
先日、公報の告示中の住所の表記に俗字が使われていたのですが、俗字と言うのは今現在では使われていない漢字ですよね?(使われていたのは鰐だと思うのですが細かいところが違ってました。)
調べてみると戸籍のコンピュータ化の事務においては、「誤字俗字・正字一覧表」等の通知で職権で(一部例外はあるようですが)正字に引きなおして記載していく・・・という記述を見つけ、不動産登記においても登記名義人の記載については同様の取り扱いをする旨の通達が出されているようなのですが、土地の所在についても同様に引きなおして記録する旨の通達等が出されているのでしょうか?
不動産登記簿上、手書きのものについては俗字などが結構使われていると言うことを聞くのですが、
土地の表記については謄本記載の文字を以って正しい表記
(つまり、手書きの場合誤字であっても訂正されるまでは正しいとみなされる)という理解でよいのでしょうか?
こんなことを気にするまでもなく読み替えることもできそうなのですが、根拠があるならば知りたいです。
どなたかご存知であれば教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
誤字俗字等の文字は「使われていない文字」というわけではありません。
登記においても指名については通達によって正字に引き直して記録することとされていますが、必ずしも原則通りというわけではありません。
特に氏名について通達がでた背景には「氏名に使われている誤字俗字の種類が多すぎる」ということが影響しているものと考えます。
元々手書きで戸籍を記載していましたので、記載した人の癖によって誤字俗字が生じてしまったということがあります。
これに対して地名についてはその地区において長く固定して使用されてきている文字であり、種類も少ないことから、そのまま使用されているようです。
登記上においてもそのような文字がいくつか存在するため、インターネット登記情報提供システムにおいても外字を作成して対応していることが確認できます。
大阪府においては、四條畷市というところがあります。
ある時点より国や府は「条」の文字を使用することとした(時間がないのでこうなった根拠を調べられません)のですが、市ではこれを拒否し、長年対立が生じておりましたが、最近になって府などが折れ、旧来通りの「條」の文字を使うこととされ、国や府の機関等の看板も順次書き換えがなされています。
氏名については「個人」が相手ですが、地名については住民という集団が相手となりますので、より変更しにくいのでしょう。
お礼が送れて申し訳ありません。
俗字だけでなく、誤字も”間違い”というわけではないのですね。
勉強不足でした。
地名と言うのは確かに住民の思い入れというものが大きようですね、市町村合併の際にそれまで行政区域の名称としての地名とは別に使われていた通称が新たに大字名などに採用されたりしている例もあるようですし・・・
教えていただいた大阪府の例についてはまた調べてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) COBOL数値転記をCOPY句内での仕様 6 2022/06/15 18:48
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ワードでテキストボックス内の文字を連動させない方法 2 2023/02/09 16:56
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- Amazon https://www.amazon.com/ 登録名で 1 2023/06/11 12:03
- Excel(エクセル) Excelで校閲をする方法はあるでしょうか(取扱説明書への掲載禁止用語の確認) 3 2022/06/11 22:51
- 法学 1の申請情報 35条8号 1 2022/11/29 23:55
- 政治 統一教会は従軍慰安婦問題は日本人に責任。なぜ右翼政治家が誉めそやし、便宜まで図るのですか? 5 2022/07/31 16:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
登記簿を持って出ていかれた場...
-
競売で抹消されない権利はあり...
-
登記簿について
-
合併にともなう抵当権移転がさ...
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
錯誤の意味
-
会社登記簿謄本の見方を教えて...
-
抵当権設定仮登記権利者と強制...
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
所有者と登記権利者が違う土地...
-
登記事項証明書の内容って個人...
-
地区の集会所の土地が共同名義...
-
登記事項要約書の見方
-
神社の所有権移転の方法
-
抵当権の登記の利息記載について
-
不動産の登記申請書における契...
-
抵当権設定ありの建物を立て替...
-
共用部分たる旨の登記がされて...
-
登記申請書の添付書類について
おすすめ情報