プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、英単語帳のDUOをやり始めて、2周目に入りました。
1周は、しない日も続き、終えるまで2ヶ月も掛かりました。

2周目はCDを聴きながら音読をしていますが、100個ずつ学習するのに、1時間半もかかっています。
しかも、2周目なのに、覚えていた単語はほとんどなく、覚えていたとしても、
それは英単語ではなく日本語訳のほうを覚えてしまったらしく(日本語訳は覚えるつもりはなかった)、
英単語を見る前に日本語の訳が浮かんできてしまいます。
例えば、英文の先頭に、お婆さん…と出てくると、
孫を抱こうとしてかがんだ時に腰を痛めるんだったったな、
と、日本語の訳が先に思い浮かんでしまうのです。

このまま引き続き学習していって、英単語は覚えられるものでしょうか?
やり方がまずいのではないかと悩んでいます。

A 回答 (5件)

#2の回答者です。



返事いただいてありがとうございました。

私自身の英単語の覚え方なんていうのを披露したら、きっと、こんな方法で英単語など覚えるのだろうか、と疑問に思われるかもしれませんが、それでも、4~5,000語ぐらいは新たに覚え、今は、優に10,000語レベルは超えています。

私は、それで、6,000語も自分で集めた単語学習してしまいましたが、それに飽きなかったことのです。かなり忘れているものもありますけれど、それでも、続いています。

今の風潮って、考えないで、ひたすらやりなさいっていう感じですよね。でも、それは、この50年、ほとんど変わっていないようなのです。でも、私は、何かがヘンだと思ったのです。

単語を覚えるコツさえ、飲み込めれば、実は、どんな単語集でも、問題なく続けられるのです。それは、灯台下暗しで、自分の記憶の型を知るということだったのです。それは、どこにも書かれていません。

人の記憶のパターンには、大きく分けると、3つの型があるというのです。

・視覚型
純視覚型は、天才型の人が多いのですが、訓練で出来るようになる人もいるので。中には、写真のようにして覚えてしまうそうです。その中には、奇妙な例も出てきます。概して、この人たちは、発音よりも、視覚にはいるものを優先しているようです。英単語を形で覚えるのだそうです。さらには、凡人には理解できないようなことも出てきます。記憶に、色つきの正四面体とか、円グラフがどうとか、まして、サバン症候群では、匂いという話も出てきますが、これらは、さっぱり分からないです。

天才型の方法は、私たちは真似できませんが、ネットワーク型というのも、ここに入ります。関連のある単語を芋づる式につなげていく方法です。そうしたやり方をすると、今までよりも、ずっと勘がよくなります。(単語帳では、そういうものは、国内でみあまり見たことがありません。)有機的に増やすというのか、点(単語)と点(単語)をつなぎ合わせるということだけで、だんだん記憶がよくなっていくということです。

・聴覚型
耳で覚えるのですが、私たちの記憶というのは、耳で覚えても、意味が知らないこともありうるし、読みが知らなくても、意味は知っているものもあるのです。実に記憶というのは不思議です。多くの人は、聴覚型のやり方をしているはずです。ただ、アルクのキクタンは極端のようです。このコツは、聞くときは聞く、単語の意味を覚える時は覚えることに集中する、書いて覚える時は、またそれだけに集中することで、記憶の定着率がよくなります。よく、いっしょに覚えると良いという話を聞きますが、それぞれは別で集中したほうが効率が高いのです。

・イメージ型
これは、誤解を受けやすいのですが、絵やイラストをみて、それで覚えるというものではありません。

語感からというものなのですが、例えば、rob と stealという単語で、steal は、なんとなく、stillとか、stealth、slideとか、こっそりとか、忍び込んでとか、という雰囲気がありますね。これが、語感なのです。ところが、rob は、日本語の泥棒とは違うようです。最初の文字に「r」 が付いているので、それだけ、重いような、力づくのような雰囲気がある、というようなイメージから始まります。外れてしまうこともあるのですが、たぶん、それは、英語のネイティブでも、同じ感覚だと思っています。これが、私のイメージ型のコツです。

