重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

被相続人が死亡し同人には相続人が不在のため相続財産管理人が選任され諸手続を経て、畑を購入することになりました。私自身で所有権移転登記を行うべく相続財産管理人に申しましたところ、先般、土地の売買契約書が手元に届きました。因みに、「登記名義人氏名変更登記」については財産管理人の方で済ませてあります。私自身で行うのは売買を原因とする所有権移転登記だと思います。
そこで、ご質問ですが登記申請書に添付すべき書類は何々が必要なのか、また、申請書の記入方法は下記の内容で良いのでしょうか。ご教示頂ければ幸甚に存じます。


登記の目的 所有権移転
原   因 平成○○年○月○日売買
権 利 者   ○○○○丁目○番○号
 某○○○○

義 務 者   ○亡○○○相続財産
        ○○○○丁目○番○号
         亡○○○相続財産管理人 某○○○

添付書類
登記原因証明情報 代理権限証書 印鑑証明書 住所証明書

P.S
「登記原因証明情報」は具体的にどういうものでしょうか。  

A 回答 (2件)

売買契約書です。


その他に、裁判所の書類が必要です。
農業委員会の許可書も必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事並びにお礼が大変遅れました。申し訳ないです。貴重なお時間を割いて頂き、かつ、ご丁寧なご指導を有り難うございました。

お礼日時:2015/02/03 08:15

家庭裁判所の権限外行為の許可書はありますか。

また、農地法の許可書はありますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。大変有り難うございました。

お礼日時:2015/02/03 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!