
長文ですが、よろしくおねがいします。
車にかかる費用・友人との交際費も、趣味・雑貨費用内にいれて計算してます。
●流れはだいたいこんな感じです
(月5万~6万の時期)
大きい趣味は同人誌でした。月20冊、30冊。昼食はコンビニ通い。
見直そうと思ってお金確認。
それで「ヤバイかも」「貯金もしたいしな」と思いました。
家計簿をつける。同人誌の冊数を我慢して10冊以下に。予算25,000円(ガソリン代1万円込)にする。なるべく弁当持参にする。これで現在は以下になりました。
9月)28,000円
10月)42,000円(ディズニーシー)
11月)65,000円(雪に備えてタイヤ買った)
12月)30,000円
1月)31,800円(お正月の買物でやらかす)
●
公式漫画は中古も利用できるので良いのですが、問題は同人誌です。私にとっては楽しいので「たかが」とは思いたくないです。なので同人誌自体をやめることはせず、色々考えて冊数を約20~30冊から約10冊まで減らしました。月によっては5冊、12冊と上がり下がりがあります。
ただ同人誌は「中古ほぼ無しレンタル無し」「在庫が切れたら2度と読めないかもしれない」などの事情があり、よく吟味して買う、というのも難しい場合があります。考えてたら在庫切れです。それで何度か買い逃して、未だに読めてないものもあります。
ですから早く買うか買わないかを決めなければならなくて。あとは「買わないで後悔より買って後悔」という言葉が頭にチラついて買ってしまうことも多いです。
通販に頼るしかないので、1冊平均900円(税込)+送料(140円か420円)、になります。
●
趣味の同人誌を見直したまでは良かったのですが、見直すことが出来た丁度その頃に、化粧品が気になりだし、化粧をはじめると共に自分の顔や体も気になるようになってしまいました。ブツブツ肌、ニキビ痕、シミ、日焼け跡、髪質、etc。
しかも化粧品は、自分に合うもの、色、種類、効果など個人差があると聞き、阿呆なことにお試し期間突入しました。気になるから買う。こっちの方が効果あるかもだから買う。比較したいから2つ買う。など。
高い化粧品なんてとんでもない、安いものを選んでいるのですが、、、買う数が多いようです。
自分の肌質の傾向もなんとなく分かって、最近はお試し期間も落ち着き始めてきたとは思うのですが、まだどうなるか分かりません^^;
とりあえず今後の化粧品の出費は、スキンケア関連、美白関係、があると思います。
自分なりに考えて買ってはいるのですが、その「考えて」がゆるいことは自覚してます…。
たとえば、欲しいものランキング1,2,3とあって、3は我慢するけど1と2は買っちゃうみたいな。1だけ買うならまだしも。
「最初に予算を決めてから…」は、「気が付いたら使いすぎてたから来月我慢しよう」とかで結局です。
意志が弱い上に「金おろせばある」というふうにすぐ手が届くから駄目なのかな思います。小難しい手続きがないとお金がおろせない口座でも作るべきなんでしょうか。もしくは蓋のない貯金箱。でも家で貯金箱使うのは泥棒とか考えてない馬鹿だ、とも聞きました…;
意志が弱い原因の一つは「今ある楽しみを優先したい」でしょうか。
それと同時に「だからっていくらなんでも」「将来後悔しても遅い」という気持ちもあります。
いっそのこと無趣味なら良かったと何度も思いました;
趣味を辞めたって人は「お金がなくなったから」とも聞きます。
やっぱり物理的にお金がなくならない限り、趣味っていうのはそういうもんなんでしょうか。
他のことで出費をおさえる方向の方が続けられるのでしょうか。でも目立った出費は今のところ趣味です。
結局のところ「我慢する」しか具体的解決策はないと思いますので、
それに繋がるかもしれないような、皆さんの考え方を参考にしたいです。
皆さんの趣味、月の趣味費用、趣味費用の節約方法、趣味に対してどのような考え方をしてるか・・・
など色々教えてください。
また、現在ある趣味を、お金がかかるから…などと、キッパリやめることが出来ると思いますか?現在の自分の考えで教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
カメラと鉄道旅行が趣味なので、それなりにお金が掛かります。
趣味は働く意欲ですから止められないですね。
趣味を完全にやめるなら生活保護でもいいかなと思っています。
普通預金に残高があるから無駄に使ってしまうのですよ。
私の場合毎月一定額(今は給料の約4割)を自動積立で定期預金に回しています。
大きな買い物(新型カメラなど)の予定があれば、それとは別の自動積立口座を作ります。
始めから収入が少ないと見なし、残りで生活費と趣味を賄います。
趣味にお金を多く使えば食費を減らす。
美味しいものを食べたら趣味を減らす。
趣味も食費もかけたら暖房を我慢する。
金使いの荒い人に予算組みなんて無駄。
私もその一人。
使う計画など考えず、貯める計画だけ考えてみてはいかが?
