電子書籍の厳選無料作品が豊富!

漢字辞典と漢和辞典はどう違いますか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

明確な区別は多分業界にもないだろうし、辞典のタイトルと中味が必ずしも合っているとは限りませんが一応目安になりそうなのは



漢字辞典(字典)…日本人が漢字を使うための手助けになることを第一に考えているもの。今日の日本人が使う熟語を多く収録し、検索しやすくするために本来の部首を分かりやすいものに変えたり(例:「相」目→木へん)新たな部首を作ったりしている(例:「学」などの上の部分)。常用漢字だけにしか文字の成り立ちが書いていないことも多い。

漢和辞典…英語に対する英和辞典のように、漢字そのものや漢文を調べるたことを第一にしているもの。熟語は漢文から拾ってきたものを中心にしそれらの多くは現代の日本では使わない(使えない)もの。逆によく見かける熟語が載っていないことも珍しくない。部首は康熙字典に準拠していることが多く、旧字体と新字体が大きく異なるものは部首の見当がつかないこともありユーザーフレンドリーではない(ただしたとえば「相」を木へんで調べても見出しだけはあり、「目部四画。XXX頁を見よ」という配慮はあることが多い)。また、文字の成り立ち、漢文の語法、中国音、中国の地歴などに多くの頁を割いているものもある。
    • good
    • 0

もともと中国に、漢字を部首によって分類して記載する書物があり、これを「字書」と呼ぶ。

日本でも、これに倣って平安時代の『篆隷万象名義』『新撰字鏡』をはじめとする漢字字書が作られた。これらの「字書」が基本的に熟語を収録しないのに対し、現代日本の漢和辞典は熟語を収録する点や音訓索引を備えている点が違っている。このような辞典を漢和辞典と区別して「漢字辞典」(かんじじてん)と称することもあるが、その違いは必ずしも明確ではない。

cf.wikipedia 漢和辞典
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!