No.4ベストアンサー
- 回答日時:
水素に拘られている様なので、その点に絞ります。
確かに水素は軽く、単体になれば上昇して行くので、水素資源として地表には無く、私たちが吸う空気の中にも殆ど無く、上空に昇って行く事が多い様です。
従って、その上空から失われる確率も元素中最大と言えます。
しかし地球は宇宙空間の中で高速で移動しており、宇宙空間に元素を失うだけでなく、宇宙空間から元素を得ています。
太陽系周辺の宇宙空間で存在数が最も多いのは水素で、その次のヘリウムの10倍、三番目に多い酸素の1,000倍以上の数があります。
ですから水素は一方的に減るだけでなく増えても居るので、その増減は単純に求められるものではありません。
また地球に落ちてくる固形物の大半は氷なので、それに含まれる水素も増加することになります。
ご回答ありがとうございます。
理解しました。
単純に考えて、宇宙空間の元素が集まったのが惑星ですので、さらに元素が集まりこそすれ、減る可能性は少ないのですね。
No.3
- 回答日時:
重いので逃げては行きません。
もっとも、気体分子のエネルギーは統計に従って分布していますので、極めて小さい確率で、大気圏外に飛び出すエネルギーを持って、他の分子に衝突することなく宇宙まで突き抜けるものがあるかも知れません。確率は極めて小さいですがゼロではありません。「空気が軽い」と思い込んでいるのは、空気にどっぷりつかって、空気から浮力をもらっているからです。直観的には、熱気球は人間を何人か載せて浮かびます。
「空気」と同じような意味で、「海の水はなぜ宇宙に逃げないのか」とは考えませんよね。海の魚は、海水が重いことには気づきません。
面倒なので下記のWikipediaを見てもらうとして、1m^3(家庭の風呂1杯ぐらい)で約1.3kgぐらいの重さです。1.5リットルのペットボトルの飲物より少し少ないぐらいの重さ。かなり重いですよ。天秤を使う「量り売り」で、空気中と真空中で量ることで詐欺ができるレベルです。
地球温暖化や省エネの話で、CO2削減量が「何トン」という単位で議論されていますが、そういうことなのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97
ご回答ありがとうございます。
空気が思ったより非常に重いのには驚きました。
しかし、水素H2は、かなり軽いと思いますが、それでも逃げないのでしょうか?
水素分子については、地表近くの大気中にほとんど存在せず、逆に地表から数千キロ以上の上空では、ほとんどが水素だそうですが、そこでは、太陽風など、ホンノ少しの「ちょっかい」で水素が逃げてしまうのでしょうか?
火星には過去に海があった可能性があるそうで、その頃には、現在よりも濃密な大気が存在したそうですが、現在の火星の大気は非常に希薄だそうです。
窒素や炭素や二酸化炭素、水などは、非常に重いので、逃げそうにないのは理解しました。
しかし、水が酸素と水素に分かれた場合、水素は軽いので、上昇し、もしそれが地球から逃げる可能性があるのなら、非常に長い年月のうちに、水が徐々に減少するのではないかと思いました。
No.1
- 回答日時:
重力的な境界より外側は最初に逃げてますよ。
とは言っても厳密には、他に何もない完全に静かな状態だとどんなに遠くても必ず引き合うので、境界と言うのはないのですけど。
今までの太陽史上にない強い太陽風などが吹けば、大雑把に(二番目との)その差分が宇宙に飛ばされて行くんでしょうね。
と言うことで重力の性質上、外部的な「強いちょっかい」をかけられない限り地球の大気は逃げて行きません。
(完全に余談ですが、その重力の法則に従わない法則一つだけ発見されて、それは「宇宙の膨張」と命名されました)。
ご回答ありがとうございます。
それでは、月に大気がない(あるいは非常に希薄)というのは、重力の境界の範囲が非常に狭いからと言うことですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
なぜ前線は低気圧にしかできな...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
温かい空気はなぜ上にいくので...
-
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
ストーブの異常燃焼?
-
亜熱帯高圧帯の原因(なぜ暖か...
-
圧力とノズル径から流速を求め...
-
雪の日の夜に空が赤みがかって...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
漏れやすさ?
-
くさび形空気層の例は何ですか...
-
空気の混合について。
-
CO2中の音速
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
今年平成26年の神戸大学入試化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
温かい空気はなぜ上にいくので...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
ボイラ煙道の構造
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
灯油をススを出さずに燃やす方法
-
漏れやすさ?
-
熱湯を入れた密封容器を振ると...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
なぜ醤油さしは孔が二つないと...
-
ANRって何ですか?
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
大量の脱気水の作り方
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
おすすめ情報
文字数がなくなりましたので、補足します。
自然環境下で、水素分子が分離する可能性がどれほどあるのか、という疑問もありますが。