ただ、私は、その次に、例文があるのですが、主に英英辞典の例文が多いです。DUOのような言い回しよりも、ずっと易しいものにしていますが、中には、古語も出てきますので、例文自体は、あまり覚えられないこともあります。

意味を把握した時点で、いろんな周辺の情報を集めるということも大事になっていきます。日本語で記憶しているなら、それは意味がないという人もいますが、必ずしも、日本語で記憶しているとは思いません。私は、英会話で、オーストラリアの先生が、単語の質問を英語で出して、同意語を挙げるという問題でも、きちんと英語で通じました。それで、私は自信を持ちました。

自分の記憶の型というのを知った上で、勉強をすることで、今までよりも、覚えられることが多いのです。

手で書くのはどうか、というと、数をこなすのではなくて、特徴をよく捉えて注意深く意識を込めて書くということで、そうすれば、数回で済みます。私のように、膝の上で特徴を捉えるという方法もよいと思います。これは、「つがわ式記憶法」というものを、利用しています。

もう一つは、私も高校生ぐらいまではそうだったのですが、やはり詰めが甘くなるというのか、記憶力がよいのに、それを少ない回数で覚えようとするのです。本当は、最低でも、間をあけて5クールぐらい繰り返さないと、ダメなのです。学習の過飽和状態というものを作り出します。

クールというのは、そのときは、1通り覚えたかなという段階を、ワンクールとします。1クールの単語数は、一般的には100語だと言います。最初は、3日後、または、1週間のまとめで、2クール目。2~3週間後3クール目。1ヶ月過ぎると4クール目。そして、3ヶ月後ぐらいで、5クルール目というように、だいたい5クルールを過ぎると、覚えられるようです。だいたい、8~9割は覚えます。言い換えると、ちゃんと予定を立てて行うということです。1回の時間は、せいぜい、20分ぐらいです。できれば、単語の勉強の時間帯も決めておくとよいです。例えば、寝る前に英単語の暗記にあてます。これが長続きする方法です。大学生になっても、続けられるとよいです。

『DUO』『シス単』『ターゲット』『速単』、ぜんぶ有名なもので、それもレベルの高いものをえらんでいらっしゃるようですね。それも、全部タイプが違うし、どれも取り組み方が違います。自分自身が確信を持てる方法で、進めていくとよいと思います。

なお、私の見つけた単語学習のアドバイスとしては、
「英単語学習は英語の勉強にあらず」
「急な成果は求めない」
英単語の勉強に、休みの日を入れないかわりに、英語の勉強のカウントにはいれない、ということです。そうすれば、いずれ単語は増えてきます。

p.s.英文をまるまる覚えるという方法は悪いとは思いませんが、私が試してみた経験では、倍以上の時間が掛かる割に、単語自体のポイントが曖昧になってしまうことが多いようです。しかし、これは、得意・不得意もあるのかもしれません。ここらで、聴覚型と視覚型に分かれてくるのかもしれません。

でも、本来の目的は、例文を覚えることか、単語を覚えることか、それさえ見失わなければ、間違った方向にはいかないはずです。それと、私たちが外国語を覚えることは、第二外国語までにレベルをあげることでもないし、ましてや母語を覚えることではない以上、プロセスというのは、だいたい決まったスタイルになってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

幾度も丁寧に回答を頂いてありがとうございます。
回答者さまは、英語以外にも記憶や勉強法にも研究されているようで、すごく熱心な方なのだろうと感じました。
感化されたのか、勉強の合間に、つがわ式記憶法やその他記憶に関する本をアマゾンで見たりして、少し英語を離れていたのですが、落ち着いてからそういった本をゆっくり見てみたいなあ、と思いました。
>聞くときは聞く、単語の意味を覚える時は覚えることに集中する、書いて覚える時は、またそれだけに集中することで、記憶の定着率がよくなります。よく、いっしょに覚えると良いという話を聞きますが、それぞれは別で集中したほうが効率が高いのです。
同時にしたほうが早く覚えられて定着率が良いものだと思い込んでいましたが、試してみようと思いました。
>自分の記憶の型というのを知った上で、勉強をすることで、今までよりも、覚えられることが多いのです。
自分の記憶の型というのをわかっていないので、これから自己を分析して自分はどれにはまるのが知っておきたいです。
また英語ができる人に、英英辞典の言葉が出てくるので、英英辞典も気になりました。実は英英辞典の中身をきちんと見たことがなく、購入しても読めるかどうかのほうが問題になってくるため、近いうちに見てみたいと思います。

