
いつもお世話になります、
もし、近所の子供が、
自宅のカギがなくて 家に入れない場合、どうすればいいのでしょう?
わたしは、集合住宅に住んでおり、越して来たばかりで
あまり ご近所さんと 親密な付き合いはないのですが、、
中学生で、家に 入れなくて つまらなそうだったので、
おやつ食べない?なんか飲まない?といって、缶ジュースなどを もっていって勧めたのですが、いいです、、と断られて、数時間?家の前で退屈そうにしてました…
電話を貸してあげたらよかったのかしら…
以前、どうしても入れない、仲良しのご近所さん(大人)がいて、
そのときは、わたしが ベランダを伝って、窓からお隣に入った(もちろん本人の了承済み.)
のですが、
主人に 二度としてはいけない!と怒られてしまい、、、
自分(の子供)なら、こうして欲しい、こうしたらいい、ということがありましたら
うちの子は まだ小さいのと、わたしが家にいるのでまだ経験がなく、
みなさまのお知恵を拝借したく.よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
僕は子供のころいわゆる「カギッ子」だったので、
時々そういうことがありました。
でもそれは、自業自得でどうする事もできませんから、
あきらめて、
時間が短ければ玄関先に座って待っていたり、
長時間になりそうなら、
友達の家とか遊びに行ってしまったりしてましたよ。
一軒家だったので、
子供部屋の窓がカギが開いているのが分かったときは、
雨どいとかをよじ登って、入ったりした時もありましたね。
でもこれは、近所の人に泥棒と間違われたりすることもあるので、
(僕自身は無かったですが)
あまりやらないようにしてました。危ないというのもありますので。
まあ、あきらめて遊びに行くのが多かったですかね。
結局は本人しだいですよ。
助けて欲しいと言ってきてくれれば、助けてあげられるのでしょう。
でも、一度、断られているのですよね。
だったら、もう、どうしようもないと思いますよ。
もと、かぎっこさんですね。わたしはかぎっ子の経験もなかったので、読ませて頂いて、そういうふうだったんだーと、大変参考になりました.ないならないで、結構たくましく何とかするものなんですね.事故になるかもとか、本当に困ってそうな時に、手を出し、あとは見守ろうと思いました.どうもありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
困っているらしい人を見かけた場合の基本は、
「何かお手伝いしますか?」
だと思います。何に困っているのかなんて本人じゃないと判らないですから。
小学生高学年から中学生位の子ども達は、反抗期に差し掛かり、単純に大人から関与されるのを嫌います。貴方の好意は十分に伝わったと思いますよ。
ご回答をありがとうございます.
おとな同士なら、どうしましょう?と一緒に解決案を考えられるのですが、子供(しかも、うちのこより ずっと大きく、ちょっと想像できなかった)なので。
やはり、ほっといて欲しい年代でしょうかね。。。
ちなみに、米国では、眼が合えば挨拶、「手伝いましょうか?」といえば、「助かるわ、手を引いて横断歩道渡ってもらえない?」このドアもっててもらえるといいんだけど、。。この電車の乗り継ぎは、、、とか、知らない同士で、よく手助けを頼んだり頼まれたり、、本とうに 手伝い不要なら、断っても さほど、気まずくならない、もしたのですが、日本に帰ってみると、どこまでが遠慮なのか、本当にほおって置いて欲しいのか、言ってくれたらイイのにとか はっきり尋ねるんじゃなくて察するとか、そういうのが読めなくて、混乱して来て…
国に関係なく、その場におおじた行動ができるよう頑張ります.
皆さんの回答を拝見して、挨拶したら、なんか必要があったら言ってね、という感じで、あとは そっとした方がいいらしい、とおもいました。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
以前、会社がマンション内にあったときに、お隣のお嬢さんがやっぱり入れないでいました(小学生)。
気になって、よかったらいらっしゃいよって誘ったんですけど、はじめはやっぱり入ってきませんでした。でもだいぶ長い時間だったので、トイレとか大丈夫?ジュースもあるよ、と誘うと、彼女は入ってきました。
彼女の場合は小学生だったから、そのまま遊びにも行きにくかったようですけど、中学生なら時間が長いな、と思ったら自分で対処できるのでは?
と、言いつつですが、いろいろわずらわしいと思う反面、気にしてくれる人がいるのは、きっと少しうれしいんじゃないかなって思います(これは私の子どもの頃の体験からですが)。
1回目はいきなり言われると心の準備ができていなかったりするから、すぐに、ああいいですって断ってしまうこともあるんじゃないでしょうか?
しばらくして、もう1度声をかけて、それは例えば「ケータイ持ってるの? 電話使う?」とか・・・。それでもいいって言うようだったら、もうあまり構って欲しくないのかも。
1回目のとき、断って失敗だったなって思ってるかもしれませんよ。
この回答への補足
それぞれのかたに、いいお答えをただいて、大変参考になりました.(差をつけたくないのですが、ポイント発行は独断で…2件以上頂いたので、全員につけられないのが心苦しいのですが.)皆様の回答に感謝し
今後の改善材料にさせていただきます.
