
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
昼食代込みで月2万円は、ちょっと問題があるかな。
食事の内容の問題もあるのですが、年齢が増すごとに健康の維持が難しくなりますよ。
せめて、昼食代はおこづかいから除外すべきであり、可能な限り家計の食費から出した方が良い。
----------------------------------------
実は、ウチでも夫は自らの申告で月2万円のおこづかい(実際は15,000円受け取って残額は別途積立)です。
質問者とは明らかに違う所があります。
それは、全ての食費については、家計から責任をもって出させてもらっています。
・昼食については弁当を注文している為、給与天引きされます。
・仕事上必要になる嗜好品(ガム・ミンツ/喫煙者にとっては煙草になるかと…)
仕事のモチベーションに関わります。
・食費自由裁量分(優先は一週間続く残業時の食事。家計財布から生活費の一部/おかずやつまみ・お菓子に化ける)電子マネー用4,000円
ちょっと特殊な事情があります。
実は、私自身がAM6時には飲食店で仕事をしているため、夫の朝食を管理出来ない部分があります。
油断すると、朝ご飯抜きで出社とか普通……。
残業についても、本当に酷い時は午前3時帰宅という時もありました。
そのため、食事の管理が行き届かない所については予算を決めて自由裁量制に。
その結果、「今夜のおかず」という名のお土産が時々配給されるので助かります(笑)
ただ、残業が多すぎたときについては、家計の食費からカップ麺等を現物支給することもあります。
----------------------------------------
生活費を稼いできてくれるから、これくらいはやらないと「おこづかい」の意味がないですよ。
(なお、私自身も働いて稼いだ1/4をおこづかいにさせてもらっている。
ただし、2万円が上限。
これはこれで、働き甲斐がありますよ~)
No.5
- 回答日時:
正直 元の収入によります。
収入が50万なら 7~8万の小遣いは当たり前でしょう。
大方の人は 弁当持参とかの関係もあるけど、収入の10%くらいかな 手取りが25万なら2.5万円とか。手取りが20万未満だと 小遣い2万は普通かな
小遣いの節約としては、弁当も買えば500円は超すけど 自宅で作れば半値以下だし。コーヒーも自宅で作ってポットで持っていけば高級なものでも自販機1缶分のお金で2缶分は作れるよ。130円で○○プレッソ2カップ分かな
収入に見合った努力をしましょう。

No.4
- 回答日時:
安いです、5万はもらわないと
カップラーメンはコンビニとかで買うと高いです。おにぎりも
おにぎりは家で作っていけば、1個あたり10円以下です。
コンビニで120円のおにぎりを毎日買えば、月25日で3000円です。
家から持っていけば250円以下です、2750円も浮きます
自分で作れないんだったら奥さんに作ってもらえばいいだけのことです

No.3
- 回答日時:
自分は月に1万円です。
サラリーマンの平均から言えば安いですけど、私はあなたよりももっと低いわけです。
では、このお小遣いからなにを使ってるのかというと、飲料代くらいしか使いません。
自分が自由に使えるお金もこの中に入っているのでなるべく節約しないと
自分が買いたい物も買えないからです。
低収入だから仕方ないですよね。
私もあなたと同じで、二人の子供をかかえてお金がいる事ばかりなので小遣いにしわ寄せが来るのは仕方の無い事だと思います。
私の場合は、自分の貯金があるので投資信託で稼いだ分が1万円からプラスのお小遣いになってます。
カップラーメンは塩分とか油が多いですから、毎日取ると病気の元ですよ
高血圧になる原因の一つです。
私も弁当作って持っていったりしてましたけど、毎日はしんどいですよねぇ。
私の知り合いの奥さんは、旦那が朝が早いので弁当は夜に作っておくらしいですよ
朝、チンして終わりとか言ってました。
そうしたらいいのでは?
冷蔵庫にいれておけば腐ることはないと思うし
あと、水筒にコーヒー入れたりして、コーヒー代もけちったりしてます。
No.2
- 回答日時:
ご年齢と「2万」ってとこだけみると高くはないと思いますが、収入総額と支出の内訳によると思います。
例えば、さほど収入が高くなくて奥さんが専業主婦で、お子さん2人を私立の学校に通わせているとかなら、そんなもんかなとも思います。

No.1
- 回答日時:
高くはありません。
安いぐらいです。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
私は昼食代込みで6万円です。
そんな食べ物ばかり食べていたら塩分摂り過ぎで高血圧になりますよ。
奥さんは弁当作ってくれないんですか?
何のために生活しているのかわからないですね。
・質問
・医療費はそこから出すのか? 歯医者に行かないと大変なことになる。
入れ歯になったら・・・
・散髪屋代は まさかの1000円カット?? ⇒ そんなんじゃダメ!
・職場のお付き合い 宴会はどうするの?⇒ そのような場避けていると出世できません。
・背広代はだれが出す。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
振替元と振替先の違い
-
妻の謎の借金
-
老後の住宅費用
-
町内会費及び報酬等について教...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
やりくり下手
-
お金の使い方
-
税金等について 無職で親の世話...
-
今は、子供に介護はさせないよ...
-
父他界 サラリーマン 66歳 60歳...
-
金持ちは金があるが時間がない...
-
【家計簿】家計簿を付けている...
-
家計簿を付ける事は、役に立っ...
-
新聞の値上げに伴い解約したい
-
勤め先から家族手当を受け取る...
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報