

初産婦です。近々、出産を控えているのですが、義両親が陣痛の段階で産院に駆け付けるのではないかと憂鬱です。
親切なのですがお節介で、私たち夫婦に何かと首を突っ込みたがる両親。結婚式準備で義母と揉めてから、すっかり苦手に。
私たち夫婦の家庭なのに、義母は私たち夫婦のことも自分で決めたい人です。
これから生まれる子どもの内祝いも自分で決めたいようで、私たち夫婦で考えたものに不満がある様子なので、近々一緒に探しに行くことになると思います。
義父は子どもの名前を自分が決めると言い出しました…(かなり揉めましたが断りました)。
夫は「適当に上手くやってくれ〜」という感じですし、両親の言いなりといった印象です。
決して悪い義両親ではないのですが、押しが強すぎて…すっかり苦手です。
初孫で余程嬉しかったのか、妊娠3ヶ月で周りの親戚はもちろん、自分の友人や結婚式に出席してくださった方々などに報告していたようです。妊娠3ヶ月って…家族だけの内輪の話の時期ではないですか?
そんな義両親の自宅から車で2〜3時間のところで出産する予定。陣痛が始まったらすぐに駆け付けそうで不満です。陣痛の時点で待ってるなんて、本当に迷惑です。
陣痛でなくても分娩室の時点で 駆け付けられても不満なのに。
生まれてから連絡したくても 陣痛が始まったら夫がすぐに連絡することは目に見えてますし、「プレッシャーになるし生まれてから来てほしいな」と言っても「待つことなんて気にしなくていいよ」と返してくる始末(−_−#)
夫や義両親になんて言えば理解してもらえるでしょうか? 失礼を承知で、夫には強く「迷惑」ということを、義両親には「生まれたらご連絡しますので、生まれてからいらしてください」というようなことを言ってしまおうか迷っています。
出産経験のある方、義両親はどの段階で駆け付けましたか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
このケースは問題なのは義両親というよりは
夫サンですよね。
今後もずっとこの調子かもしれません。
「気にしなくていいよ」じゃなくて「気になるの」って伝えてみては。
旦那さんだって具合が悪い時に、あなたのご両親が家に来て
「気にしないで休んでね」って言われても
来ない方がよっぽど休まるでしょうし。
ペットでも動物でも、産前産後の巣を覗きすぎるとストレスで
育児放棄に繋がることもあるんですよね。
あとは産院に相談して
助産師指導とか入院の説明には旦那さんも来てもらって
その時に助産師さんからそれとなく注意してもらうとかはどうでしょうか。
内祝いについては、全部おなじにすることはないので
質問者サンのお友達や親類の方には質問者さんが選び
旦那さんの親族の分だけは義両親にお任せしてはいかがでしょうか?
産院にもよりますが、付き添いもうちは分娩室に入れるのは夫のみ
時間外の面会は、陣痛から分娩当日、家族のみ、って感じでした。
病院の規則も確認してみましょう。
ただ、今後の問題としては
「出産育児は夫婦が主体であり、ご両親はあくまでも当事者ではない」
ということを旦那さんに理解してもらう必要があると思います。
旦那さんは「めんどくさいな、奥さんが我慢してれば丸く収まるし両親を放っておけるのに」
ぐらいにしか思ってないでしょう。
産まれる前に駆けつけてきたら、産後は実家に無期限で帰る、考え直す
ぐらいのことを言ってもいいかもしれません。
熟年離婚も、妊娠出産や子どもが小さい頃にされた嫌なことを一生忘れられなくて
子どもが巣立ったら…って人も多いんですよ。
ご回答ありがとうございます。
本当におっしゃるとおりです。
私が我慢すれば良いと思っています。義父が命名すると言い出したときも夫は承知していましたが、私が散々しつこく夫に文句を言って大ゲンカになったので、夫が重い腰を上げたと言った感じです。
私は里帰り出産なので、夫は産前に病院に来ることはできませんが、助産師さんに相談したり病院の規則を確認してみたいと思います!