お答ありがとうございました.そうですねー。そう(迷惑100パーセントじゃない)であれば、ちょっとほっとしたり^^もうちょっと上手に尋ねるか、勧めるか したらよかったかも、ですが、。。。もし、次に似たような事があれば、小学生で、まだ表情に困り度が出てる子なら、いろいろ (小出しで)尋ねてみようかと思いました.経験談をかいてくださって参考になりました.ありがとうございます.
No.5
- 回答日時:
嫌な世の中になったもので、そういう子をあなたの意思でどこかへ連れ出すと誘拐罪になってしまいます。
あなたと全く同じシチュエーションで、実際に逮捕された老人がいたはずです(去年かおととしだったか……)。
地域ぐるみでなんかできれば、それが一番いいんだと思いますけどね……。
誘拐罪、それは困りますね…考えても見なかったので、教えていただいて助かりました.どこか移動させることは しないようにしようと思います(うちのこが同じ立場((カギがなくて、誰かと一緒に いなくなる))だったら、かなり心配すると思うので)大事なことを ありがとうございました.
No.4
- 回答日時:
あまり小さい子だと、外で待たせておくのも心配ですけど…
中学生だったら、あまりかまって欲しくないかもしれません…バツが悪いというか?
家に招き入れられても、かえって気付かれさせてしまいそうですよね…。
すでに回答で出ていますけど、飲み物とかおやつとか、差し入れ感覚(?)でちょっと渡してもらえれば、十分嬉しいと思います。
回答をありがとうございます.ほんと、ばつが悪いという、感じでした。うちは幼児しかいないし、来ても却ってつまらないと思うので、おいでとはいえない感じで。中学生って、そういうお年頃なんですね.そっとしといて、何か手助けがいるならいつでも、、、といおうと思いました.どうも ありがとうございました.
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
コンビニとか書店には、その手の子が時々時間をつぶしにやってきます。ゲーセンでは金がなくてはどうしようもないですからね。
近くにそういう場所がないときは、今のご時世なにやっても疑われそうで困ったものですが・・・・・・
厚意でしたことが、裏目に出て「ヘンな人」とか「寂しい人」とか言われるのがいやでしたら、なんにもしないほうがいいと思います。
次に、交番か警察署に相談してあげるのはどうですか?
一時的に保護してくれるでしょうし、ドアに張り紙でも
しておけば帰宅した家族の方が連絡くらいするでしょう。
いろいろな提案ありがとうございました.今後の参考にさせていただきます.コンビニに行く、、、という手もありますね.なるほど。。。です。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
おやつ食べない?じゃなくて「コレ食べて」ってわたした方が良かったかなって思います。
大抵の人はやっぱり「結構です」って断ると思うんですね。
例えば、「手伝おうか?」より「手伝うよ」って言われた方が頼みやすくないですか?
だから、「家に入れないの?家にあったものだけどどうぞ」って感じのほうが良かったと思います。
でも、顔見知りじゃなかったら警戒するかもしれないですね^^
勧めるにしても、言い方がちょっと、、、という点、ああ、本当だな…と思いました.よほど、人懐こいか、お互いによく知っていなければ、遠慮しますね.言い方を変えたり、手伝いがいるときは 遠慮なく、、、という感じで そっとしておこうと思いました.どうも ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 30代、子なし夫婦です。 2004年に、主人が雑誌にも掲載されたぐらい拘って建てた家に住んでいたので 3 2022/07/22 21:59
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- 別荘・セカンドハウス 新興住宅地に家を買いましたがとにかく落ち着きません 9 2023/02/05 15:40
- 子供・未成年 嫌いなご近所の『駐車場貸して』の断り方と今後も言わさない方法 3 2022/07/13 17:19
- 友達・仲間 片づけをしないママ友の心理は? 2 2022/10/18 09:55
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 一戸建て 隣人トラブル 戸建て 10 2022/09/19 23:30
- 一戸建て 監視されてるみたいで気持ち悪いです。 引越して6年。 お隣(夫婦+小学生3人)が後から建てて 1年後 2 2022/10/30 22:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
spi 非言語 教えてください
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
ブルボン壊れた菓子の箱詰め
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
床に落とした食べ物って食べま...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
「炭酸せんべい」と「ゴーフル...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
ガトーショコラの底がへこんで...
-
"not usually~"と"usually not...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
学校で休み時間に小腹が空いた...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
焼き菓子の賞味期限が2週間過ぎ...
-
spi 非言語 教えてください
-
ARPAJON
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生地がクッキングシートにくっ...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
セブンの生チョコアイスに、ア...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
おすすめ情報