
ソフトウェアの範疇には
1OS・・・代表的なウィンドウズ・MAC等でわかります。
2アプリケーション・・・パソコンに入っている、一般的にOS以外のソフトウェア全般かな?
と、ここまではなんとか正解でしょうか?
3ユーティリティ・・・?
4ツール・・・?
自分なりに調べた結果
・ユーティリティとツールは同じ意味のようだ。
・ユーティリティとはOSやアプリケーションの機能改善・操作性を向上させるためのソフトウェア
という説明がありましたが、ぴんときません。
読めば読むほどユーティリティとアプリケーションの違いがわけわからなくなってきました。
有名なソフトなどで違いを説明していただけると私でもわかるかもしれません。
例えば、○○ソフト(←アプリケーションソフトの事だと思う)とは違い、「ユーティリティ的に使用します」
↑こんなんは一般的にどう解釈すればいいのでしょうか?
(辞書を引っ張っただけではちょっと理解できませんでしたのでお願いします)
初心者です。お願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2、3、4について私なりの解釈です。
これらの分類の境界は曖昧な部分があります。
例えば、画像を編集するソフトでPhotoshopがありますが、ある人はそれをアプリといい、ある人はユーティリティと言う場合があります。またある人はツールと呼びます。
そこで私の解釈ですが、単体で使用し、かつそのソフトのみで行えるものをアプリ。
主体となるソフトがあって、さらに機能を補助するようなものについてはユーティリティ。
機能が限定されているもの(統合的な処理が行えないもの)についてはツールと考えています。
まぁ厳密な区切りがないものですから、深く考えなくてもいいのではないでしょうか。
もし資格などでの対策で考えているなら、あなたの書かれたような分類になると思いますが、現実的にはそのひとがそのソフトに対する判断で変わるようです。
>Photoshopがありますが、ある人はそれをアプリといい、ある人はユーティリティと言う場合があります。またある人はツールと呼びます。
ふむふむ。微妙なままで良さそうですね。
ツールに関しては小さい(比較的簡単な?)ソフト
などが当てはまりやすいのでしょうかね
圧縮・解凍ソフトなどはこれに該当?という雰囲気でしょうか。
>厳密な区切りがないものですから、深く考えなくてもいいのではないでしょうか。
はいわかりました。安心しました。
ユーティリティだとどんなソフトが該当するのかやはり難しい。アマゾンやオンラインPCショップサイトにいくとユーティリティというソフトのジャンルがあったりしますよね。
あのソフトはあれで単体でそれなりに動く気がするし、、。アマゾンの解釈もよくわからないですね。
意外と回答しにくい質問だったのかもしれません。
恐縮です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン Macのインストールについて 3 2023/05/23 15:02
- Chrome(クローム) Chromeで検索するたびにウイルス感染(?)の警告がでます。 どうすれば解決しますか? 5 2023/02/06 14:40
- ネットワーク OSI参照モデルの各層の役割がわかりません。 3 2023/04/21 21:12
- ゴルフ つかまりの良いオススメのユーティリティクラブを教えてください。 スコアアベレージは105〜110の初 2 2023/03/09 21:06
- 釣り 釣り初心者です。 趣味として釣りを新たに始めようと思い、色々調べていたのですが、現在竿で悩んでいます 3 2022/09/05 23:41
- Windows 10 Corei 7-12700(Alder Lake) と Windows11の不具合? 5 2023/01/14 12:06
- 大学受験 現代文です。全部の質問に答えて頂かなくても大丈夫です。お願いします。 文章 東京や大阪といった日本の 2 2022/10/28 22:31
- ネットワーク クラウド環境の範囲について教えてください。 7 2023/03/09 15:50
- Mac OS El Capitanがインストールできない… 1 2023/06/16 13:05
- その他(開発・運用・管理) GIGABYTE ユーティリティについて 6 2022/10/14 21:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VC#アカデミック版を仕事(バイ...
-
フリーソフトについて質問です。
-
『HTML』はなぜ、作る言語と見...
-
MacでVisual Basicしたい
-
CGのジャギーだけを取るソフト
-
Cold FusionMXについて
-
CSSをCSSとして更新を行ってく...
-
dvdshrinkの様なことができるソ...
-
趣味で始める3D
-
FX自動売買ソフトの自作について
-
プログラミングについて
-
数式を作るソフト教えて下さい。
-
CS3にUGしようと思うのですが...
-
便利なソフト
-
DTPで、数式を組む方法
-
TRONの将来性
-
数学、プログラミング、物理、...
-
業務系システム開発からゲーム...
-
プログラマって貴重な人材?
-
IT関連の専門学校について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MacでVisual Basicしたい
-
gccでコンパイルされた実行ソフ...
-
自作ソフトウェアの販売方法
-
なぜGIMPは使いづらいのか
-
録音済の音楽用CD-Rのファイナ...
-
Iria→Irvineの後継って何でした...
-
どのソフトでHPを作っているか...
-
こういう場合は・・もう無理なん...
-
日本語Windows版libpqの配布権...
-
窓の杜やベクターのフリーソフ...
-
OS・アプリケーション・ユー...
-
ソフト開発者とMS社との関係
-
プログラミングをやりたいので...
-
数式を作るソフト教えて下さい。
-
自作で3Dモデリングソフトを...
-
Adobe Flash Builder4 とは?
-
DTPで、数式を組む方法
-
DVD Shrinkの様な用途がBlu-ra...
-
音楽の形式変換
-
画面キャプチャして自動メール送信
おすすめ情報