お礼日時:2015/04/30 10:15

CDを聴いてる?それに似せようと発音してる?


英語←→日本語だけではない、色々な刺激から、単語を覚えさせよう、という教材です。
だから、それを使って、色々な刺激を受けなければなりません。
それが嫌なら、教材を変えるべきです。
単語帳は相性が命ですから。

あなたがおぎゃぁと生まれてこの方、日本語の単語をどうやって覚えましたか?
絵に対して日本語が書いてある、これはりんご、これはみかん、のような単語帳で単語を覚えましたか?
視覚情報やシチュエーションや音や、「必要性」に対して単語を「使いながら」覚えていきませんでしたか?
おばあさんの腰が痛いのは他人事だとしても、じゃぁあなたの腰が痛かったらどうするのですか?
病院に行って、重い物を持つと腰が痛い、と説明できなければなりませんが。
逆に、おぎゃぁと生まれてすぐに小説が書けるわけでは無いんで、最初は断片的でも良いです。
記憶と忘却を繰り返す中で、徐々に良くしていけばいい。
    • good
    • 1

> 孫を抱こうとしてかがんだ時に腰を痛めるんだったったな、



が、英語で出てくるまでやるもんでしょ。
文章を覚えるんですよ。
単語を一つ一つ抜き出して、それだけ覚えていくんではなくて。
まずはうろ覚えで良いから文章を覚える。
だから、一周目であまり覚えていないというのは、それはそう。

カラオケなんか行きますか?
一つ一つの音符を見ていきますか?それともサビの部分などを何となく覚えて歌いますか?
前者がたぶんターゲットで、後者がDuoや速単。
全体を掴んだ方が楽に覚えられる、ことがあるのです。

文章を覚えるのだから、その意味が英語でも日本語でも頭に入っているのは当たり前です。
日本語しか頭に入ってないのも、(母国語で無いから意味が取れない)英語しか頭に入ってないのも、どちらも拙いんでしょう。
そもそも、あなたは日本語をどうやって身に付けましたか?
単語帳をやって、文法をやって、それから話せるようになったでしょうか?
言葉を使う目的に従って、単語やフレーズや文章やイントネーションを覚え、使って覚えませんでしたか?
同様に、無理矢理英語使用目的を作り、それを達成するための文章フレーズ単語イントネーションを、使って覚えましょう、という物です。
腰が痛いなら痛いで、「英語で」伝えてくださいな。
うろ覚えで良いからその文章を話すなり書くなりしてみて、それが正しいかどうかDuoで見て、正確な文章を覚えるんでしょう。
勿論、一発で丸暗記、なんてことを考える必要はありません。できるならそれに越したことはありませんが。
文章を覚えようとすれば、先に単語の方が頭に入ってくるということは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
アドバイス頂いたようなやり方ができるまでになっていると、とても力がつくだろうと思います。
ただ今それをしていると前に全然進まず、英語から日本語へ訳すこともできておらず、まずはこれを優先に頑張ろうと思います。
それが進み始めたら、日本語から英語へ文章で覚える方法を必ずしたいと思います。やっていればそのうち自然に英訳が頭に入っているような人もいるみたいですね。

お礼日時:2015/04/28 08:12

こんばんは。



私の回答では、満足させられないかもしれません、あらかじめおことわりをしておきます。誰よりも、こういう問題に真剣に考えているつもりなのです。一度、DUOについては検討してみるつもりでした。