No.4
- 回答日時:
>夫に「病院では休みたいから、お見舞いは家族くらいにしたい。
私の友達も退院してから来てもらうようにする。」と遠回しで伝えましたが再投稿になりますが、自宅にお見舞いよりは病院で済ませた方がいいですよ。
当日はぐったりするから翌日以降にお願いしてみては。
自宅だと遠方から来たら長居されがちですし
下手すると泊まりがけ…。
ご実家だから掃除や家事なんかは親御さんがやってくれるとは言え
なかなか帰れとも言いづらいです。
確かにむくんだりとかもしますけど、お友達も短時間顔を見るぐらいなら
入院中の半ば以降ぐらいに来てもらうといいと思いますよ。
病院なら、病院でのスケジュールで面会時間が決まっていたり
食事や授乳タイムがあったり
沐浴指導やら何やら入ってたり…。帰ってもらいやすいと思います
あとは念のために母乳の授乳タイムは義両親は外して欲しい
というのは伝えておいた方がいいと思いますよ。
当日も当然のように言うのがいいと思います「あ、授乳なので出てください」って。
スタッフにも伝えておくといいと思います。
ご回答ありがとうございます!
確かにそうですね!病院だったら、入院中ということで察してくれそうですね。
授乳はもちろん夫以外は外してもらうつもりです。
No.2
- 回答日時:
6ヶ月になった第一子がいます。
普段は義実家と車で30分の所に住んでいますが、新幹線の距離の実家に里帰りして出産しました。
義両親は夫の『産まれた』の連絡とほぼ同時に新幹線に飛び乗り、
私がまだ分娩室で休んでる間に病院へ来ましたよ…。
そして分娩室でご対面。
子供は既に新生児室に行っていたので、私に会う為だけに分娩室へ入って来たようです。
しかも横には何故か義叔父の姿も。びっくりしました。
実の親でさえ、分娩室に来たのは実母のみ。父は入って来なかったというのに。。
微弱陣痛が続き、個人病院から総合病院へ救急車で転送されて30時間以上かかっての出産だった為、
心配でやきもきしていたらしく、連絡を受けて飛んで来たらしいです。
元々出産する予定だった個人病院ならば面会制限もあったので、
特に分娩室へは夫以外は絶対に入れなかったと思いますが(実母もダメだと事前に説明がありました)、
総合病院はどういう体制になっていたのか分かりませんが完全にスルーでした。
長くかかった出産がやっと終わって安堵していたこともあり、その時はあまり気にならなかったのですが、
後から思えば丸2晩お風呂にも入ってない汗まみれの姿を晒したのかと、穴があったら入りたい気持ちになりました…
私の場合は転院というイレギュラーがありましたが、
大体は『病院の方針で面会制限がある』ときっぱり言ってしまえば大丈夫だと思います。
そして病院側へも根回しをしておくことです。
もし来ても、看護師さんや助産師さんがきっぱりとお断りしてくれますよ。
初孫ならば余計にフィーバーしてしまうのでしょうが、出産や育児は夫婦が主体です。
夫婦以外の身内は一歩引いて欲しいですね。
ご回答ありがとうございます。
大変な思いをされたんですね…義叔父までとは…!
私も何日目から何人お見舞いに来るかということも悩んでいます。。
夫の従兄弟と叔父叔母は8-9人くらい、それぞれの家族を引き連れて絶対に来るだろうし、義母の叔父叔母や夫の祖父の兄弟の孫まで来そうです………
夫に「病院では休みたいから、お見舞いは家族くらいにしたい。私の友達も退院してから来てもらうようにする。」と遠回しで伝えましたが、「なんで???そんなの無理でしょ。」と一言で特に反応せず…。
義母も赤ちゃん雑誌を毎月欠かさず、ほぼ全誌読んでいるようですし、生まれてからが心配です(T_T)
病院にも根回しって良いですね!助産師さんに相談してみたいと思います!
