プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

リビングのTVに繋いでいるアンテナケーブルを自分の部屋のPCにも分け、繋ぎたいと思います。

そこで配線を下図の①、②ように考えたのですが、どちらが正しいのでしょうか?そもそもこれで大丈夫でしょうか?
分配器はすべて全通電型、混合器は電通型で考えました。

また、ブースター等電源の供給についてよくわかりません。たぶん、家にはないです。
以上、詳しく教えていただけたら幸いです。

「分配器・分波器・混合器の配線」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
     確認したところ、使用しているPC(FMVF56RDP)はBSアンテナへの電源供給機能を搭載しているようです。
     テレビとレコーダー側にもBS/CSアンテナ電源切替機能(オート・入・切)があります。テレビ側とPC側の両方でBS/CSを不自由なく見るにはテレビとレコーダー側を常に(入)にしておき、PC側を(切)にしておけばいいのでしょうか?
     また、受信レベルですが、テレビで確認したところ地上波は85前後、BS/CSは96~98程です。①、②の配線方法でどの程度レベルが下がるか推測できますか?

      補足日時:2015/02/15 01:21
  • 再度ありがとうございます。

     受信レベルですが 「受信レベルの数値が、60前後(またはそれ以上)になっていれば、アンテナの角度が最適の状態で、映像を正しく表示できます。」とあります。
     また、PCのある部屋へのアンテナケーブルの経由手段は部屋間を行き来し、扉を通るので忍者(隙間)ケーブル込で約15m~16mです。例えば5mを3本買って延長するのと、10m1本と5m1本との延長で繋げるのとではに差は出ますか? あと、長い場合、やはり太いS-5C-FBなどが推奨されますか?

      補足日時:2015/02/15 23:32

A 回答 (4件)

どちらも間違いということはないですが、普通は2のほうでしょうね。

アンテナ直下で混合すれば、分配器まではケーブル1本で済みますので。

ちょっと気をつけないといけないのがBSアンテナへの電源供給。
通常TV機能内蔵PCは電源供給機能が省かれています。(ある場合もあるが。)
リビングのTVで常時供給できればいいのですが、できない場合はなにか別の方策を考えないといけないでしょうね。

なおブースターについては現在のアンテナレベル等もみて判断でしょうか。十分余裕がありそうなら、実際にやってみてから判断してもよいかもしれません。
    • good
    • 0

>どちらが正しいのでしょうか?


→①がベターです。系統ごとの接栓の数が少ないほうが良いから。
>分配器はすべて全通電型
→むしろ①でいうと地デジ側の分配器は電流通過型でない方が事故が少ない。
→一般住宅にしては地デジの受信レベルが高いので既にブースターが接続されていると推察できる。
>ブースター等電源の供給についてよくわかりません(BSの電源供給です)
→電源供給をする機器は「常時供給電源ON」になっていないと予約などで困ります。供給する機器からBSアンテナまでの経路が電通型であればOK。上記での既設ブースター(BS、UHF共通タイプも多いから)から供給されている場合もあるので確認要、接栓の加工をするときは電源落とさないと供給機器のヒューズ飛ばします。
>5mを3本買って延長するのと、10m1本と5m1本との延長で繋げるのとではに差は出ますか?
→接栓の数の差なので1.5~3dBμ程度差が出ます。
>扉を通るので忍者(隙間)ケーブル込で約15m~16mです>
→隙間ケーブルというヤツが珠玉混合なので注意。500MHzくらいだと3Cの15mで4~6落ちます。何事も「太い」方がベターです。

*「結論」このケースだと受信レベルが十分なのでどうやっても失敗はない。

なんちゃって知識人の回答でよく「地デジは情報が多いから・・」とか戯けた答えを見受けますが
減衰の差はあくまで周波数の高さだけです。以前のUHFと違うものが飛んで来るわけではありません。但し地デジ変更の際に新しいチャンネルが高く免許されている場合が多く(474MHz~767MHz)、幅もあるためアンテナ業者、資材メーカーの養分になっているのが知識のない方々です。
    • good
    • 0

>例えば5mを3本買って延長するのと、10m1本と5m1本との延長で繋げるのとではに差は出ますか?



レベル測定をすれば差はでるでしょうけど、実際問題としてはほとんど問題にはならないレベルだと思います。でも継ぎ足さなくて済むのであればそのほうがいいことはいいでしょうね。(雨がかかるようなところだと継ぎ足し部分での防水のこともありますし)

ケーブルも太いほうがいいことは確かなのですが、取り回しのこともあるので主要な部分だけに使い、TVの周りは細めのケーブルで済ましてしまうのもありでしょう。
15mくらいなら細めのものでも大丈夫だろうと思いますけどね。
    • good
    • 0

PCからも電源供給可能であれば他の機器は基本的にオートで構わないと思います。


もしなんらかの不具合でるようでしたらどれか1台を常時ONにして他の機器をOFFにするとかしてもいいでしょうが、なにもなければオートでいいでしょう。

あと受信レベルですが最低このくらいはという目安の表示がないでしょうか? そこを少しだけ上回るくらいだとブースター必要になるかもしれませんが、特別に長くケーブルを引き回さない限り二分配程度ならそのままいけそうに思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!