
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
安いバルブをお使いなら、振動に弱いので条件によってはすぐに切れてしまいますよ。
ですので、まずは耐震性の高いバルブに交換為さって下さい。
また、レギュレータ(レクチファイア)という部品が劣化していると電装部品が壊れていきます。
機種によりますが1万円前後で手に入りますので、念のためこちらも交換して下さい。
レギュレータが何かという疑問については、こちらの動画に詳しいのでご覧ください。
順番としましては、まずバルブを耐震強化タイプに交換してみてください。
安くて耐震性が高く、私自身も愛用しているのがこちらのバルブですのでお勧めですよ。
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/b2s2.html
また、バルブ交換時には、絶対にガラス部分に手でふれないでくださいね。
手についた汚れや皮脂でガラスの温度にムラができてしまい、寿命が短くなってしまいます。
新しい軍手やビニール手袋をして交換作業をしてくださいね。
それでもすぐに切れてしまうようなら、諦めてレギュレータも交換しましょう。
事前に値段を調べて、数千円で買えるようなら、バルブと同時に交換してくださいね。
なぜなら、レギュレータが原因の場合、新品のバルブが無駄になってしまいますので。
ではでは!
No.5
- 回答日時:
中古のZXRでしょ。
間違いなく、電球(バルブ)切れなので、
交換すればよろしい。
交換は自分でできますので、外して同じ物を、バイクのパーツ屋さんで購入すればよろしい。
No.2
- 回答日時:
ZRX400は既に生産終了したバイクですから、中古で購入されたものですよね?
だとすれば、ヘッドライトバルブが寿命を迎えたということもあり得る話だと思います。
もう一つの可能性(スイッチ不良や配線断線以外で)として、レギュレーター不良も原因として挙げられます。
レギュレーターの不良は大きく分けて「断線」と「ショート」の2タイプになります。「断線」タイプだと、バッテリーへの充電ができず、始動不能、走行中のエンジンストップなどが症状として現れます。
対して「ショート」タイプの場合、規定電圧以上の過電圧がバッテリー&電気機器類に掛ることになり、過充電によるバッテリー破損、灯火類・ヒューズ等の断線、点火コイルの焼損などのダメージが起こり得ます。
短期間でLowもHiも切れてしまったということから、電球の寿命というよりはレギュレーターの不具合の可能性が高いと感じます。バッテリーが元気なうちは多少電圧を一定に保つ働きをしてくれますが、バッテリーがダメになると致命的な高電圧が電装系に直接かかるようになるので、修理費が高くなる可能性が高いので、早めにバイク屋でチェックを受けた方が良いと思います。

No.1
- 回答日時:
新車のバイクだったらありえない話しですねぇ
カプラーに検電テスターあてて、電流来てるかチェックすれば一番早い
電流が来てるなら確実にバルブが切れてるわけですからね
検電テスター安いですから1個持ってたほうがいいですよ。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ …
ネットで買うと送料とかついて高くなるので
ホームセンターで安く手に入ります。
カー用品店とかにもあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 80スープラ(前期型)のライトコントロールスイッチについての質問です。 2 2023/04/04 17:00
- カスタマイズ(車) ヘッドライトバルブ Hi/Low切り替え式とは? 6 2023/01/24 10:21
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのヘッドライトの球をLEDに交換した場合のユーザー車検 2 2022/10/10 05:45
- バイク車検・修理・メンテナンス 125スクーターのLEDヘッドライトが夜間、エンジンスタート同時に点灯せず、そのまま約3分後、突然点 3 2022/07/23 20:42
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- 車検・修理・メンテナンス USBポート、ヘッドライト点灯と連動するのは? 2 2022/11/13 20:02
- 環境・エネルギー資源 停車中の自動車のヘッドライト点灯 23 2023/03/01 10:14
- その他(バイク) バイク、オディオのスピーカから音が出ません。 2 2022/04/14 11:34
- バイク車検・修理・メンテナンス ヤマハの配線 2 2023/06/14 19:39
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
バッテリーレスキットの良し悪し
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
SR400がバッテリ上がり?急にエ...
-
温まるとセルが回らない。
-
SR400がキーを回しただけではラ...
-
ホンダのスクーターdio 突然プ...
-
ZZR400N の電気系統トラブルに...
-
アドレスV125のキックスタート...
-
バッテリー上がりの救援車はダ...
-
バッテリーの充電方法
-
エンジンかけたままバッテリー...
-
オルタネートとバッテリーを交...
-
マジェスティCのエンジンがかか...
-
スターターリレーを交換しまし...
-
TRX850のセルがカチンカチンって?
-
アドレスv100 セルがカチッと...
-
推奨していないエンジンオイル...
-
バッテリー容量で燃費も変わる???
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
バッテリーレスキットの良し悪し
-
SR400がバッテリ上がり?急にエ...
-
温まるとセルが回らない。
-
エンジンはかかるのに電気がつ...
-
ホンダのスクーターdio 突然プ...
-
SR400がキーを回しただけではラ...
-
ジェネレータの不良診断方法に...
-
アドレスV125のキックスタート...
-
エンジンかけたままバッテリー...
-
XJR400電装系 エンジンかからない
-
(続)グラストラッカーの電気...
-
ルームライトを付けたまま、90...
-
エンジンをかけるとリセット
-
バッテリー上がりの救援車はダ...
-
アドレスv100 セルがカチッと...
-
マジェスティCのエンジンがかか...
-
トランクの開けっ放しは
おすすめ情報