dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCで縮小するのとカメラで縮小するのどっちが高画質ですか。

A 回答 (3件)

カメラの画像処理プロセッサー(エンジン)を製造しているのは、国内では、会津富士通セミコンダクターの一社のみ。


http://www.fujitsu.com/jp/group/afsl/business/

カメラメーカーは、ここから仕入れています。
ただ、自社の絵作り等の味付け部分があるので、各社とも特注品になります。
ですから、画像の圧縮等のプロセスは、ほぼ同等と考えて良いでしょう。

方や、レタッチソフトは山ほどあり、圧縮のプロセス・アルゴリズムは様々。
レッタチソフトで定評のAdobe Photoshop 系は、周囲8つのセル情報から、画素を補完したり間引くバイキュービック法(簡易な方式と選択可)が用いられますので、PCへの負荷は大きくなりますが、カメラ内での圧縮とべ遜色ありません。

つまり、カメラの圧縮プロセスは、画像生成以前の段階において処理されるのに対し、レタッチソフトでは、一旦画像に仕上げたものを圧縮するので、理論的には、カメラ内で圧縮する方が高画質と言えますが、Photoshop のような定評あるソフトを使う限り、見分けはつかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一社しかなくてみんなそれを使うということはそれが最善の品質なんでしょうね。
カメラ内圧縮でもPCでPhotochopと比べて劣らないならば安心してそっちを使うことにします。
ていねいなご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/18 17:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2015/02/21 18:20

センサーに入ってきたデータをカメラのプログラムが縮小するか


パソコンの(ソフトの)プログラムが縮小するか、の違いですから
一概にどちらがいいとも言えません。
カメラ内の縮小プログラムの実力がカメラメーカーによって差があるからです。

パソコンのソフトがPhotoshopだとすればもしかしたらそのほうが高画質かもしれません。
逆にどこかのフリーソフトならそのほうが劣ることも考えられます。

カメラ内のプログラムはそのカメラの欠点を特定して補正するものもありますから
その後に何も手をかけたくないのなら撮影時の縮小設定のほうがいい場合もあります。
細かいことを言い出せば、カメラ内での縮小は圧縮が1回(カメラ内)で済みますが
パソコンソフトでの縮小の場合は最低でも2回の圧縮(カメラ内で1回、パソコン内で1回)がありますから
その点でも撮影時の縮小のほうがよさそうに感じます。

ただ、それは無理やり比較した場合の話であって
現実的には、元画像を高画素で残しておける
「最高画素、最高画質で撮影」→「パソコン縮小」のほうが後々なにかと有利です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2015/02/21 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!