dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクのチェーンが
硬くて手で上下にずらすと
とても固い状態になってしまいました。
これは何故なのか、早急に変える必要があるのかどうかを
おしえていただきたいです。

ちなみに走行距離は
2万kmに満たないくらいで
ゴムのリングの部分は切れていないようです。
そして
最近たるむのが早くなってきた気がします。

あまり詳しくないので
詳しく教えていただければ嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

固いのは潤滑不良ですね。

チェーンを清掃した上で、チェーンルブを吹いてみましょう。
交換時期の目安は、たるみも見ますが、私はスプロケットに引っかかってる部分を引っ張って、どれいくらい引き出せるかを見ます。

・====● ←この辺り
(・がエンジン側、●がタイヤ側のスプロケット、=がチェーン)
新品とかだと全然引き出せませんが、摩耗が進むと「>」の字型にチェーンが引っ張れます。

あとはチェーンを横方向に動かしてみて、どれくらい曲がるかも見ます。
これが左右にガタガタ振れるようだと、交換しようという気になります。

スプロケットの摩耗も気になりますね。特に歯数の少ないエンジン側。
純正の鉄製でも、2万キロくらいだとチェーン交換時に同時交換が良いと思います。

何はともあれ、ギリギリまで使ってトラブルに遭うよりは、早め早めの交換が身の為です。
    • good
    • 0

>硬くて手で上下にずらすと


とても固い状態になってしまいました。

張り過ぎか寿命です。

>走行距離は2万kmに満たないくらいで

確実に寿命です。前後スプロケとセットで交換です。
    • good
    • 1

グリス封入式のチェーンの場合は、逆に注油もできませんからグリスが切れたら寿命です。


張りすぎても消耗します。
昔ながらの単純なチェーンなら、取り外してエンジンオイルでゆでて固着したグリスなどを洗えば、また、しばらくは使えるようになります。
    • good
    • 0

固い、の状態よく理解できませんが。


オイル不足、と張りすぎ、が考えられます。
スタンド立てて、きっちりに調整すると、走行時の状態では張りすぎになります。
また、伸びたチェーンを使用し続けるとスプロケットの摩耗も早くなります。
    • good
    • 0

一般に5000km毎に掃除して注油と書かれています。

雨天走行後も同じようにするようにとも言われています。ゴムのリングが付いているということですので,シールチェーンだと思われますので簡単に外すこともできず掃除もしにくいので交換した方が良いと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



チェーンオイルを差していてもということでしょうか?
もし、オイルを全く差していないなら、
走行時にジャラジャラと異音が続いているはずです。
給油の頻度は、走行の仕方や天候に左右されますので、
ゴムのリング(Oリングと呼びます)の部分が乾く前に注油して下さい。
※CRC(クレ556)は、溶剤がOリングを傷めますので使わないで下さい。

排気量にもよりますが、2万キロですと交換時期ですよ。
たるむのが早くなってきているとのこと、
安全に係る部品ですので、交換をご検討為さって下さい。
パーツ店などは、前後スプロケットと同時交換を薦めてくるはずですが、
ご予算が許さないようでしたら、とりあえずチェーンだけでも交換して下さい。
ただし、チェーンとスプロケットは噛みあいながら摩耗しますので、
スプロケット交換のための貯金を始めてくださいね。

ではでは!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!