dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 色彩検定の2級を受けようと思っています。普段、インテリアや服選び、書類の色の使い方などで悩むことが多く、色彩検定を受ければそれらを解決できると思ったからです。色の使い方がうまくなるだけで人生が豊かになるような気がしていますが、実際に色彩検定をとって役に立ちますか?

A 回答 (3件)

まずは3級から狙ってみてはどうでしょうか。


それはさておき、色彩検定、受かるかどうかは別にして知っていればいろいろと役に立つことがありますよ。
ファッションセンスや部屋のデザインなんかもオシャレで綺麗にまとめることができるようになります。

でも、カラーコーディネーターなどの仕事のため資格を取るのでなければ、特に勉強するほどのものなのかなとも思います。(私は既に勉強済みなのでそう思うだけなのかもしれませんが・・・)
暗い色は重たいイメージがあって、薄い色は軽いイメージがあって、青や緑は寒色で精神的に落ち着く色で、赤や黄色の暖色は活発になって元気がでる色で、ってそういうの勉強しなくてもなんとなく知っていることだと思うのです。特に質問者さんがファッションセンスをある程度お持ちであるならば、ボトムは暗い色で引き締めて、トップスは明るめの色、統一感を出しつつ小物で目立つ色を抑えてオシャレに・・とかとか。

さて、色彩検定は役立ちますかという質問ですが、もちろん役に立ちます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分でも薄々そう感じていたのですが、資格を取るまでもなく、必要な部分だけを勉強して習得したいと思います。

お礼日時:2015/01/30 05:46

役に立ちません。

資格をとったから○○できる、というものでもないですから。ただの自己満足で終わる可能性は高いです。

そのような使い方であれば「カラーコーディネーター検定」あたりでもよろしいのではないかと。
    • good
    • 0

私は高校生の時に取得しましたが、


役に立っていないですねΣ(゜д゜lll)
常に勉強をしないと、資格だけとっても忘れるので、あんまり。。です。(私がおばかなだけかもしれませんが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!