dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

凸という漢字の部首の読み方を教えてください!辞書で調べても読み方まではのっていませんでした。
ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんばんわ。



凸の部首は『凵』で、「かんにょう」「うけばこ」です。
    • good
    • 8

「凹凸」という漢字の部首の読み方「うけばこ」です。

漢字辞書で確かめました。
    • good
    • 1

この字は、「とつ」と読み、部首の名前は、「かんがまえ、または「かんにょう」と読みます。



凹の字も、部首は同じです。
    • good
    • 1

字の読みは「とつ」(「とち」とも)です。

でこぼこの「でこ」です。

お尋ねの部首は、「かんにょう」または「かんがまえ」です。「凶」の「メ」を除いた部分が部首で分類されています。「凶」のほか、「凹」(「おう」。でこぼこの「ぼこ」)「出」「函」などがこの部首の文字です。
    • good
    • 1

ちなみに凹のほうが「うけばこ」ですね。


私も辞書で調べたらなかったのですが
先に書いたサイトでみつけました。
    • good
    • 0

部首名は「ぼう」です♪



参考URL:http://www.kanjistudyguide.com/kanjiprocesspre2. …
    • good
    • 0

「とつ」じゃないんですか?


おうとつって書くと「凹凸」って出ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!