アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は医師よりアスペルガー症候群を診断された既婚の三十代半ば、男です。
現在は障害者枠での期間従業員として、工場勤務を始めて約三ヶ月となります。今のところ生産数や仕事量的にも余裕があるらしく残業なしで、のんびりと仕事をさせていただいています。

仕事を覚えるために、家でマニュアルを自作したり工場内での物流業務の一端なので、自工程以外の生産数や完成品移動のタイミングなどを独自に集計や偵察して、自分の仕事が無駄やムラの無いようにしようとしています。
また、医師からは「意識せずに相手を傷付ける」「人を怒らせる天才」「相手の立場に立つ能力が全く無い」などと、人でなしのような所見を頂いているので、周囲の同僚に対しても、なるべく雑談等は避け、業務上のホウレン草のみにするようにしています。

自分では、それなりに頑張っているつもりですし、努力も高いレベルでしているだろうとは思います。

ただ、質問タイトルどおりなのですが、自分がどの程度努力すればいいのかが分からないのです。

例えば今以上の作業効率化を考えるなら、入荷を一覧表にして時系列を明確化したり、物流を見える化して、移動のタイミングを調整したりなど、私個人でなく全体として取り組むべき内容になってくるように思うのです。
対人でも、相手を気分よくさせるための雑談や、自分を円滑に運用してもらうための活動が必要となってくると思います。
今の自分の立ち位置では、逆にするべきでないと思うことばかりです。

これまでの職場では、障害を知らずに働いてきたので普通の人と同じように努力してきました。

五年ほど、派遣から入って正社員・ライン長を務めた工場では、自分のラインの生産管理のために関連する資材部署全てに足を運び、生産数やタイミングの調整を行い、事務方が生産数管理をしていなかったので、自分で管理を行いました。そのデータを元に無茶振りに抵抗したり調整を要請することも多く「仕事はするけど面倒くさい」という評価を得ていました。
その職場は複数の小さいラインの同時管理・生産ライン内での実作業(これも複数です)検査検品作業を全部一人でやって、なお且つ隣のラインのライン長のヘルプにも随時答えろといわれ、障害ゆえか私の無能からか、潰れてしまいました。
普通の人なら鼻歌で全部同時にこなし、さらに付加価値すら余裕でつけれる仕事量だと思います。

建設・運輸の仕事では「何でも聞いていいよ」といわれたので、自分で考えて分からないところを聞いているはずなのに「馬鹿」「考えてからモノを言え」とずっと怒られました。
今から考えると、その人たちの何でもというのは、彼らの「内部基準」を満たした問いかけなのだろうなと思います。
体力仕事で、疲労すると思考が回らなくなったり、普通の人より注意気配りが遅い・抜けているところがあるのは理解していますので、当たり前の叱責だと思いますが、では「正解」は何だったのかは未だにわかりません。

こういう経験から、素直に提案したり聞いたりすることすら、怖いのです。
自分が思う「相手の気持ち」は100パーセント外れだと医者から言われていますし、その医者は努力するだけ無駄とも言います。「性質なので治らない。あなたの努力程度で複雑な社会に対応できるはずが無い」そうです。
確かに適応できていればアスペルガーで無いですから、それは真実なのでしょう。

でも、自分の見解ややっていることの意味なども分からなく、正直途方にくれています。
何をすれorしなければ正解に近付くのかすら、分かりません。

周囲の人は私に何を求めているのか(そもそも私はアスペだと知っているのかすら怪しいのですが)?
世の中の普通の人たちは、アスペルガーのギフトを持たない並みのアスペに何を求めるのか?
私は過去の失敗を踏まえながらアプローチを続けるべきなのか、それなりの努力でお茶を濁すべきなのか?

観念論や一般論、または私見でかまいませんので、教えて頂けたら幸いです。

また、普通の人たちは、このような悩みも共感力で全て解決しているのですよね。相手の言外の言葉をガンダムのニュータイプのように読み取り、相手の求める最適を常に提供しているのですよね。
知識や経験・外面的な情報に寄らない相手の意思の正確な捉え方もあわせて教えて頂けたら幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

おはようございます。


仕事の事をよく考えられていて、自分の才能を使い努力して
仕事を何とか、無駄のないように、会社の為にと考えられてるのかなぁと
思います。

仕事だけ出来ても、人より仕事を沢山していても、何故か分かってもらえなかったり
応援をもらえなかったりで、出来てるはずなのに文句を言われたりと、
意味が分からない、理不尽な事がよくあります。
そんな時に、うまく上司と話し合いや、苦情などを言って改善してもらえれば
やりがいのある仕事になるのでしょう。

