

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
該当する法律は消費者契約法になります。
取消を要求できます。2桁ことなるので同法4条4項2号の「対価」の説明が不十分のため、同法4条1項1号の重要事項の不告知と思われます。
また、時効は、価値について事実を知った時から6ヶ月です。契約から5年後であっても時効になります。(同法7条)
回答ありがとうございます。
交渉してみたのですが
消費者生活センターに問い合わせて欲しい
という事で、返してもらえませんでした。
ビデオはひとまずお店が売らずに預かるという約束をしたので。
もう少し、がんばりたいと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
No1の方と同意見になりますが、巷で有名な?テレビ番組「行列のできる法律相談所」で似たような事例があったのを覚えています。
それによると、店側がプレミア物と知っていて不当に安く買い取った場合は詐欺に該当するとの判断でした。実際弁護士を雇うとなると費用がかかってしまうのですが、勝算ありとの見込みで店側と強気に交渉してみてはどうでしょうか。
回答ありがとうございます。
交渉してみたのですが
消費者生活センターに問い合わせて欲しい
という事で、返してもらえませんでした。
ビデオはひとまずお店が売らずに預かるという約束をしたので。
もう少し、がんばりたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 購入手続き後の値上げ 4 2022/06/29 18:03
- Android(アンドロイド) スマホ 端末 1円で変えない カエドキプログラム 2年後返すように 転売ヤー なくなるのでは? 1 2023/03/08 23:01
- 高校 高校 数学 一次不等式を使った文章問題がわかりません。分かる人教えて下さい! 問題は以下のとおりです 3 2022/06/12 15:09
- 中古車 中古車を買おうと思っています。この2台だと、どちらが良いと思われますか? 12 2022/04/21 22:47
- 消費税 国税庁からの調査員の責め方について 3 2022/09/14 20:26
- テレビ 家電量販店の無料保証3年と5年の違い(液晶テレビ)はどういう基準で決まるのですか? 8 2023/08/06 08:22
- 投資・株式の税金 株の損切り、節税について 4 2022/07/31 12:07
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) デジタルデータリカバリーしか頼れるとこありませんか? 3 2022/08/03 20:10
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報