
No.26
- 回答日時:
経験談を2つほど
駐車場で、車をぶつけられました。
相手が可愛い女性で、警察に連絡しないで暮れといわれたので、連絡をしませんでした。(甘)
でも、相手の保険はおりました。
事故が、公道だったら警察を呼んで事故証明を取らないと保険は下りないといわれました。
なぜだかは、考えてください。
知人の家は私道に面しています。
時々駐車違反の車がいます。
警察に電話しても、私道は取り締まれないと回答が来て、知人は困り果てています。
なぜでしょう。
多くの回答ありがとございました。
ひとつひとつの回答大変参考になりました。
結論として法律上の建前は厳密に決められているが、現実はそれをきっちり守るのはあまり意味がなく警察に報告する必要がない場合もあるという判段で納得しました。
fittoさんの回答は的を得て簡潔でした。

No.25
- 回答日時:
もう大体結論は出ているので、質問を閉じられたほうがよろしいのではないでしょうか。
また間違えた考えを堂々と書く人が現れないとも限りません。
この設問に対する回答は質問の解釈によって異なります。
1)「どんな」事故でも警察を呼ぶ必要があるか
普通は車が入ってこないような場所における事故(道路交通法の適用外)も含みますから、もちろん呼ばなくてもよいケースもありえます。これは、あくまで道路交通法が適用されない特殊なケースということで(普通、車が入ってはいけない場所に限定されるので、あくまで例外)、このようなケースは質問者も最初から除外していると考えられます。
条文は引用しませんが、私道や駐車場など一般的に車が出入りできる場所は道路交通法が適用されます。無免許で運転していいなどという戯言をいっている人がいましたが、大嘘ですのでだまされないように・・・(「道路交通法云々」言っておられましたが、ちょっとでも道路交通法に目を通したのでしょうかね?だいぶ最初のほうに出てくるんですが・・・)。
2)「必要」という言葉の定義
たとえば、ちょっとした喧嘩で相手を少し怪我させてしまった。この場合「傷害罪」「過失傷害」で出頭する必要があるか。という設問に似ています。
質問者がこういう意味で「必要」という言葉を使っているならば、必要ないケースもあるでしょう。
3)「必要か」ではなく「法律上どうか」という質問なら
法律上は罪になります。たとえ当人同士が納得していても罪です。これは、上記傷害罪のケースに似ています。

No.24
- 回答日時:
私が良くやるのが.転倒事故とか.接触事故とか...。
警察は関係無しです。私が.私の所有する車を運転中に.私の所有する物に「接触」した場合ですから。
年をとってからは.車両間隔が鈍って.あと10cm隙間を詰めたつもりが30cm移動してしまって.肥料の袋に追突したり.農機具に追突してひっくり返したり.ビニールハウスの鉄骨を曲げてしまったり.適当にやっています。
警察を呼んで現場検証なんてやっていられません。仕事が終わらなくなってしまいますから。
10cmの違いは大きいです。持ち上げて20cm動かすか.引きずって10cm動かすか.というと.後者が断然楽ですから。
また.足を移動しないで.荷物を左右に移動する場合と.1歩足を動かして.荷物を輸送する場合では.後者が断然疲れます。どうしても.10cmの隙間を埋めたいです。
ドラクターやコンバインや重機をひっくり返すことも年1回ぐらいやっています。
No.23
- 回答日時:
公道での事故は、当事者間で事故は無かった事にするなら、警察に
届ける必要はありません。
ですが、事故として何らかの事後処理を行う場合は、警察に届ける
義務があります。
あと、勘違いしている人もいますが、駐車場や私道でも、
事前に許可を受けていない一般人の立ち入りを制限していない場所は、
道路交通法の適用範囲になりますので、スーパーの駐車場での事故も
公道と同じ扱いになります。
(当然ながら、無免許運転も許されません。)
No.22
- 回答日時:
無意味な解答が多いですね。
シンプル イズ ザ ベスト1.駐車場、私道、私有地などは道路交通法が適用されません。無免許でも運転が許されます。
従って、警察を呼ぶ必要はありませんし、呼んでも無駄です。
2.公道での軽微な事故
どこから事故というのか定義づけを考えてください。
法律に定義づけが無い限り、事故を起こした双方が事故と思わなければ、事故ではないのです。
事故でなければ、警察に報告する義務はありません。
No.21
- 回答日時:
以前軽い追突事故を目撃したことがあります。
当事者と話して警察に連絡するよういいまして
警察に電話させたところ、近くなので警察署まで
