dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お忙しい中申し訳ありませんが、ご教授願います。

今月中旬に退職することがきまり、健康保険をどうするのがよいか迷っています。
①昨年怪我のため1年間休業、収入は傷病手当金と賞与一部金のみ
②傷病手当より引かれている現在の健康保険料1万700円/月
③通院治療中のため次回就業未定(所得見込みなし)
④親2人と同居(親は年金)、現2割軽減対象
⑤任意継続を希望した場合、約2万円/月かかる(折半がなくなるので)
⑥毎月の医療費が、保険使用して実費約2万円~4万円/月

本日市役所で相談させていただいたのですが、
どちらが家計に負担が少くできるのでしょうか?

27年度試算結果(暫定)
⑦国民健康保険加入(同世帯2人→3人)で世帯の保険料軽減2割→5割(私の26年所得がないため)
⑧私の個人分税額20000円と記載(12月数)

話を聞くだけでは、⑤と⑧で12倍の保険料差、⑦で家族の保険料軽減と、
任意継続をする利点が見受けられません。
⑧の個人分税額の金額は、年間でしょか?
社会保険の任意継続は医療に関する保険であれば
退職後の保険は国保にかえるべきなのでしょうか?
また、退職が月途中になるのですが、3月分は社会保険と健康保険の2重になるのでしょか?
(市役所では、3月分が満額必要と言われました)
退職日後に通院や検査があり、3月末~5月の間に入院手術をする可能性があります。


上記現状で保険を任意継続するか国保にするかの良点・悪点を教えてください。

A 回答 (4件)

Moryouyouと申します。



お怪我をされて、休業されたとのこと。お察しいたします。

結論から申し上げれば、国民健康保険の方が有利だと思います。

任意継続保険はご家族を扶養している方の場合に有利となります。
扶養家族が何人いても保険料が変わらないからです。
ご両親を扶養家族とする可能性もありますが、年金に支障が
出そうな感じですね。
あと強いて言えば、会社の福利厚生を継続して利用できる場合が
あります。おかかえの医療機関を優先的に使えるとか....

それと昨年の収入と社会保険料の支払い、医療費控除などを考えると
確定申告をされた方がよいように思えます。
金額にもよりますが、非課税となりそうな気がします。
源泉徴収票にて源泉徴収されている税金があるならば、医療費控除を
申告することで、還付される可能性はあります。
また、申告することで健康保険料の免除も明確になり、証明資料として
利用できます。

怪我をされて手当てが出ていたり、医療保険などもおりていると
支出をカバーできている場合もありますけれど....

お大事になさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な内容ありがとうございます。

退職にて国保に切り替えてみようかと思います。

市の担当者は「どちらでもお好きなように」
とのことで、切り替えによる良い点・悪い点を教えてもらえなかったです。

先日源泉徴収が届きましたので税務署にて相談してみます。
もろもろで昨年の医療費が60万強ありますので…

お礼日時:2015/03/04 22:10

まぁ、10700円ですから倍にして2万強ですね。



試算も26年分の所得を基に計算されているようですし、3月分だけということはないでしょう。
20000円が間違いなく12月分(年額)なのかどうかは再度ご確認ください。
それだけの条件が揃えば国保でいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
3月分は8000円の追加請求(納付書)と聞いております

私が国保にはいると、世帯の保険料が下がることに関して説明が
「保険税率の計算による試算です」とのことで理解ができず、
国保にするのが不安です。(多分軽減判定にて負担が減ったとおもいます)

お礼日時:2015/03/04 22:10

>②傷病手当より引かれている現在の健康保険料1万700円/月…


>⑤任意継続を希望した場合、約2万円/月かかる(折半がなくなるので…

これ間違いないですか。
折半がなくなれば 34,000円と考えるのがふつうの算数ですけど。

>27年度試算結果(暫定…

具体的に何年の何月から何年の何月までと聞きましたか。
国保税でいう 27年度とは、平成27年 4月から 28年 3月までのことであり、その国保税を実際に納めるのは平成27年 7月から 28年 1月までの 4回分割としている自治体が多いです。

>(市役所では、3月分が満額必要と言われました…
>(私の26年所得がないため)…

それはそうですが、3月はまだ「平成26年度」で、その国保税は 25年分所得を元に算定されます。

>⑧私の個人分税額20000円と記載…

「個人分税額」ではありません。
国保税は世帯ごとの課税で、所得割、資産割、均等割、平等割 の 4つから構成されるのが基本です。(まれに違う自治体もある)

このうち、あなたが新たに国保となることによって「所得割」と (あれば) 「資産割」の増える分が 20,000円という意味です。

ほかに「均等割」が 1人分増えます。
これも含んで 20,000円なのかどうか、正確に聞いてください。

>(12月数)…

だから 平成27年7月~28年 1月の 1年度分をいうのか、平成 26年度の残り 1ヶ月分を 12倍した数字をいっているのか、そのあたりをきちんと見極めないといけません。

>3月分は社会保険と健康保険の2重になるのでしょか…

3月分の被用者保険は必要ありません。

社会保険とは、健康保険、厚生年金、雇用保険の 3つを総合した言葉です。
サラリーマンや公務員の健康保険は「被用者保険」といいます。

>話を聞くだけでは、⑤と⑧で12倍の保険料差…

比べている土俵が同じなのかどうか、きわめて疑わしいです。
条件を完全に一緒にして比べないと意味ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

質問内容に関する説明不測の指摘ありがとうございます。
役所で「国民健康保険税賦課試算結果」を
出していただいたのですが、私が加入することによる変化の内容がわからず
質問の内容が把握できていませんでした。
添付できればいいのですが、さすがに個人の経済内容なので。

一番気になるのが、
任意継続→月2万→年24万
国保→試算結果 世帯で税率変化のため年3万程軽減
就業不可の間、国保にするほうが支出がへるのか(年27万程変わる?)
…家計で27万差だとしたら大きい…

お礼日時:2015/03/04 22:12

あんさん、直ぐに仕事せんのでっしゃろ。


せやったら悩むことなく「国民健康保険」でっせ!
http://sky-tree.net/ins/
減免申請で重クソ「減額」されまっから・・・
わざわざ支払いの高い「任意継続」は止めた方がえぇわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

同じような質問で検索しても、どちらがいいのかはっきり
回答がある質問がなかったので、任意継続もいいのか?と
考えていました。

お礼日時:2015/03/04 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!