dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マニュアルを別の名前で表現するには?
当て字でもなんでもいいので皆さんの知恵がほしいです。

例えば。。。

筆記本(ノート)
トリセツ
のような略語でもいいですが、
できれば無理やりくっつけて別名として表現したいです。
「さくら」・・・さくっと作業ができる
「芽吹き」・・・芽が生える(マニュアルを使って芽が出る)

みたいな??

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

我が家では例TVのCMの「愛ってなんですか?」で盛り上がっています。


トリセツが唐突に発言するという面白さ。マニュアルが愛を理解でない?
あるいは愛にマニュアルがない?
そんな馬鹿な。

電通あたりに国家予算2億円を預けて、「愛」のマニュアル(トリセツ)をつくらせれば、
日本もまんざらでないと世界的な評価も上がり。イスラム国対策になるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あのCMですね。
あれを言葉で表すとどんなのが
当てはまりそうですか?愛とか?

私もいろいろ考えてみます!ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/12 23:20

手引き

    • good
    • 0
この回答へのお礼

マニュアルを他の言葉で考えると、手引きとか手順書とかですよね。私も同じ言葉を考えてました!
ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/12 23:14

虎の巻 (とらのまき)


なんてどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

虎の巻も考えていたんです!
同じ意見の方がいたと思って嬉しくなりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/12 23:11

お助けマン

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お助けマン!!
なるほど〜って思ってニヤけてしまいました(笑)
ありがとうございます!

お礼日時:2015/02/12 23:09

「講師」

    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに…。
教えるものだから、マニュアルも講師ですね。
参考になりました!ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/12 23:08

真似有

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
真似有いいですね。
当て字に意味があるともっといいなぁ〜。
なんて欲張りですね。

お礼日時:2015/02/12 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!