「労災隠し」が横行しているわけです。
今回のケースでは、会社側は「当然、労災を適用しなさい」と言い、
あなたが「単に私の不注意なので、自己責任にします」と言うのが
最も丸く収まる流れだったのですが、「自分はどうしたいの?」とはまた、
残念な会社ですね。
そんな会社なのであればなおさら、自分から「労災にしたいです」と言うと、
居づらくなって面倒でしょうから、今回は「労災隠し」にしておいた方が
良いのではないでしょうか。
この回答への補足
高額でなければ「労災隠し」もありですが、装具を着けなければいけなく装具だけでも5万近くになります。
それでもやはり申請しない方が良いでしょかねぇ。

No.1
- 回答日時:
基本的には、労災は 労働者が労災と思えば申請できます。
但し、申請すれば全て認めてもらえる訳ではありません。
当然、事故の概況や、現認者等の調査によって、判断されます。
今回の場合、労働基準監督署は、その膝の腫れの原因が業務中に発生したか?を客観的に調査することになるでしょう。
上司にしてみれば、いきなり「休業災害です」と言われても、誰も目撃者がいなければ,又は、前日誰かが聞いていいなければ、「はい、そうですね」とは言えませんよね。
この回答への補足
当日、同僚には更衣室で話しはしたんですがね…同僚ではダメですよね。
一人でする作業なので目撃者は難しいです。
労災は、有って無いようなものなんですか?どんなとき適応?
先程、会社から連絡が有って「社会保険で」と連絡が有りました。
装具が必要で装具だけでも5万近くの負担はキツイです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 派遣で工場でのバイト中けがをしました。労災方法と賃金の請求方法教えてください。 4 2022/12/15 00:07
- 労働相談 労災について合っているか教えて下さい。 職場で滑って転けて頭を打ちました。 はじめA病院に行き、その 3 2023/01/17 20:54
- 怪我 仕事中に怪我して休んだのに 労働の紙 様式8号書いてと言ったら 傷病手当になりませんか? って言われ 1 2023/06/30 23:10
- その他(保険) 労災にならないなんてことはありますか? 日曜に労災事故に遭いました。翌日、事業者印を押した様式5号を 1 2022/07/27 10:37
- 医療 労災と転院 1 2023/01/06 11:04
- その他(悩み相談・人生相談) 労災に関する質問 2 2022/12/12 11:23
- 労働相談 労災について教えて下さい 1 2022/03/29 15:35
- 労働相談 長文になりますが、わかる方教えてください。 先日、体調が悪く会社を欠勤しました。 会社から病院の領収 2 2022/07/27 23:26
- 労働相談 長文になりますが、わかる方教えてください。 先日、体調が悪く会社を欠勤しました。 会社から病院の領収 2 2022/07/27 23:30
- その他(保険) これは労災扱いになっているんでしょうか 3 2022/06/14 21:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労災の申請書 薬局用7号(2)につ...
-
職場から病院の名前と連絡先を...
-
怪我が悪化してすぐに病院に行...
-
労災 ダブルワーク
-
かかとが痛くて病院に行き、も...
-
父が職場で仕事中崖から落ちて...
-
同日再診料について
-
ラブホにおいてあるような精力...
-
エンシュアリキッドの価格
-
サイフォン原理について教えて...
-
手術用手袋、右用のみ
-
医薬品の陳列について
-
こういう場合、労災はおりますか?
-
仕事中のケガによる後遺障害
-
歯の差し歯について
-
ACCESS更新クエリで型変換エラー
-
医療用ディスポ製品の滅菌期限...
-
清潔感ないと言われるブスです
-
前歯を差し歯にする治療って痛...
-
新規感染者数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場から病院の名前と連絡先を...
-
怪我が悪化してすぐに病院に行...
-
労災の申請書 薬局用7号(2)につ...
-
労災の書類(様式8号)作成時に...
-
教員の労災について教えてください
-
労災?詐欺?
-
顔の傷・労災・形成外科
-
すみません。教えてください。 ...
-
労災保険の取り扱いについて
-
健康保険と労災について
-
仕事中のケガで整形外科にかか...
-
労災時の提出書類についてです。
-
労災 ダブルワーク
-
労災指定病院の対応について疑問。
-
労災にかかっています。 他の病...
-
労災のことで、医療事務をされ...
-
労災扱いで治療を受けるのがい...
-
労災と転院
-
労災で足を治療中ですが、他の...
-
労災について教えて下さい。
おすすめ情報