
4歳の息子を持つ母です。
人の話を聞かない、言ってもやらない、返事をしない等々、毎日子育てに奮闘しています。
先日旦那が息子に歯磨きをしようとした際「ママがいい」と返したことや、日々注意してもすぐ反論されてることで、今までのイライラが頂点に達したらしく、「生意気なこと言うな!誰のおかげで生活できてると思ってるんだ!」と言っていました。
確かに毎日同じ事を注意されても直らない息子も息子だし、旦那の気持ちもまぁ分かりますが、
まだ4歳の子供に対して、息子は意味も分からないと思いますし、親としてそれは言ってはいけないんじゃないかと思うのですが、どう思いますか?
ご意見ください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
お子さんの口が達者になるにつれて、親はイラッと来たりもするものですよね。
ご主人の発言は、私的にはザンネンな感じです。自分で言っちゃうか・・と。
でも、ちょっとお父さんの悲哀も感じてしまいます。
個人的には、共働きであっても、子どもに「あなたが大好きな○○(おやつとか)を
食べたり、○○のおもちゃを買ったりできるのは、お父さんが一生懸命働いてくれて
いるからなのよ」というのは、声に出して伝えてあげて欲しいです。
そうすることによって、自分もご主人に対して感謝の気持ちを持てるし、
子どもにも感謝の気持ちを教える一助になると思います。
我が家の子どもは、その作戦で、小学生になってからですが、
「お母さんのおかげで美味しいご飯が食べられるんだね」とか感動的な発言も
年に2回くらいですが、言ってくれます(笑)
年間300日以上は怒ってますが、そんな時もあるから時々は優しいお母さんを
やってられるんだと思います。
「感謝しなさい」「反省しなさい」「謝りなさい」は、多分、親が身をもって見せないと
子どもは「どうしてそうしなければいけないの?」となってしまいがちです。
これば頭で理解することではなく、ある日気持ちがわかって初めて、
そうしなければならない理由が分かる(腑に落ちる)のだと思います。
あくまで個人の意見ですが、いかがでしょうか?
No.12
- 回答日時:
ご主人は、仕事等でストレスを貯めています。
貴女が、ご主人からの子供への虐待を防ぐ様に趣味等を向けさせてください。
4歳というと生意気になる時です。
時には子供を無視するのも有りと思もいます。
その時は、子供がお父さんに気が行くのではないでしょうか。
No.11
- 回答日時:
高校2年、3人兄弟で下に弟が2人います
小学校4年生と小学校1年生です
>>人の話を聞かない、言ってもやらない、返事をしない等々、毎日子育てに奮闘しています。
よくわかります
私の弟も一緒です
ゲームに夢中になって人の話を聞かない、言ってもやらない、返事をしないので聞いているのか理解しているのかわからない
弟と歳が離れているのでなんだかお母さんになった気分になりますwww
「小さい頃はそんなもん」と言ってお母さんはいつも言ってます
>>先日旦那が息子に歯磨きをしようとした際「ママがいい」と返したことや、日々注意してもすぐ反論されてることで、今までのイライラが頂点に達したらしく、
その程度でイライラしてストレスをためているようならそれはダメだと思います
私はそこからダメなんじゃないかなと思います
確かに子育てはすごく大変です
でも今お子さんは4歳でこれからが大変な時期なのに今そんな状態では先が思いやられます
なんでもかんでも怒るのではなくて問いかけるようにするといいと思います
怒ったりすると反論したりするのが子供です
「なんでしないの!?」と言って怒るよりも「しよっか?」と言った方が聞いてくれる場合もあります
余計なお世話かもしれませんが…
「子供だからしょうがない」という考えで教育をしないといけないと思います
いくら言うことを聞かないと言っても自分たちの子供ですからね
小さい子供に当たるのはよくないと思いますよ
親である前に人間ですからイライラするのは当たり前のことですけど…
これから先も当たるような怒り方ではどんどん離れていってしまいますよ
お父さんに当たられるというのは私も毎日体験してますので…
>>確かに毎日同じ事を注意されても直らない息子も息子だし、旦那の気持ちもまぁ分かりますが、
まだ4歳の子供に対して、
注意して「はい、わかりました」といって治る子供はいませんよ
まだ小さいから何回注意してもわからないものですよ
>>親としてそれは言ってはいけないんじゃないかと思うのですが、どう思いますか?