今されている仕事は、余裕がありのんびりされているみたいなので、
何も考えずそれをこなす事がアスペを治す事になるのかもしれません。
いろいろ考えてしまうのがいけないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

残念ながらアスペルガーは治らないそうです。医師からは「あなたの努力は無駄。一生そのままだから諦めてください」との所見を頂いています。私の場合重度らしく、環境への適応努力すらも「適応も何も、元から能力ゼロではないですよね。諦めて苦しんでください」といわれています。
腕や足が無い人が、もう生えてこないのと同じだそうです。

>そんな時に、うまく上司と話し合いや、苦情などを言って改善してもらえれば

これが一番ダメな部分です。
普通の人であれば「自分の職掌」の範囲内で相手の不快さを考えて話せるのでしょうが、私の場合は自分なりに考えて話してはいるのですが、考えそのものがずれているらしく、相手を不快にします。話すだけで嫌な思いをさせてしまいます。

理不尽というか、当たり前のことだと思うのです。足並みをあわせられず、一人勝手なことをしている。しかもそれを勝手とすら思っていない。
近くにいたら殺したいほどムカつくのだろうなと思います。
でも自分では矯正できない。
何も考えないと、さらにひどいことになりそうです。

どうすればいいのでしょうか?

お礼日時:2015/04/22 06:44

こんにちは。



文章を拝見する限り、私には真面目で努力家の普通の方に思えますよ。
私は特に障害を持っているわけではありませんが、コミュニケーションは苦手な方です。
あなた同様、相手がどう感じて受け取るかを気にしすぎてしまうからでしょうね。
要するに、他人に期待しすぎてしまうのです。
あるいは、ただワガママなだけなのかも。
自分の期待通りの反応が返ってこないことを恐れてしまうのでしょう。

アスペルガーでなくとも、人は程度の差こそあれ、皆そうですよ。
相手がどう感じているかなど、知りようがありません。
ですから、アニメの世界でそれが可能なキャラクターを登場させて夢を見るのでしょうね。

ご自身で基準を設けるしかないですよ。
誰もがそうです。
ただ、嫌な態度をとられたり、ご自身でもしつこいとお感じになられた際は、
コミュニケーションは控えめに為さったほうが懸命です。
これは、健常者でも障害者でも変わりない作法のようなものです。

「一所懸命」という言葉がありますが、
自身の立ち位置で頑張ればそれで良いという意味にも取れると考えています。

私達は、程々で満足することを学ぶべきなのでしょうね。

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>文章を拝見する限り、私には真面目で努力家の普通の方に思えますよ。

ありがとうございます。でも、だとしたら多分「真面目系クズ」とかいう一生懸命な「フリ」をしているだけで、何もできていない人間なのだと思います。改善や提案を考えますが、実際の動作としては遅く、そのギャップが周囲をイラつかせるのだと感じています。
言語性IQに比べ動作性IQが著しく低いので、どうしても個人の動作としての効率が上がりにくい。それを補うために色々考えるが、考えること自体が「生意気」と取られるようです。

>あなた同様、相手がどう感じて受け取るかを気にしすぎてしまうからでしょうね。

医師からは、これが全くできないのが問題だと指摘されています。
私自身考えてはいるのですが「そんなものは考えたうちに入らない」とは、医師だけでなく体育会系の人からもよく言われます。彼ら曰く「わからない(正解でない)なら考えたうちにはならない」のだそうで、回答者様とは逆の意味で我侭なのだと思います。

>ご自身で基準を設けるしかないですよ。

これができないのが、障害だと思います。
正確には「自分の基準は全く害にしか成らない」「他人の基準を性格に推測できない」ので、基準を持つことができない状態です。

>アスペルガーでなくとも、人は程度の差こそあれ、皆そうですよ。
相手がどう感じているかなど、知りようがありません。
ですから、アニメの世界でそれが可能なキャラクターを登場させて夢を見るのでしょうね。

比喩と仰る方もいますが、その場になると本気で「私の気持ちを分かってくれない」とか「相手の気持ちなって考えろ」と仰る方が多くいます。
私のように、常識とか人としてのありようがずれた人間から見ると、同じ価値観を共有している人間の共感は、本当に「キュピィーン」と分かるとしか、説明がつかないんですよ。

解決法はないですかね?

回答有難うございました。

お礼日時:2015/04/22 07:02

一般論として。



>周囲の人は私に何を求めているのか(そもそも私はアスペだと知っているのかすら怪しいのですが)?

