dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エンスト2回起こってしまい現在ディーラーに預けていますが
コンピューター診断による故障箇所が不明でディーラー担当のかたも
はじめての経験?のようで、
最悪そのまま戻ってくる可能性があり事故等考えると不安です。

⚫︎【知りたいこと】
コンピューター診断で不明な故障ってあるんでしょうか?
そういった故障例が知りたいです。

皆様、ご教授お願い致します。

当方 2002年式Audi A4 avant 1.8T quattro(B6)です。


【経緯】

1回目4/14
雨の日15分走行その後ドアロックかけて30分程停車。
乗り込もうとするとキー反応しないので手動であける。
このときセル回らず全ての電気関係は機能しなかった。
JAF呼んでケーブル繋いでエンジンかかり電気関係復活するが
ケーブル外すと同時にエンストになるので
再度ケーブル繋いでエンジンかかって外すとエンスト。
この一連の作業を6回ぐらいやり大丈夫そうなので帰宅。
(このときは3年使ってたバッテリーを疑い4/17ディーラーにて新品mollバッテリーに交換する。)

2回目4/22
15分運転して30分程停車後、
乗りこみエンジン始動アイドリング後約15秒経って突然エンスト、
(このときスピード、ラジェーターメーターは0までいかず途中で止まる)
セル回らず電気関係も機能しない。
約30分後復活し1分後試しにエンジンOFFして再度やってみるがセル回らず電気関係機能しない。
JAF呼んでケーブル繋いでエンジン始動(ケーブル外しても大丈夫だった)
ディーラー修理依頼。

【ディーラーの現在までの対応】

エンストの症状が出ない。
コンピューター診断でエラーが出ない。故障箇所不明。
症状的にクランク角センサーではないらしい?
エンジンハーネスの不良はないらしい。
スピードメーター等の不良によって、
その基盤からの信号?がECU?に悪影響を与えているかも?
(2回目のエンストでメーターが途中で止まったので)

ちなみに
基本週5は運転してます。

【個人的に原因として考える事は】

その1
3月に車検をしたときの何らかの因果関係?
そのときに交換したのは
インジェクターのOリング 、インサート
(旧インサート外すとき劣化でボロボロになりエンジン内入ってしまいインマニ外して取り出す。)
イグニッションコイル(社外マイレ製)
スパークコイル(デンソー製)
タペットカバー
(車検前、エンジンオイル、インジェクター漏れはあった。)

その2
4月はじめに
バッテリーのプラス、マイナス、ケーブル以外にある赤色の車体の中に入る太いケーブル(アース?)のバッテリーナットのみを外して、再度取付したら火花がでた。

その3
4月はじめ
セル回すとき、エンジン始動前に戻してしまいコンピューターがシャットダウンする様な音がして(バッテリー外してないのに)日付、ラジオ再設定した。

A 回答 (2件)

たぶん4月の時点でバッテリーがへたっています。


へたった原因は、自動車の走行時の電流が多すぎるためです。
ディーラーにエンジン始動時(エンジンが冷えた状況で)の電源電圧と電流を測ってもらってください。どこかで漏電している可能性があります。
出ている症状は全てバッテリー電圧が下がりすぎた時の症状です。
この症状は診断コンピュータでは確認できません。
    • good
    • 3

>コンピューター診断で不明な故障ってあるんでしょうか?


>そういった故障例が知りたいです。

センサーの故障以外の全ての故障や不具合です。
センサー以外の全ての不具合が該当します。

>その1
> 3月に車検をしたときの何らかの因果関係?

関係ないです。

>その2
>再度取付したら火花がでた。

それだけはやっちゃ駄目ですよ!!
各部の故障を招きます。

>その3

これはよくわかりませんが、ちょん掛けはおやめ下さい。

お話の症状だと、診断機は関係ないかも知れません。
個人的にはまず最初に電流をチェックしてみたいですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!