dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二階のベランダにBSアンテナがあり、1階ではBS放送が見れるのですが
2階では見れません。
地デジ放送は2階でも普通に見れます。

2階でもBS放送を見たい場合は、改めて工事が必要になるのでしょうか?
大がかかりな工事になってしまうのでしょうか?

どなたか詳しい方、ご回答をお願い致します。

A 回答 (4件)

2階ベランダのBSアンテナから直接、1階へ配線の場合は分配工事が必要。


 2分配器は必ず全通電型を使用。
地上波とBS混合であれば、BSセパレーター(分波器)を2階テレビへ追加でOK。
 1階テレビ配線がBSセパレーター(分波器)を使用しているかで確認。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速詳しいご回答ありがとうございます!!
まずは1階の配線を確認してみます。
地上波とBSが混合かどうかは、ド素人の私でも見て分かるものなのでしょうか?

お礼日時:2015/02/25 09:55

既に適切な回答がありますが、具体的な行動ととして回答します。



1階でBSが視聴できている時に、2階でBSが視聴出来るか?
 できるなら、2階のテレビの設定(BSアンテナ供給)の問題か
 分配器が「全電流通過型」でない。
  前者なら、正しい設定にすれば視聴可能
  後者なら、分配器を「全電流通過型」に交換する。
  又は、1階にBDレコーダーなど、常時電力供給できる機器を設置する。

 出来ない場合、2階にはBSのアンテナが配線されてないと思われますので、
 それなりに大げさな工事が必要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
わかりやすいご説明ありがとうございました。
2階ではBS放送が全く見られませんので、配線が来ていない可能性が高い
ようです。

お礼日時:2015/03/09 10:35

追記


地上波+衛星波混合のアンテナ線は壁から1本で出ていて、それをテレビ直前でBSセパレーター(分波器)で2本のアンテナ線の地上波と衛星波に分けます。
購入時は分配器と間違えないように。

分配器工事の場合、5年以内(もう少し前かな)のテレビはBSコンバーター電源が、連動と切の選択になり常時電源はありませんので全通電の分配器が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に教えていただきありがとうございました!!
1階のコンセントを見てみると、恐らくBSと地デジの配線が2つに別れて
壁から出てきているようです。
BSアンテナから1階に直接配線が来ている可能性が高いです。
そうなるとけっこう大掛かりな工事になりそうですね。
BSアンテナを2階用に新設した方が簡単なのでは・・?と思い始めてきました。

お礼日時:2015/03/09 10:42

>地上波とBSが混合かどうかは、ド素人の私でも見て分かるものなのでしょうか?


現在2Fのテレビの地デジに刺さっている同軸線(F型接栓かワンタッチプラグでついているハズ)をそのままテレビのBS側に挿して映れば「混合」されているという事です。
F型接栓の場合は芯線が曲がりやすいのでBSアンテナへの電源供給を切ってから行わないとショートして電源器を破損する可能性があります。

「電流通過型」について
分波器、分岐器で全電流通過型を使用する理由はBSアンテナのコンバーターに直流15Vを供給する必要があるから。
よって既に2Fで映っていて混合されて1Fまで来ているなら気にする必要はありません。
むしろ現在は2FのレコーダーかTVから供給されている電源の「設定」を常時供給するようにしないと2Fの電源が入っていないと1Fの録画、視聴ができないという現象が出ます。
「常時」「連動」とか電源供給の設定を変えられる機器を元電源器にする必要アリ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
早速、BS混合かどうか試してみたいと思います!!

お礼日時:2015/02/27 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!