
生後1か月の息子がいます。 私は家庭の事情で免許を取りに行けなかったため持っておらずどこかに行くには旦那や実母、義理のお母さんに車を出してもらわないとどこにも行けません。
そのため昼間は息子と2人でずっと家に閉じこもりなのですがたまに外出すると息子は車の揺れの気持ち良さからか外出先でずっと寝てしまった状態なのです。
飲食店等では有難いのですが友だち等に会うときに起きておらず寝たとこしか見せてあげられないのが少し心苦しいです。
家にいると起きているときが多いのですが成長と共に外出先でも起きているようになっていきますか?
初めての子育てで分からないのでどんなものか教えて頂きたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
うちの長男は、生後1か月のお宮参りの時、ずーーーーーと寝てました。
神社でお祓いと祝詞を受ける時も、記念撮影のときも、会食のときもずーーーーとです。写真の時は、見かねて順番を後ろに回してもらったのですが、とうとう起きなかったです。いまは小学生ですが、いまでもよく寝る子ですね。
逆に次男は、ちょっと何かあると起きてしまいます。お宮参りの時も刺激があるとパチッと目を開けます。おかげで写真も起きた状態で撮ることができましたが、今度は寝てくれなくて困っています。。
子供の成長は人それぞれですし、個人差が大きいです。兄弟でも全然違うと言っていいぐらいなので、よく寝る子はそういう子、でいいんじゃないですか。
No.3
- 回答日時:
外出先で寝てばかりいるお子様に困惑されているのですね。
お子様はこの世界に生まれてきて一ヶ月です。ちょっとずつ自分のペースで慣れてこようとしています。暫くはお子様のペースでよいのではないでしょうか。車に乗った後はスヤスヤお休みなのですね。お腹にいた頃を思い出して安心しているのかもしれません。泣き止まない赤ちゃんを落ち着かせるために車に乗せるのは裏ワザだと聞きます。お友達には愛くるしい寝姿を見てもらうのもいいですよね。何年かした後にあの頃は寝てばかりだったのに今は動き回って大変だって笑い話になるかもしれません。あなたはご主人にお子様を託して外出してみたことありますか。お外の空気を一人で吸ってきて下さい。また何か発見することがあるかもしれません。これから良い事が沢山ありますね。頑張りすぎずに育児を楽しんで下さい。あなたの笑顔はお子様の笑顔のもとです。応援しています。No.2
- 回答日時:
生後一ヶ月ですよね。
あなたが思ってるより赤ちゃんにとって、お母さんのお腹の外は刺激がたくさんです。
生後一ヶ月くらいはまだおうちの中で、日光浴させるくらいで、
その後徐々に散歩したり外出の時間を増やしていく方がいいのでは?
あなたのお母様やお姑さん、ご友人に申し訳ないと思うより、
赤ちゃんが安心できるよう配慮するのがあなたの努めだと思います。
外に連れ出すのではなく、おうちに来ていただくか
家に呼ぶのが難しいのであれば、
赤ちゃんがもう少し大きくなるの待ってもらってください。
それでも、二歳前後まではお昼寝の時間もあるでしょうけど…
たまひよとかで赤ちゃんの成長が書いてある本があります。
あまり信じすぎるのはよくないと思いますが、(首すわりや腰座りの時期など赤ちゃんそれぞれなので不安になったりするので)ただ、質問者さんは少しご覧になった方がいいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
こらこらこら。
生後1ヶ月の赤ちゃんなら、「寝てばかり」で当然ですよ。
1日20時間近く寝てるんじゃないでしょうか。
長男も次男も、ミルクを飲んで30分~1時間くらいバタバタ遊んでるとまた寝てを
繰り返してました。(×5~6セット)
それに暖かい車の中で心地よく揺られていると、大人でも眠くなりますよね。
>友だち等に会うときに起きておらず寝たとこしか見せてあげられないのが少し心苦しい
何か考え方がちょっとズレてますよ。
普通、1ヶ月の赤ちゃんがスヤスヤ寝てても、会いにきたお友達は別に気にしません。
可愛いなぁ~、よく寝てるなぁ~くらいのもんです。
「あら、寝てる、残念☆」くらいは言いますけどね、別に心底そう思ってるわけじゃありませんよ。
寝顔しか見せられないことで友人に心苦しく思う必要は一切ありません。
>成長と共に外出先でも起きているようになっていきますか?
当たり前じゃないですか(笑)。
あなたが子どもだったとき、どうでしたか?
赤ちゃんほど寝ませんが、普通に置きて外出してたでしょう?
で、夜になると遊び疲れて父親におぶって帰ってもらったりね。
ちなみに参考程度ですが、
4歳3歳の息子たちはもうお昼寝ナシでも夜9時くらいまで起きてられます。
(成長に良いので、昼寝をさせてますが)
確か1歳の頃は、もう保育園でしたので、午睡(お昼寝)2時間程度でしたよ。
それ以外起きて遊んでるってことです。
「魔の2歳」って聞いたことありますか?
すぐにやってきます。
そのときになったら、「ずっと寝ててくれた頃が懐かしい~」って思いますよ(笑)。
初めての育児、楽しんでくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3ヶ月児の長距離移動について
-
夕方になっても外は30℃ 赤ちゃ...
-
赤ちゃんとプール
-
2ヶ月半の子と旅行
-
オムツ替えで大泣きする・・・
-
赤ちゃんと屋形船
-
すぐなら哺乳瓶にミルク作り直...
-
母乳を与えているとき、感じる...
-
生後3ヶ月になる娘の事なんです...
-
4ヶ月の子供 授乳の時に髪を...
-
生後9ヶ月になりました。離乳食...
-
ほ乳瓶でミルクをあげると眠くなる
-
奈良・大阪でベビー用品が一気...
-
魚や肉を車に放置
-
一歳三ヶ月男の子の断乳について
-
差し乳になったの?
-
ベビー用品(育児グッズ)はどこ...
-
母乳が全く出ない・・・断乳す...
-
完全母乳で…4月から保育園なの...
-
そのまま食べても大丈夫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夕方になっても外は30℃ 赤ちゃ...
-
夜の外出に3ヶ月の乳児を同行?
-
生後2ヶ月の子どもと、フェリ...
-
生後何ヶ月から外出OK? 今生後...
-
生後6ヶ月でママのことを呼ぶこ...
-
外出先で寝てばかりいるんです。
-
生後100日過ぎても首がすわらな...
-
新生児のお出かけ
-
自分も赤ちゃんになりたいと思...
-
生後2,3ヶ月で新幹線移動
-
新生児の長距離移動は自動車?...
-
オムツ替えで大泣きする・・・
-
赤ちゃんのジャンプスーツは大...
-
4ヶ月の息子を連れて初めて帰...
-
教えてください! 上の子に、マ...
-
赤ちゃんの外出時期
-
3ヶ月児の長距離移動について
-
生後8ヶ月で遠出
-
赤ちゃんと温泉旅行。必需品、...
-
生後1か月半の赤ちゃんを友人...
おすすめ情報