No.1
- 回答日時:
私の場合は、どちら側の実家も遠方でしたので、産まれてからひと月前後にお見舞い頂きました。
先ずね、あなたはやるべき事は、出産に向けて心穏やかである事です。ですので、こんな問題は、ちゃちゃっと片付けましょう。あなたの産院では、家族の待合は1人までで、出産後のお見舞いは出来得る限りお控え下さい。産後3日は安静を。とのお達しだと言い切ってしまえばいいんです。
というか、義両親まで来るなんて、病院にとって本当に迷惑ですからね。お産は、何人かの妊婦が被る場合が殆どなんです。気圧の変化が陣痛を促進しますのでね。そんな産所に、何人か分の家族が押し寄せたら、大迷惑ですよ。
あなたの言い分だから、「気にしないで」とかになるんです。お世話になる病院に迷惑はかけられないと、言い切りましょう。夫も、ご両親も、非常識者にはなりたくないでしょう。
これで、駄目なら、何を言っても駄目。陣痛の最中にやって来たら、怒鳴って蹴り飛ばしてやりましょう。お産の最中なら、ゆるされます。お産の真っ最中の人への無神経は、あなたの代わりに看護師さんが、きつく叱ってくれますよ。その方がご両親も反省するかも、ですね。
ご回答ありがとうございました。
病院によってはそんな決まりがあるところもあるんですね!
そんな逃げ道があるとは、少し気が楽になりました!参考にさせていただきたいと思います(^^)♫
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 恩着せがましい義両親から疎遠にされています。 ご覧下さいまして、ありがとうございます。 義両親とは車 4 2022/10/22 07:31
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 兄弟・姉妹 親の老後について 7 2023/06/20 21:50
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 義実家との関わり方について、帰省頻度を減らしたい、、、 7 2023/07/22 16:18
- 出産 運動しても、予定日超過しても生まれない、大きめの赤ちゃん。不安...。 4 2022/05/22 09:56
- その他(家族・家庭) 夫37歳、妻(私)26歳 義父59歳、義母56歳、曾祖母92歳 夫妹27歳 私は24歳の時に夫と結婚 6 2023/08/28 07:16
- 親戚 【長文】何も相談されてないのに決定事項のように言われた 4 2022/08/15 11:46
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
里帰り出産 夫の来るタイミング
-
お産が怖い
-
5年ぶりの出産は初産と同じ?
-
出産前の夫婦喧嘩・・
-
妻がまもなく出産しますが、平...
-
妻の元へ駆けつけるタイミング
-
産後赤ちゃんと祖父母の面会に...
-
膣が小さい?出産された方に聞...
-
膣の中のできもの?
-
陣痛の痛み、出産の痛み、初体...
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
会陰切開の抜糸の痛みについて
-
子宮口が1~2cm開いている状...
-
産後の入院中、面会謝絶をしたい
-
破水かおねしょか??
-
オーガズムは陣痛を促進しますか?
-
子宮口2センチからお産まで・・・
-
子宮口2センチと言われてから...
-
産後2週間経ちました。散歩は...
-
大好きなおじぃちゃんの誕生日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
里帰り出産 夫の来るタイミング
-
5年ぶりの出産は初産と同じ?
-
出産 LDRと個室の病室にカメラ...
-
妻の元へ駆けつけるタイミング
-
妊娠中の女です。 出産予定日は...
-
3年空くと産道は?
-
お産が怖い
-
出産前の夫婦喧嘩・・
-
陣痛中の髪型について
-
38週です。お腹が麻痺している?!
-
重症新生児仮死について教えて...
-
出産時、分娩室の外で義家族が...
-
産後(退院後)すぐに赤ちゃん...
-
血に弱い夫の立会い出産は・・・?
-
分娩まる3日間、ずっと立会い...
-
出産の時の家族は。。。
-
1時間以内の実家への里帰り出産
-
椎間板ヘルニアと出産
-
子供2人が学校にいるときに陣...
-
子持ち男性の方、妻の陣痛中の...
おすすめ情報