●趣味は働く意欲
そうですよね…。半分生きる意欲でもあったり。
他の方も言ってましたが、やっぱり別口座というのが良い手なのかもしれませんね。参考にします。
新作が出たから食べたい~とかいう欲求もありました^^;それも今はおさえてますが…まだまだ甘いかな。
●金使いの荒い人に予算組みなんて無駄。
ぶっちゃけそうですよね。毎月何万と決めても意味がないことに気付きました・・・でも色んなやり方を試して、自分にあった方法をとるのが良いかもですね。
趣味は大切なものというのには変わりないのですが、費用を抑えたいという気持ちもまたありますので、ほどほどに頑張ります。
暖房を我慢するのは出来るかも…?厚着すれば良いんですしね。
No.5
- 回答日時:
趣味にかける費用は、縮小傾向にはあります。
私の主な趣味は
「写真撮影と、それに関する諸々」
(ドライブだったり、鉄道だったり、自転車ポタリングだったり…)
…なのですが、メインの撮影に関しては「デジタル」が主流となった関係で、フィルム現像や、焼付けや、フィルム代などが一気に削減されました。
それだけではなく、高画素化された関係で、小さくて安いカメラでも十分に目的が果たせるようになり、それにともなってレンズなどもコンパクトになって、6キログラムオーバーの三脚も持っていたのですが、処分してしまいました。
おかげで私の機材スペースは「ほんの僅か」になり、撮影にかけるお金の大半は、移動費と食費と施設利用費くらいになっています。
私の場合、デジタル化は恩恵の方が大きかったということですね。
なので、趣味を止める気は全くありません。
しかし「コレクション型」の趣味の場合は、そう簡単じゃないですよね。
骨董なんかもそうですけど、ある意味「もうこれ以上続けられないな」というところまで行かないと、止めるのは難しいのではないかと思いますね。
しかし無趣味というのもつまらないものでしょうし、興味の矛先が変わるなり、もっと大事にしなければいけないような出来事があるなりすれば、いきなり状況も変わる可能性がありますから、今はいいのではないですか?。
お金はとにかく、使うために存在するものですから。
●「デジタル」が主流となった関係で
良いですね~。今じゃケータイ一つでかなりの写真が撮れたりしますよね^^;
実は私も、以前までアナログ絵を趣味としていたので、無駄に画材にお金を消費してました。でもペンタブレットを購入してデジタル絵にしてから、画材のお金はかからなくなりましたね><
そういった、手作業とかって大変魅力的な部分もありますけど、お金を考えるとデジタルが一番になっちゃいますね^^;
素敵な写真を撮ってください♪
●お金はとにかく、使うために存在するものですから。
そうですよね笑
我慢してると、なんで自分のことなのに自分の楽しみを我慢しなければならないんだろう?と思ってしまいます…;独身なら尚更ですね。
まあお金の問題も重要なので困っちゃうのですが。
まあボチボチ頑張りたいと思います!参考にします。
No.4
- 回答日時:
貯金と必要経費分を引いた残りを自由に使っています。
そういうのが一般的ですよね>U<
ただ私の場合はそれと同じようにしても
「使いすぎたから来月のを調整すればいいか」
「また使いすぎたから来月・・・」
とループ状態です;;

No.2
- 回答日時:
申し訳ないです、質問文は流し読みです。
>皆さんの趣味、月の趣味費用、趣味費用の節約方法、趣味に対してどのような考え方をしてるか・・・
私の趣味は1番がギター、次が自転車です。
他にもカメラやヘラブナ釣りなどありますが、最近はちょっと停滞気味。
いずれも、お金のかからない趣味であることがおわかりかと。
もちろん、道具に凝ればそれなりのお金はかかります。
けれども、凝らなければよいだけの話です。
例えば私の持ってるギターで一番高価なのは10万ですが、
一応それでライブなどもこなしています。
年に一度くらい、自治体主催の行事に呼ばれて、薄謝もいただきます。
それで、40年くらい続けています。
釣りも、中学の時にもらったグラスの竿をいまだに使っています。
>また、現在ある趣味を、お金がかかるから…などと、キッパリやめることが出来ると思いますか?