仕事の効率だけ求めている。
これはアスペだからどうということではなく、職場では誰でも相手に求めるのはまず第一に仕事の効率。
どんなに親しい同僚でも、人間的に尊敬できる同僚でも、仕事が出来なければ残念ながら邪魔な人間。

また、質問者は「今以上の作業効率化を考えるなら、(中略) 私個人でなく全体として取り組むべき内容」と述べているが、これは質問者の上司が考えるべき内容。

質問者が考えるのであれば、自身の持ち場において考えうる最上の効率化を達成しているのであれば、次は潤滑化を図るべきだろう。
効率は最高だが何か不測の出来事があると途端に動きが悪くなるーーと言われないないように、普段から最高の効率で稼働しながら余力を残して不測の事態に備える職場体質を作る。


>世の中の普通の人たちは、アスペルガーのギフトを持たない並みのアスペに何を求めるのか?

普通の人たちはアスペルガーについては無知。
その言葉さえ知らないヒトの方が多い。
知らない存在に対して何かを求めることはない。

職場でアスペルガーの人がいたとしても、つつがなく仕事を終わらせてくれることを期待しているだけ。
その理由は、先にも述べたが「相手に求めるのは仕事の効率だけ」であるために、アスペルガーの人(だけに限らずだれでも)が仕事で大きなミスをしたら自分がフォローすることになって自分の仕事が遅れるからだ。


>私は過去の失敗を踏まえながらアプローチを続けるべきなのか、それなりの努力でお茶を濁すべきなのか?

一般の人たちはみんな努力をしているが、その度合いは人それぞれ。
極端に言えば、精神が潰れるまで努力を続ける人もいれば、最低限の努力だけで済ませている人もいる。
質問者が「それなりの努力で」良いと判断するならそれでいいし、過去の失敗を踏まえてさらに前進する努力をするのも自由だ。
それに常に最大限の努力をし続ける必要もない。
たまにゆったりとしたり休憩したり、メリハリが大切だ。


余談だが。
職場の人に質問者の「苦手なこと」を伝えておくと、周囲も連携しやすい。
実例、レジの仕事に入ったアスペルガーの人で「50円玉を数えるのが苦手」という人がいて、50円玉を数える時にとてつもなく遅くて上司に注意されてキレたことが何度もあった。
そのあと雑談の中で「50円玉を数えるのが苦手」と漏らしたことから、それが周囲の人たちに伝わりみんなが50円玉を数えるのを手伝うようになった。
アスペルガーの人も精神的に楽になって、職場の雰囲気は良くなった。

何が苦手か伝えれば意外とドライな職場でも、誰か助けてくれたりするものだ。
世の中はそう捨てたもんじゃないってことだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>仕事の効率だけ求めている。

だとしたら私はダメだと思います。三ヶ月経っても、仕事を全て覚えられず、未だに確認や無駄な確認をしています。確認=相手の手を止め非効率化・ミス=フォローで非効率化・ミス無く作業するために効率が落ちるのもNGですよね。
正解は「素早く正確に動きミスもしない。確認も指示も必要とせず、ただ無言で相手の意図を理解し的確な仕事をする」でしょうか?

自分の場合、動作がどうしても遅く、素早く正確にが難しいです。一つの動作を二三万回やれば習熟しますが、とにかく素早く正確にが両立しません。
その対策として、動作以外の部分を効率化することでフォローという考えなのですが、この時点で間違いなのですね。

また普通の方から見れば私が「障害者」と見えない時点で「普通の人」なんですね。
だとしたら、今までのように自分をすりこ木ですりつぶすような努力をしても、正直追いつかないと思います。
障害特性とか、苦手と言っておらず、とにかく健常者と同じようにできるようにしようと思います。

苦手を伝えることが苦手で、ジョブコーチや部外の人に相談などはしているのですが、どれも上手く機能しないもので、何故なのだろうと思いましたが、理由が判った気がします。
私は「健常者としての」能力を求められていたのですね。

事例の方が羨ましいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/22 07:16

私も社会人として一人前だと自負しているわけではありません。

だから、回答は参考程度に。

障害者の方を雇うというのは、国からの補助金こみで安くつくという理由です。あなたが普通に働いているならば、それでありがたい存在(経営者視点で)です。

医師から「人を怒らせる天才」と言われているとのこと。自分もそれを2回言われたことがあります。思い返せば、私はそういう言動をしておりました。人間、性根は変わらないけど、他人との接し方なんてほんの少しずつだけど変えていけます。
あと、この医師は簡素な問診票から診断をしてませんかね?