DUOだけが、他の単語集とはかけ離れています。個人的には、本当に、これが大学受験用なのか首をかしげることさえあります。一部の優等生が、DUOをあまり持ち上げ過ぎて、向いていない人たちも、これさえ出来るようになればと無理強いしていることも多いのではないかと思います。

今の私から、高校生の私に、当時の学力では、DUOは絶対薦めなかったと思っています。どう背伸びしても、DUOでは無理だったと思います。DUOに手を付けてよい人たちというのは、どちらかというと、英語に余裕がある人たちで、今、大学受験で切羽詰まっているとかいう人には向いていないと思います。

>やり方がまずいのではないかと悩んでいます。
このDUOの場合は、最終的に、2~3ヶ月後にどれほど覚えたか、DUOにかぎらず、かならず、自己テストをしなければいけないでしょう。他の学習書から比較すると、DUOの受験用の補助教材が少ないようです。

>英単語ではなく日本語訳のほうを覚えてしまったらしく(日本語訳は覚えるつもりはなかった)

これに関しては、別件ですが、少し説明させていただきます。その日本語で覚えてしまったという、その日本語のことを、「内的言語」とか、呼んでいますが、厳密に、日本語文法に則った記憶になっているわけではありません。例えば、英語の小説を読んでも、外国人の私たちには、記憶の中では、厳密に英語そのもので記憶しているのではないようです。言葉にして表現するためには、私たちは、母語の記憶の軸索を、日本語文法を使ってつなぎ合わせ、言葉にしているわけですが、一種の中間言語ですから、それについては英語でなくても気にしなくてよいです。

難しい話はここまでにして、ボキャビルとは、というと以下のような段階があります。
*****************************
1.どこかで見た覚えがあるレベル
2.文脈の中でなら意味がわかるレベル
3.単独で見ても意味がわかるレベル  ←ここが、当面のターミナルポイント
-------------------------------------------
4.その単語を使って語句や短文が言えるレベル
5.完全に使いこなしているレベル
(出典:『英語資格 三冠王へ!』妻鳥千鶴子 アスカ)
*****************************
私は、ボキャビルでは、常に、3.までは、こころがけています。

少し、私が考えた問題をみてください。
-----------------------------
fabulous , luxuries, consequences, delinquency, grain

これらをみて、単語の意味が即座にイメージが湧きますか?
意味ではなく、あくまでもイメージです。また、これにまつわる英単語を連想してもよいです。また、似たような意味の単語を挙げてもよいです。ただし、ひとつの単語を分離したものはダメです。× con + sequences

例:
fabulous →surprised, luxuries →costly, consequences → result,
grain →rice

また、
Delivery service is (..............) to our customers for a slight (.......) charge.

[当店のお客様は、わずかな追加料金で配達サービスをご利用できます。]

カッコ内にどんな単語が入るか、想像できますか?これは、東進が好きそうな問題です。
「ご利用できます」と「追加」の英単語です。

次は、どれが、最も意味が一番近いでしょうか?
これは、ネイティブの中学1年レベルの問題

"An agreement between opposing groups."
1. concord, 2. compromise, 3. truce, 4. armistice

(DUO では、この内、一つの単語しか出てこないのですが、DUOのレベルというのは、このぐらいだと思います。)
-----------------------------
>このまま引き続き学習していって、英単語は覚えられるものでしょうか?

どんな単語帳でも、自分の覚えたものは、このように自己テストが必要になってくるはずです。一部の人たちが、DUOに関しては、それは必要ないような言い方をしていますが、それは間違いです。

もともと、DUOの制作側は、本来、大学受験用や受験の難易度レベルを考慮せずに作られたものですから、基礎的な力を固めるとか、標準的な力を養うという点では、不向きです。高校1年生の力でもあやふやな人が、いきなり、DUOに挑戦しても、無理だと思います。

「単語集 DUOの使い方」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4372299.html

ここの回答にある
>DUOは「単語1つ1つ覚える」には適していないということかもしれません。

もし、そうだったら、DUOはやめたほうがよいでしょう。試験でまとまって出るわけでもありませんし、単語を覚えずして、何を覚えるでしょう。意味を知らないで、一足飛びに使い方を覚えられるのでしょうか?そんな話があるのでしょうか。仮に、そうであったとしたら、それに何の意味があるのでしょうか?

