
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
厳密に言えば、辶は本来は4画で、辶が3画ですが、筆記時は両方共一点で書くので、3画で表現されるIMEがほとんどでしょう。
使い分けに関しては、両方共本来は辵ですから、どちらでもかまわないわけですが、日本の場合は、常用漢字と人名漢字に関しては一点を標準とし、表外字については、二点を標準とするが一点も許容する事になっています。(中国の簡体字においては、一点のみ、台湾・香港などの繁体字では二点が標準)
基本的に、一点と二点は活字において差が出るだけで、筆記時はすべて一点とするのが正しいのですが、二点で表現する人もいます。
コンピューター用フォントの場合は、JIS漢字やUnicodeは一点と二点を包摂する(区別しない)ので、フォントに依存します。
したがって、一点と二点が区別されない場合もあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/04/25 17:01
>辶は本来は4画で、辶が3画ですが、筆記時は両方共一点で書くので、3画で表現されるIMEがほとんどでしょう。
ありがとうございます。
以後、筆記時は迷わず一点のしんにょうで書いて間違いないわけですね!
溜飲が下がり、すっきりしました。

No.1
- 回答日時:
それぞれ三画と四画なのですが、言葉としては同じ物として扱われていますので、漢字候補として違って出てきます。
http://kakijun.jp/bushu/bushu162.html
点二つは旧字体の扱いなので、パソコン上では明確な区別はされていません、わざわざ選ばない限りは点二つの文字は表示されません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
点が一つのしんにゅうと点が二つのしんにゅうの違いです。
アップロードしたら、どちらも点が二つに変わってしまいました。
これも不思議です。この辺にもからくりがありそうですね?