No.3ベストアンサー
- 回答日時:
収入がマイナスってどういうことなのでしょうか?
収入は基本的に一番下は0なはずです。
収入より支出が下回ったということであれば、そのように書かなければなりません。
所得がマイナスということはありますが、事業などの所得でなければ、マイナスの表記は基本しないはずです。
国民健康保険という名称から国の制度や全国一律と勘違いされている方が多いように見受けられます。
国の法律と地域の条例により地域の市町村などが運営するのが国民健康保険です。
ですので、地域差が生じている制度なのです。
収入や所得に応じて計算されるのが国民健康保険料ですから基本的に免除という話はないはずです。
ただ、無申告の所得0と申告済みの0では意味が異なりますので、注意が必要です。
所得税の申告は、通常所得0の申告は提出できません。しかし、住民税の申告は行うことができるでしょう。所得税の申告から住民税が課税されることがあるように、所得税の申告は住民税の申告を兼ねることとなります。住民税の課税根拠などから国民健康保険料が計算されることになります。
ですので、申告は行うようにしましょう。
地域によっては、所得が亡くなった原因が解雇などの通常と異なる場合には、免除等の規定があるかもしれません。役所に相談されてはいかがですかね。
滞納などとなると健康保険の利用が止められるなどということもあり、医療機関にかかる際に高額な費用が掛かることになってしまうかもしれませんからね。
No.2
- 回答日時:
年金と違って、国保保険料の免除は出来ません。
例え収入が0だろうマイナスだろうと
確かにそうなれば「収入から算定される分」は発生しませんが
「世帯ごとにかかる分」と「加入者ごとにかかる分」については
発生することになり、それを納めなければなりません。
なので「保険料の納付は一切無し」という状況はありえません。
但し、昨年の収入がものすごく少ないということであれば
「世帯ごと」「加入者ごと」の基本的な金額が自動的に軽減されます。
確定申告などの税申告をするか
税申告をしなかった場合に送られてくる所得申告書を提出して下さい。
申告しないと軽減にはなりません。
No.1
- 回答日時:
>国民健康保険は免除できますか?
・免除:0円、にはなりませんよ、減額はありますが
・最低限の金額になると思いますが、保険料自体は徴収されます
(前提:住民税の申告をしていること)
・国民健康保険に関しては、市により規定が違うので、居住地の市のHPで確認が必要です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハローワーク失業手当給付 収入...
-
後期高齢医療保険は夫婦合算の...
-
年収459万妻専業主婦子供3人の...
-
年収
-
手取り13万に障害基礎年金が...
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
信号無視で事故をした場合、国...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
国保未加入のまま死亡しました
-
Q: 民主党の子供手当
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
フリーランスです。国民健康保...
-
一人暮らしの生活費
-
収入金額と所得金額の違い
-
国民健康保険料の年金天引きに...
-
高額の医療装具の還付金額に納...
-
住民票と国保の加入場所が違う...
-
今、某手続きに必要な所得証明...
-
国民年金保険料の支払いについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【失業保険】 給付期間中のデ...
-
後期高齢医療保険は夫婦合算の...
-
32歳独身です 食費が1ヶ月6万円...
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
収入証明書がなくても借りれる...
-
ハローワーク失業手当給付 収入...
-
ニートやフリーターの方って国...
-
生活保護家庭の高校生がバイト...
-
国民健康保険料について
-
どうすれば風俗嬢も国民健康保...
-
国民健康保険に入らないといけ...
-
傷病手当の受給中の所得について
-
株式トレーダー、イグゼロさん...
-
収入に対する返済の割合
-
借り換え 生活費
-
確定申告、社会保険
-
保険料控除申請書および扶養控...
-
今年度の収入が少なかった場合...
-
総量規制【所得証明書類提出後...
-
国民健康保険料と雑所得
おすすめ情報
無職で、株で大損してしまいました