電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
死にたいとかではないのですが
最近毎晩生きる意味、理由について
考え、虚しくなり、涙があふれます。

生きる理由、意味などないのだと
わかっているのですが
人それぞれなにかを糧に生きていることと思います。

皆様の生きる意味、理由は何でしょうか?
色んな方のお考えを聞いてみたくなりました。
悲観的ではなくほっこりした回答お待ちしてます^ ^

A 回答 (13件中1~10件)

ほっこりかどうかは知りませんけど、生きることっての「死ぬこと」と同義なんですね。


生きていく時間は、死への時間と同じ長さ。
そして、死というのは「いつ訪れるか検討がつかない」もの。
病気、事故、犯罪、戦争…自殺を除けば、人の人生の長さなんて、予測できないですよね?。
しかもです…「これら」は「勝手に向こうからやってくる」ものばかりです。
したくなくても病気をするし、遭いたくなくても事故はある。
巻き込まれたくなくても犯罪にあったりする。
「私はアンタの政党は死ぬほど嫌いで、アンタにだけは投票したくないんだ!」と頑張ってみても、選挙で選ばれた政治家が、その権力で戦争を起こしやがったりもするわけです。

全ては「なすがまま」でしかない。
…だからこそ「生きること」というのは「今だけ」と考えます。
今だけ、という、その生命をどう使うか。
駄目であっても、嫌いな政治家やその政策に逆らうように生きていたいと思いますし、そうでないと果たして「誰が一矢報いるのか?」…って、そう思えないじゃないですか?。
例えそれが、ほんの小さなことであっても、世界が変わらなくても、それは構わない。
私の人生なんだから、私が今、生きている時間を使うだけなのだから…理由があるとすれば、それは
「私が生きるため」なのでしょうね。
生存するために生き、生きていくことを継続させることが生きる意味、ということです。

難しく考えないのです。
好きに生きればいいんですから。
何かの束縛があるから、私の人生はもうダメだ、って、そう考えるのはおかしいよ。
だって「生きること」は、始めっから「死」という束縛を受けているんだから!。
…だからこそ、その束縛の中で生きればいいんだよ。
好きなようにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は
こうでなければならない
こうあるべきだ
という社会的な縛りの中で生きてきました。
仕事は完璧に、ルールを破ることは許されない、自分は明るく社交的な自分でなければならない。

こういう、〜でなければならない。
という考えに縛られ、生きることが苦痛でわからなくなっていたのかもしれません。

ありがとうございます。
少し目が覚めました。

お礼日時:2015/05/10 17:12

人徳を磨き周りによい影響を与える


人として胸を張って生きる
関わった人の人生をよりよくする
世の中を少しでも良くしてゆく
自分にできること何でもいいからやってみる
自分が死んだときに葬式で何と言われたいか、誰が来てほしいか

ノーベルは誤って自分が死んだ記事を書かれ、そこにダイナマイトを発明した破壊の人として出た自分を見てノーベル賞設立を考えたそうです

参考になれば・・・
    • good
    • 0

自分も昔から生きる意味を問い続けています



答えをすぐに探そうとする

意味をすぐ問いたがる

なにもかも意味などない気がする

生きる意味などないと思ってしまう

このまま未来を待っても白紙のまま時は流れてく
この世に生まれ落ちただけじゃ意味なんてない

デタラメでもがむしゃらでも戯れ言でも綺麗事でも
無理矢理意味をつけてやろうって思います

自分が息をひきとるとき自分自身が答えだと思いたいです。

もしも生きる意味なんてなかったと最後に思えば
それも答え。
    • good
    • 0

愛し、愛されるためかな~。

    • good
    • 0

生きる意味は、自分で創るものです。



神様とかの誰かが与えてくれたりするものではありません。

自分で積極的に創る必要があります。

ま、無くても生きて行けますが、有った方が
人生面白いです。
ワタシの経験では、無理矢理にでも創った方が
良いです。

そして、それは一つではなく、複数創ることを
お勧めします。

一つだと、行き詰まったときに逃げ道がなくなり
ます。

ま、人生を快適に過ごすための、技術です。
    • good
    • 0

生きる「意味」、となると、私にも分かりません。



でも、生きていると言う「現実」があります。
この命は、自分で手に入れたものではありません。
与えられた命である、と言えます。
だとしたら、与えられた命が続く限り、命を全うせねばならないと思います。

