
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ、
【…これだけは本当に読んだ方がいい!!人生変わる!!っていう…】
わたしが お勧めの本は、「私が愛した本」 出版社: 和尚エンタープライズジャパン です。
(財)禅文化研究所・発行、の「信心銘」 に始まり、アラン・ワッツの 「タブーの書」出版社: めるくまーる、まで…、
『…読んだ方がいい!! 人生変わる!!』っていう 168冊の良書を 教えてくれてます。
この 「私が愛した本」の なかに “お望みの本”が 在ると 感じました。
参考URL:http://www.kt.rim.or.jp/~oshobook/list.html
No.10
- 回答日時:
私は村上春樹さんの「ノルウェイの森」を読んで人生が変わりました。
こんな小説が世の中にあるんだ。って思いました。何度も何度も読み返し、意味を考えました。この本は何かあるたびに人に勧めたり、プレゼントしたりしています。それから、最近では大崎善生さんの「パイロットフィッシュ」を読んで、人間の本能のせつなさのようなものを学びました。お勧めします☆
No.8
- 回答日時:
私は、高校生のとき、「モリー先生との火曜日」という本を読んで、それから宝物の一冊になりました。
考えさせられることがとても多いと思うので、いつも、人に勧めてしまします。ミッチ・アルボム著です。No.6
- 回答日時:
人生有意義の変わる本は今は亡き哲学者 中村天風師の一連の本です。
哲学書と言っても難しくはありません。 口語体です。高価ですがそれだけの価値はあります。お弟子さん(有名人多数)の書いた本は割合安価です。
下記のURL長いですが見て下さい。
http://inazuma/content?TYPE=Frame&QUERY=%92%86%9 …
参考URL:http://inazuma/content?TYPE=Frame&QUERY=%92%86%9 …
No.5
- 回答日時:
(^3^)はじめまして☆是非読んでみて下さい!!
『ジロジロ見ないで』・・・・扶桑社
⇒顔に手術や治療で治すことのできない
アザや病気、火傷を負った方達の
実話。読んで生き方が変わりました。
『だから、あなたも生きぬいて』・・・講談社(大平光代)
⇒いじめによる自殺未遂から立ち直り、弁護士になる までの実話。大変感動しました。
No.4
- 回答日時:
人それぞれに感性が異なるので、誰かが「良い本だ」と言っても、自分の波長とピッタリ共鳴するとは限りませんよ。
もう、いろいろ読んでいるうちに、自分に共振するものと邂逅するのだと思いますね。
少し前なら、私は「許浚(ホジュン)」に、高校生の時は、「理科年表」に感動しました。
No.2
- 回答日時:
私は「アルジャーノンに花束を」をお薦めします。
少し前、日本でもドラマ化されていましたが、
(関係者、ドラマのファンの方たちには申し訳ないですが)
レベルが桁違いです。
その文体と、それを秀逸に日本語訳した訳者の力量に圧倒されました。
内容についてはあえてここでは語りませんが、
もし、tatakaunomiさんが余りにもお若い方だとしたら、やや理解しがたいかもしれません。
(それは読解力にケチを付けたいわけではなく、長く生きてらっしゃる方の方が、よりこの物語に感情移入できるであろうからです。)
文庫化もされていますので(ダニエル・キイス文庫)是非読んでみてください!!

No.1
- 回答日時:
【正論】
聖書!!!
【考察】
そりゃ、あんた。いっぱい回答・補足要求・アドバイス来るでしょう。
私だって「聖書」なんて思っちゃいませんよ。
新橋の親父は「されど我等が日々」とか云うだろうし、
もう、ちょっと下は村上春樹とか…。
私的には「俺の空」の先生に教わる部分で人生変わりました。
茶化すな!ってのぉ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報