dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食品製造工場勤務って楽しいですか?

ちなみに自分は建築業界の人間で職人をしているのですが(6年目)ふと気になったので質問させてもらいます

早速 失礼な言い方ですが
食品工場って正直毎日毎日
同じことの繰り返しで
将来あまり役に立たないし身にならない
そんなイメージです

職人(建築業界の場合)であれば将来と言わず
身近なところで言えば、おのずと必要になる
自宅の増改築リフォーム、将来の新築が自分で設計、施工出来たり
すごく将来を考えると自分のためになると思うのですが

工場勤務の方はこのような職の人間をどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 回答有り難うございます

    自分は一人前になっても従業員を抱える気はありません
    一人親方でやるつもりです

    やはり1人な分大変だとは思いますが
    会社で使われる身よりは自分で仕事を回したい
    この気持ちが強いんです

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/26 01:03

A 回答 (4件)

質問者さん、こんにちは。



 私は、一年ほど前まで、職人として働いていました。そして現在、工場に勤めています。そんな私が、ハッキリ言いますと。
 質問者さん、貴方の言ってることはもっともです。職人の仕事というのは、私生活でも、役に立つ事がかなりあります。それに、現場で仕事をしている分、臨機応変さがかなり養われます。工場で働いている方には、失礼になりますが『仕事ができる』っていう面で言えば、(個人差もあると思いますが)断然、職人の方が上だと思います。
 
 …ただ、将来の事を考えたらどうでしょうか?
 もし、貴方が、一人前になって、さらに、一人立ちして従業員を抱えるようになったとします。
 その場合、仕事が出来るかどうか(お金を稼げるかどうか)は、貴方自身にかかってきます。…社長になれば安泰って訳でもありません。
 又は、従業員のまま歳をとったします。
 その場合、貴方は現場で、何歳まで働けると思いますか?それに、定年を過ぎたら退職金は、ちゃんともらえますか?年金は…? 
 とは、言っても、工場に勤務していたとしても同じ事は言えますが。それでも、職人に比べれば保証される率は、断然に高い筈だと思います。
 まあ、言ってしまえば、サラリーマンと職人の違いだと思っていただければ結構です。
 
 何はともあれ、質問者さん、どちらを選ぶかは貴方しだいです…。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

イメージはそうでしょうね。



工場勤務は毎日同じと思っている限り経営陣から機械の一部と見なされる仕事です。
決められた作業を決められたとおりに行う間にも改善案を考え、上司と相談しながら作業を変えていく。
これができると人として扱われ給料もあがりますし、会社も成長できます。
飽きっぽい人は最初の「決められた作業を決められたとおりに行う」が出来ないので向いていません。
また創意工夫がすぐ結果として見えないと不満な人は楽しくないかもしれませんね。

私生活で役に立つかと言えば、あまり立たないでしょう。
それは工場勤務に限らず、職人や専門家以外共通だと思いますが。
    • good
    • 0

何の意味があるのか、明らかに自分が優越感を得るような質問ですね。


あなたの言う食品製造工場勤務者ってラインで働いている人の事ですよね、ほぼパートかアルバイトです。
食品製造に限らず、機械組立など生産ラインは単純軽作業です、同じ事の繰り返しです。
パート、アルバイトは将来の事など考えが及びません、身近に収入を得る為の行為です。

>工場勤務の方はこのような職の人間をどう思いますか?
身近なところで言えば、おのずと必要になる
自宅の増改築リフォーム、将来の新築が自分で設計、施工出来たり
すごく将来を考えると自分のためになると思います。
    • good
    • 1

うらやましいです。

自分の判断で工程を組み、
雨の日は休め、それでいて、工場勤務の倍ぐらいな年収は可能です。
さらに腕を磨き、依頼が殺到すれば、人も雇えます。
仕事がない時にも、その方たちに給料を出す必要もでてきますが。

食品製造工場はしりませんが、つまみ食いができたりするんですかね。
でも、最近とみにその仕事の内容の重要性が認識され、
処遇の見直しが行われているのでは?
先日の公共放送では、工場長の大半が女性ってところもあるようです。

二級建築士は当然お持ちとは思いますが、目指す目標があるっていいですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!