来てくれと言われました(加害者と被害者だけ)
No.20
- 回答日時:
事故を起こした時、警察を呼ばないといけないのは、後からそんな事件は起こしていないと言われてしまえば、それを証明できないからです。
事故のその場ではミスを認めていても、あとで態度を急変させる人もいますからね。
警察を呼ばなくてもいい事故は、事故の相手が100%信頼できる相手のときです。
良さそうな人程度ではダメです。
仲の良い親戚や、兄弟、親、親友などが相手の時の事故なら、あえて警察を呼ぶ必要はないでしょう。
もっとも100%信頼できる人なんてあんまりいないでしょうけど・・・
No.19
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
何だか話が趣旨とずれ始めている気がしないでもない゛てすがw
私は本件について詳しい知識はありませんが、#6さんに引用して頂いた文を私なりに解釈しますと、既にご指摘の方がいますが「呼ぶ」という表現が曖昧で、「報告する」と「来てもらう」が混同しているために意見が分かれているように感じました。
つまり、「呼ぶ」を「報告」と捉えてる方は「必ず必要」と回答し、「来てもらう」と捉えている方は「しなくて良いケースも」と回答されているのではないでしょうか?
私なりに#6さん引用の文を解釈しますと、
・報告の必要は必ずある
・来てもらう必要は必ずしもない。
となります。
但し着てもらわない場合にどうやって事故証明をとるか、報告した事を物的証拠として残すか、が疑問ですが・・・(笑)
というわけで、
法律上どうか分かりませんが、現実問題として後々揉めるのが嫌なら着てもらった方が良いでしようね。
特に相手が友達なら。つまらない事で揉めて仲悪くしたくないですからね。
ところで、
後日証明もらえたりするのでしょうか?
無知ですいません^^;
後日証明とれるなら最後の理論は成り立たないですね。
完全に推測の域ですので自信無しとします。
参考になれば幸いです(..
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 凄い恥ずかしい質問ですが、車の任意保険、例えば、家の外壁で擦ったとかでも、修理代は出るものでしょうか 6 2022/12/25 20:40
- 警察官・消防士 自分はハザードをたいて、停車中に、消防士の人(アルファード)が通り過ぎた時、「パチッ」と音がしたので 4 2023/05/20 17:34
- 事件・犯罪 上司に暴力を振るわれ職場に警察を呼びました、それを会社に咎められました。何がいけないのですか? 11 2023/08/20 09:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事故を起こしてしまったので、...
-
彼氏が最近免許をとったのです...
-
ボウリングの問題は?
-
月極駐車場のフェンスに車
-
任意保険・事故歴について
-
高速や一般道路でも法定速度を...
-
トラックに詳しい方教えてくだ...
-
物損事故は免許の上で事故歴に...
-
警察を呼ぶ必要がない事故
-
12月になると
-
現在の農協の任意保険について
-
初心者で事故
-
空飛ぶ車の、第一号の死亡事故...
-
チャレンジ200について教え...
-
人身事故を起こしました。再度...
-
車お持ちの方、ドラレコ付けて...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
福知山線事故の書類送検に関して
-
この強い寒波の大雪の中、夜間...
-
子供用ライフジャケットなら千...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事故を起こしてしまったので、...
-
運転免許のOD式安全性テストが2...
-
鉄道事故の保全命令
-
彼氏が最近免許をとったのです...
-
強迫性障害持ち? 先程警察に電...
-
自動車の運転は、認知 、 判断...
-
自損事故での人身扱いについて
-
月極駐車場のフェンスに車
-
チャレンジ200について教え...
-
戦闘機脱出でキャノピー激突の...
-
ドライブレコーダーで高画質は...
-
交通事故の関係者(目撃者)に...
-
電車を遅延させてしまいました...
-
パチンコ屋の駐車場で事故起こ...
-
車の事故率について
-
警察を呼ぶ必要がない事故
-
運転免許証について
-
自動車メーカー勤務の方に質問です
-
《トラック運転手って どんなに頑張...
-
嘆願書の書き方を教えてください。
おすすめ情報