生活が逼迫すれば、趣味は諦めると思います。
持っているギターなども、売れれば売るでしょうね。
でも、おそらく代わりの趣味を見つけるだろうな。
例えば、何度か脚本コンクールに応募しているのですが、
それをメインの趣味にしてしまうとか。
趣味にはお金がかかるという考えがわりと一般的な気がしますが、
そんなことはないと私は思いますよ。
長文で本当にすみません><
こだわらなければ・・・、良いですね。
自分の場合は、質もなにも本は本だし…。
化粧品は安いものに限定してますが、その分量が多いので意味ないし…
という感じです^^;甘いですね。
●おそらく代わりの趣味を見つけるだろうな。
ありそうです笑
というかその時その時で、いれこむ楽しみっていうのが変わってる感じですね…。ずっと続いてる趣味もありますが。
趣味は趣味でも、お金のかからない趣味と考え方になれれば良かったです;
お話聞けて良かったです、参考にします。
No.1
- 回答日時:
私の趣味は自転車旅行、デジタルガジェット、プラモ造り、ラジコン、ゴルフと無駄に多いです。
趣味にかけるお金は、平均で月に10万、多いときで月に20万くらいかかったりします。
嫁にたまに白い目で見られますが、とりあえず微笑んで済ませています。
趣味に使うお金はあまり節約しません。
予算をだいたい年間予算を決めて、毎年お金を趣味専用通帳に入れて、趣味専用クレジットカードで運用してます。
ちなみに今年は150万を趣味予算としました。
趣味とは、私にとって人生を楽しく過ごすために無くてはならないものです。
それを欠いてしまうと、働く意欲も減少するし、辛いことや嫌なことがあった時に逃避する先も無くなってしまいます。
絶対にやめたくないですね。
金銭的に厳しくなったら、予算を減らして、その中でできるようにするしかない。
そんな時に趣味用口座が活きてくるのです。
だってその口座とクレジットカードでしか趣味はしないですから。
それくらいの意志がないと、仕事など他のことも上手くいかずに、結局趣味も中途半端になるだけです。
何よりも私は、お金が無いから趣味をどうするかを考えるより、どうやって趣味を存分に楽しめるくらいお金を稼ぐかを考えます。
なるほど!専用口座ですね。
自分はあれやこれやと分けて考えるのが面倒くさい派なので、ガソリン代交際費も趣味費用にいれてしまいます^^;口座もそのひとつで。
でも趣味だけの専用口座にすれば、違って見えるかもしれませんね。参考にします。
人生を楽しくするためにというのはその通りですね!だからこそ我慢する意思が弱いのかなと思います;
過去にも、違う目的で趣味関連の質問をしたことあるのですが、趣味を我慢していない/する必要はない、という方が多かったですね。
やっぱり趣味とはかかせないものですよね皆さん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 小遣いが1万円だと厳しい。と主人に言われました。 29歳夫婦です。結婚して5年、子供が一人います。 13 2022/11/15 16:35
- 所得・給料・お小遣い 高二です。お金の消費についての相談です。 バイトを初めてもう少しで3ヶ月経ちます。 自分でお金を稼ぎ 7 2022/06/08 05:34
- 節約 貯金のお勧め方法や節約について 2 2023/04/22 18:46
- 交際費・娯楽費 貯金がない 11 2022/08/29 13:46
- カップル・彼氏・彼女 同棲中の彼氏1人になりたい 7 2022/05/28 13:03
- 食費 自炊を始めてみて分かりましたが、一人暮らしの自炊は思ったより高くつくなと、、 例えば先日作ったのは茄 8 2023/02/17 02:15
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- その他(家計・生活費) 老後の資金 6 2022/06/16 20:36
- 預金・貯金 貯金がなさすぎて将来が不安です。 どうやって節約すればいいでしょうか? 社会人8年目ですが、本当にお 10 2023/07/17 19:26
- 所得・給料・お小遣い お小遣いについて。 現在大学生です。私の家庭はきょうだいが多く、貧しくはありませんが決して裕福でもあ 6 2022/05/08 01:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニッチな趣味って時間の無駄だ...
-
ご主人の帰宅が遅くなる時、何...
-
趣味を増やすには?
-
60代の父が趣味を探しています。
-
インスタって結局
-
趣味のために月3万円使うのっ...
-
ネイルアートについて
-
高学歴になるほど、YouTuberと...
-
趣味
-
9月30日(木)放送の「とんねる...
-
教えてください
-
将来、お金が稼げるようになれ...
-
パートナーと趣味が合わない人
-
今年始めた新しいことはなんで...
-
みんなが興味を持ってることに...
-
積極的に趣味を見付けるにはど...
-
ヴァイオリンを趣味でやってみ...
-
私は飽き性で、何かにハマった...
-
20数年前、会社の上司に趣味は...
-
楽しくなる方法を教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インスタって結局
-
「仕事」と「趣味」のあいだの...
-
実際は、旦那にするなら、特に...
-
人の趣味にけちをつけること
-
人の趣味に口出しする人をどう...
-
履歴書の趣味欄 「寺社巡り」...
-
趣味ってどうしたら見つけられ...
-
みんなが興味を持ってることに...
-
趣味で落ち込んでしまう、向い...
-
趣味が続かない、興味の対象が...
-
夫が、男同士がエッチしてる動...
-
両親にお薦めの趣味はないでし...
-
あれこれ手を出すよりも、ひと...
-
趣味の見つけ方って・・
-
あなたの趣味は何ですか?
-
他人の趣味に口出しする人
-
Nゲージがすごく沢山ある家
-
暇なときどうしましょう?元ワ...
-
趣味のために月3万円使うのっ...
-
姫路市でテレビ大阪が見たい
おすすめ情報