また、人間には、良心があります。

だから、生きている以上、生きている間は、良心に恥じないように、精一杯生きよう、と思うだけです。
悪いことはしない、良いことをする。
良いこととは、よく考えてみると、すべて、「人のために何かをする」ことだと、言えると思います。

だから、悪いことはせず、できるだけ、人のためになるように生きる、それだけです。

そうすれば、死ぬ時に、後悔無く、ああ良い人生だったと思って、死ぬことが出来ると思います。
逆の行き方をすれば、死ぬ時になって、後悔するはめになると思うし、そうなっては、もう手遅れだと思うからです。

ある哲学者の言葉にこんなセリフがあります。
『いくら考えても、誰にも分からない「生きる意味」を問うのではなく、自分の人生を「どう生きるか」こそを問え』と。

自分の人生に、どんな意味を与えたいか、・・・。
自分の人生を、どんな人生にしたいか、・・・。

デルプ神父の言葉:
『もし、一人の人間によって、少しでも多くの愛と平和、光と真実が世にもたらされたなら、その一生には意味があったのである。------アルフレッド・デルプ神父』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神父の言葉の意味、とても深いですね。
ただ、いまの私には響かないようです。

お礼日時:2015/05/24 22:24

原則的に、動物として子孫を残すため。


なんて答えが正解なんですかね。
その中で、特に知能が発達した「人間」という生物は、楽しみ、苦しみ、悲しみ、憎しみなんかを抱えながら生きているのではないかと思います。

私もよく考えます。
夜、寝てこのまま永遠に目覚めなければ死んだことになるのかな?
じゃあ、今夜死んでもいいかな?
なんて。
でも、今私が死んだら、妻が、子供が・・・と考えて、あー明日も頑張って仕事行くかなと思い直すのです。

うつ病を4年患っている私も、昨年までは「なぜ生きる」という事に執着していました。
というか、「死にたい」と思っていました。

ある人に出会い、その人の経験を聞き、自分にも生きていく必要があると感じました。

どうせ死ねないのだから、生きていく。
自分のため、家族のため。
今の私にはそれだけです。
大切な人を守るため、そして自分も楽しみという気持ちを感じるため、そのために生きているような気がします。

理想論をだらだらと述べているように思われるかも知れませんが、これが私の結論でした。

子供たちが成人して独り立ちしていったら、「子孫を残す」という仕事が終わるのだから、その後は、本当に自分のため、妻のために、穏やかな日々を暮していきたいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pccadさんも苦しんできたのでしょうね。

私も大切な家族、彼がいるのに死にたいと思ってしまいます。
生きる理由を探してしまいます。
空虚感をずっと感じるんです。
この胸のモヤモヤはなんなのでしょうか

お礼日時:2015/05/24 22:22

>みなさんにとっての生きる意味、理由とは?


ズバリ幸せになるために生きています。
自分だけじゃダメなんですよ。
周囲も笑顔にしたいんです。
私は身体障害者なので健康な人より動作が鈍いのですが、その分愛情を沢山込めています。
何事も手を掛ければ想像以上の成果が得られることに、障害者になってから気付きました。
願わくば健康な時に分かっていたかったのですが、ま、一生知らずに生きるよりは良かったんじゃないかと思っています。
寝る前にクヨクヨ考えるのは精神的に良くないと聞きました。
今晩からはワクワクするようなことを考えて寝るようにして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失ってみて初めてわかる、ということなのでしょうね。

ワクワクするようなことを考えることが最近ありませんでした。
今日はワクワクすることを考えてみます!

お礼日時:2015/05/24 22:19

生きる意味が見い出せず虚しくなるのですね。

頑張って生きようとするから苦しくなるのではないでしょうか。生きる意味なんて今はわかりません。きっと神様が生かしてくれているのだと思います。生きていてとても悔しい思いや楽しい思いをしますが何とか穏やかに乗り越えていった先に生きる意味が見えてくるのだと思います。その時は人生が終わる寸前でしょうか。何があっても笑顔で前を向いて姿勢を正せば上手く乗り越えられると思います。頑張りすぎないで下さいね。生きることは素敵な事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生きる、ということを苦痛に感じることはあるにしろ、素敵だ、と思ったことがありませんでした。
生きていてよかった、と思える日がいつか来るのでしょうか。

お礼日時:2015/05/24 22:17

ほっこりした回答にはならないかもしれませんが、


わたしはある本に出会い、それによって自分の「人生の仕事」というものが分かりました。
それをやり遂げることが自分の生きている理由だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事、ですか。
私もそう思える日が来ればいいです

お礼日時:2015/05/24 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!