プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

iPhone6 iOS 8.3を使用しています。個体識別番号について教えてくだい。

あるWeb SiteをiPhoneのブラウザ(SafariやGoogle Chromなど)を使って閲覧したり、氏名などを登録することで、iPhoneの個体認識番号が読み取られることはありますか? (再び同じサイトを訪れた際に同じiPhoneからのアクセスだと個体識別番号の照合から可能ですか?)

端末を識別するものとしては以下のようなものがあるようです。
1.UDID
2.MACアドレス
3.identifierForVendor(IDFV)
4.AdvertisingIdentifier
5.OpenUDID
6.SecureUDID
7.Cookie
8.IMEI (International Mobile Equipment Identity)
9.MEID (Mobile Equipment Identifier)
10.CDN (Cellular Data Number)
11.ICCID (Integrated Circuit Card ID)

他にもあれば教えてください。

iOS8では1、2での識別は不可になり、4は設定から制限することが可能なようです。7のCookieもブラウザの機能で削除可能です。それ以外の3、5、6、8~11はどうでしょうか?
セキュリティのため、確実に、一切端末を識別できないようにするための方法を詳しく教えてください。

A 回答 (3件)

申し訳ないです。

議論なんてしてるつもりは無く全て質問者さんの問いかけに答えてる「だけ」なんですけど 受け取り側が そう感じるのであれば それはハラスメントが成立するので謝罪しておきます 申し訳ありませんでした。そして 最初に「質問の回答では無くなる事」と書いてある部分を読み飛ばさないよう お・ち・つ・い・て 頂ければと思います

質問者さんの求める回答を私は持ち合わせていない事は既にご承知いただけていると思います
私は他の手段で解決する案を提案したのであって議論とかではありません
どうかその辺りは勘違いなさらぬようお願い致します

質問者さんの求める回答は他の方に委ね これにて失礼致します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それで良し。回答でないと明言して寄せるみたものが最初からルール違反なのです。
嫌な経験があったのですね。ご愁傷さま。でもとばっちりはご勘弁。
もうお休みなされ!

お礼日時:2015/05/06 20:32

> どのサイトでもこちらから情報を提供したくないという意図からの質問ではないのです。


お気持ちは理解できます

> 望ましいサービスの提供者か否かです。
?・・・人としての資質を問うのですか?
サービスの提供に際して必要不可欠な情報であるか どうか では無く 提供者、本人の資質を問うのであれば それは直接本人と会って確かめるしか無いと思います

> 閲覧するだけで一方的に意志に依らず情報を読み取る行為こそ、ムシが良すぎる、というか何処に持って行かれるか分からず問題ありと思うわけです。
サービスの提供はボランティアではありません。何かしらの情報を得る対価としてサービスの提供を受ける事が出来る仕組みですから「片方は渡さない」「片方は欲する」というお互いが示した交換条件を満たせない以上、サービス提供を受けられない という結果に文句を言う方が間違っていると私は感じます。

お金で置き換えて考えれば「タクシーに乗って〇〇駅まで お金は無いよ」と言って「じゃ降りて下さい」と言われた事に腹を立ててる人とタクシー運転手の口論を第三者が見れば どちらに非があるか なんて法律を持ち出す以前に分かる話です

あと 渡した情報を勝手に売買される事までは許可した覚えが無い というのも 一応、プライバシーマークの認定を受けた企業であったり 利用規約の中に「当社、サービス以外での利用は致しません」といった文章で持って保障担保している事を事前に確認できる筈です。

「情報を勝手に持ち出されて・・・」という心配があるなら 尚の事「全く新品の端末を用意して利用する」というのが最適解なのです。そして その端末に登録する情報は全て嘘情報で固めるのが鉄則です
    • good
    • 0

質問の回答では無くなる事を先に謝っておきます ゴメンナサイm(_ _)m



セキュリティ ポリシーを「一切の固有情報を与えない」とした端末からのアクセスを どう処理するかは そのサービスを提供している側にコントロール権があります

そのサービスを作り 提供している側の人間として書かせてもらうと

質問者さん のような情報提供不足の接続は
・出所不確かな端末と認定する
・PCでエミュレーションした不正端末からのアクセスと認定する
・提供サービスの脆弱性を見つける為の不正アクセス
・目的は サービスのタダ乗りや コンテンツの違法抜き出し
以上の様に サービス提供側にとって不利益極まりない行動を取る輩の仕業と判断するのが一般的です
当然、そういった端末からのアクセスには サービスの提供を 拒否する/接続させない といった処置で対処します

何が言いたいのかというと 質問者さんは 自身の情報を何も与えず それでいて何かしらのサービスは利用したい と言ってるワケで それはムシの良すぎる話じゃ無いですか?という事です

どうしても情報を渡したくないのであれば 情報を渡しても良い「新しい端末を用意して そちらで利用する」という解決策を提案します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤解の無きよう! どのサイトでもこちらから情報を提供したくないという意図からの質問ではないのです。望ましいサービスの提供者か否かです。閲覧するだけで一方的に意志に依らず情報を読み取る行為こそ、ムシが良すぎる、というか何処に持って行かれるか分からず問題ありと思うわけです。

お礼日時:2015/05/06 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!