「仕事はするけど面倒くさい」 何かを管理する立場ならば、これはほめ言葉(?)じゃないですかね?
自分の立場(職務遂行上の)を守るためなら、相手が社長でも言わなければいけない事はある。私はそう思ってます。

「馬鹿」「考えてからモノを言え」とずっと怒られたとのことですが、新人なんてそんなもんです。自分がなんでもわかるようになってから、それが苦い思い出になるというだけのこと。

主治医から、「努力するだけ無駄」と言われたとのことですが、人は変われます。ある日突然、ひとつのきっかけでスゴい人になったりはしません。ましてや、人の接し方が人に接することなくうまくなったりはしません。30代半ばは、半分若者みたいなもので、人からああ言われたとか気になって当然です。

あと、患者の治療に不熱心な主治医は変えたほうがいいような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

障害者就労支援で二年間の間、企業側に雇用扶助が出ることは知っています。同じような悩みを持つ方には、私も同じことを言って「堂々としていればいい」といいます。
でも、それって自分に言ってもいいのでしょうか?
「甘え」ですよね。自分に言うと。

>あと、この医師は簡素な問診票から診断をしてませんかね?

医師は面談で随分と怒っていましたし、支援者連絡会でも周囲が目を丸くするほどにボロクソ(表現が悪いですが)に言っていました。問診ではなく、実感の篭った言葉です。
たぶん、本質のところで普通の人にできる共感が無いのだと思います。

回答参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/23 06:34

私もアスペルガーです。


お気持ち良く分かります(>_<)
他人に怒られまくってきたからか、体にも障害が出、恐怖症で薬なしでは外にも出れません。
質問者様は障碍者枠でお仕事されているという事はすごいです‼︎とても頑張ってらっしゃる様子が伺えます。
実は私、今は一般のバイトで辛いので、
支援員の方に『障碍者枠の仕事がいい!』と勧められてますが、やはり大変でしょうか?
回答にならなくてすみません(>_<)
ただ、あまり頑張り過ぎると今以上に体を悪くしてしまうので、何とか無理なく生きていける方法はないかな、、と考えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>支援員の方に『障碍者枠の仕事がいい!』と勧められてますが、やはり大変でしょうか?

支援員の方が勧めるのならobrigado824は出来ると思っているからでしょう。勤まると信じてもらえるなら、嬉しい事ですよね。
私の場合、本文にも少し書きましたが、一般枠での就労が長いんです。16の時から働いています。学校は働きながら通いました。
また、転職も5回ほどしていますから、その中で比べたら、今の仕事はやり易いです。ただ、それは障害者枠だからというよりも、過去の経験が生かせ、性に合うペースだからという部分も大きいです。
仕事内容としては、定型発達の派遣社員さんがしていた仕事を引き継いだ形なので、上司の配慮くらいで、普通の方と同じ仕事をしてます。
楽か大変かは個人差が大きいですから、なんともいえませんね。
昼休憩無しで連続13時間勤務(立ちっぱなし)とか日勤の重労働後数時間の休憩で夜勤の重労働とか、そんなのに比べれば今の職場は天国ですよ。
だからこそ、少しでも役に立ちたいと思うわけですが。

あまり参考にはなりませんね。スミマセン

ただ、障害者枠とか一般とかよりも、自分が出来る仕事・やれる仕事・頑張れる(辛いときに踏みとどまる何かがある)仕事に重点を置いたほうがいいのかなとは思います。岩の上にも三年という言葉もありますし。
相談員や親しい人たちとよく相談して、自分にも周りにも無理の無い、程よい生き方が出来るといいですね。

お互い頑張りすぎない程度に頑張りましょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/24 22:22

私は別に何も思いつめる事もないんじゃないかなと思います。


あなたは恐らく、相手に言われた事に対して、素直に答えているのでしょう?
単に正直で真面目な人という印象です。
わからない事はすぐに聞く!という方が、個人的にはミスが減ってありがたいですが、2度聞かれるとイラッとしてしまう事があるのも事実です。

よく言えば真面目、悪く言えば融通が利かない。
そんな人間、巨万といます。

聞く事は正解です。
聞き過ぎることは減点です。
聞かない事は不正解です。

ちょうどいいタイミングが障害によってわからないのであれば、あなたが自分で自分の障害、性格について、周りにわかってもらう努力をしなければならないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>よく言えば真面目、悪く言えば融通が利かない。

これはよく言われました。今でもそうだと思います。
融通が聞かないので、ケーススタディを積み重ねて分岐を細かく、多くすることをイメージしています。変でしょうか?

>聞く事は正解です。
聞き過ぎることは減点です。
聞かない事は不正解です。

難しいですね。私の場合、ちょっとした変更でも確認したがるので、聞かれるほうは「この間も同じこと応えたぞ」となってしまうようです。
周囲にそれを分かってもらうためにも、間にジョブコーチを入れるなど、方策を考えてみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/24 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!