意味をあまり覚えずに、使い方やパターンを覚えるということもありえないし、「只管(ひたすら)音読」という宗教めいた方法をするよりも、単語自体もきちんと把握して意味を理解すべきですし、そのほうが確実だと思うのです。

市販の書籍で、単語の覚え方の種類
1.単語だけ
2.連語(コロケーション または、俗にいうミニマルフレーズ)
3.例文
4.短文・センテンス

『シス単』派が、『DUO』を批判する理由は、長い例文で、3つも4つも、知らない単語を盛り込んでも、きちんと押さえられないだろう、と。ここには、『シス単』派がいう単語を覚えるための原則というものがあるのですが、『DUO』は外れているというわけです。

その原則が「1文1英単語」なのです。
(私は、必ずしも、そうは言わないけれども、知らない単語数が多いと負担が大きいはず。)

むろん、私は、DUOレベルの単語は分かりますが、大方の受験生には負担が大きすぎるのではないかと思っています。まして、私個人、ずいぶん昔、DUOの旧版の経験で、耳だけで覚えるほどには、あのスピードと表現のバラエティにはついていけそうにないと思いました。

http://matome.naver.jp/odai/2136616335590994301
『私立大学形式の英語であればDUO3.0は有用だが、国公立によく見られる論説系の英語には不向きなよう。しかしながら、速読英単語などで単語力を鍛えた後、どうしてもまだ出会っていない領域の英語に触れておきたいという場合はDUO3.0がおすすめ。』

国公立の論説系だから不向きだというのはちょっと疑問ですが、全体的にみたら、この内容は正しいです。あえて、速読英単語をお勧めはしませんが。一般の受験生にとって、DUOは、全体的にレベルが高すぎるように感じています。アルク社のSVLレベルで、DUOは、平均4,000~4,500語とは言うものの、8,000語レベルの単語が混じっています。

受験に必要なのが、5,000~6,000語だそうです。DUOのスタートラインは、元々が高いですから、そのスタートラインができていないままに、DUOを覚えても中抜けしてしまう可能性もあります。それらが、ちゃんと出来ているか、ネット内で、単語レベル・チェックをしてみることですね。その上で今の方針を見直す必要性があるかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても丁寧に答えて頂いてありがとうございます。
頂いた回答を何度か読み直したり、出してくださった問題を解いてみたりしていました。特に最初のほうの単語は覚えたはずなのに、覚えておらず、調べました…。
URLも見させて頂きました。DUOの勉強法、なるほどと思うことが書かれていました。
またアドバイスを頂いたように、単にがむしゃらに音読するだけではいけないということに気付かされました。
今までDUO以外に、色んな単語帳をあれこれ試してきたのですが、飽き症で集中力が無いせいか、どれも最後までできませんでした。
試験に出る英単語、ターゲットは、最初のほうしか覚えておらず、中間あたりで諦めました。
速読英単語は、最初、そもそも英文自体が訳せなかったので諦めていました(今は何故か?いつの間にか読めるようになっていて、多読用にしようかと検討中です)、
シス単は数ヶ月前まで使っていたのですが、DUOのほうが効率が良いということなので、時間が無いのでDUOに変更した次第です。
3.単独で見ても意味がわかるレベル、ここまで完璧にできるように目標として頑張ろうと思います。
せっかくDUOはあまりお勧めしないと助言して頂いたんですが、もう少し試してみて、そこでもう一度考えたいと思います。
これ程丁寧にアドバイスをくださり、本当にありがとうございます。今後も参考に読ませて頂くと思います。

お礼日時:2015/04/26 21:21

そんなもんだと思いますよ。

単語暗記は苦労しますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まだ2周目でヘコタレていてはダメですよね。頑張ります。

お礼日時:2015/04/26 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!