日々のイライラもあって言ってしまったことですしね…
それをお父さんにちゃんと話して次からはどうするか話し合うといいと思います
ただの高校生の意見なんで参考程度に
No.9
- 回答日時:
三つ子の魂100まで…と言います。
夫が子を叱れば、妻が子を慰め、
妻が子を叱れば、夫が子を慰める。
今の世、すぐ虐待だとか言うけど
旦那さんは、もっと子に厳しく
ストレートに子を叱るべきでは…。
誰のおかげで…ではなく
駄目な物は駄目なんだって、ゲンコツの
1つや2つしてもいいと思う…。
そのあとお母さんが、子に対して
父がゲンコツしたわけを教え諭して
慰める…。
家族の姿だと思う。
父は厳しく、母は優しく。
まさに今、息子さんに必要な環境だと
思います。
三つ子の魂100までです…。
No.7
- 回答日時:
まさに子育て奮闘中のようですね。
あなたもご主人もよく頑張っていらっしゃいますね。ご主人は怒り心頭でやや荒い言葉を使われたようですがご主人が家族の大黒柱だとわからせるのもいいのかもしれません。小さくてももう4歳です。よろしくない事をしたらご主人にもう少し言葉を考えて怒ってもらうといいですね。息子さんはきっと可愛らしいお利口さんなのでしょう。スクスク育ちますよう願っています。No.6
- 回答日時:
生意気盛りでしたいら、たまにはガツンと言ってもらうのもいいんじゃないですか?
確かにあまり良い言葉ではありませんし、思春期の反抗期に使ったらよけい反感を買う言葉ですけど。
逆に4才だから使えた言葉だと思います。
あまり使ってほしくない言葉だと、ご主人に何かの折に窘めるように伝えてもいいと思いますが
伝える折に『私も母親として、父親に感謝と尊厳を持つ子に育てるようにします』と付け加えれば、受け入れてくれるのではないでしょうか。
男の子でしたら思春期の反抗期に父親の存在は本当に頼りになります。
それまでは、父子の関係が良好にしておくのも妻(母親)の役割だと思います。
父親が不在の時にも父親の存在を意識できる会話や感謝する会話を増やしたり…。
父親の尊厳を植えさせ、ちょっと怖くて楽しく頼もしい存在にしておくと、ここぞの時に『お父さんに言いますよ』
の言葉が有効になります。サザエさんの波平さんの存在です。
お子さんはこれからもっと生意気になりますから。
No.5
- 回答日時:
元気でわんぱくざかり...お母さん頑張ってますよね。
私も誰のおかげで...は大嫌いな言葉ですが 実際主人がいないと
今の生活は無理ですから。
娘も主人に生意気な口をきいて ベッドの上で投げ飛ばされてました(笑)
多分ご主人様も言いたくないけど言ってしまった感はあると思います。
私もですが言わせない様にしないと...と思います。
やっぱり日頃から感謝の念を持たないといけませんね。
主人が居る前でも居ない時でも「今日もパパのおかげでご飯が食べられるねー」
「このおもちゃはパパのお金で買ったんだよ、後でありがとう言おうね」って
子供に言うようにしました。
No.4
- 回答日時:
しょっちゅう怒っていて、二言目にそれならゆっくり話し合うべきですが、たまに怒りが頂点に達してしまった状況でそのような物言いならブレーキの必要はないでしょう。
というか、そこでコントロールするのは無理というものです。
まぁそれに意味は分からなくとも、「誰のおかげで生活できると思っているんだ」というのは事実であるわけですし、そういう親心に触れるのもまた勉強でしょう。
お母さん全般でわかってもらえていないことですが、お子さんはお父さんとお母さんが並べば、お母さんのところに行きます。お父さんがお母さんの負担を減らそうと(もしくは命令されて)育児に協力しても、子どもがすでに「お母さんがいい」なのです。
もうこの時点で同じことをしても、お父さんの方がストレスが大きいです。
そしてスキルが劣っているとうまくいかないので、そのストレスはさらに大きくなります。
旦那さんをどうするかではありません。
質問者さまがお子さんと旦那さんをどうケアするかが問題です。
子どもにばかり肩入れすると、子どもはお父さんに対して非協力的になりますし、お父さんは孤独感が増します。
ましてや「言ってはいけない」なんて言うべきではないかと。
>旦那の気持ちもまぁ分かりますが
子どもがいない時間を見計らって、この気持ちで向き合ってみるべきでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
義理の祖父母(70代後半)が車で...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
0才児を叩く夫
-
リビングにソファとマッサージ...
-
高校からの呼び出しに父親は?
-
旦那さんが、夜バスケやバレー...
-
夫婦喧嘩
-
切迫早産で入院中の 初マタ妊婦...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
人に話す時の子供や夫(妻)の呼び方
-
AA型同士の親からAO型の子ども...
-
旅行の次の日、仕事が休めない...
-
私は、48の男です、いまでもお...
-
小6の息子が父親が好きすぎる。...
-
雨の朝、二回続けて送迎
-
41歳自営、月額30万、ボーナス...
-
来週、友人の結婚に出席します...
-
ご主人は帰宅後どのくらいお子...
-
子供がいて医療事務でお仕事さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
プールに誘われて困ってます
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
旦那の子じゃなかった
-
高校からの呼び出しに父親は?
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
私は、48の男です、いまでもお...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
朝たたいて親を起こす娘
-
主婦だけど、旦那に楽して良い...
-
旦那さんが、夜バスケやバレー...
-
リビングにソファとマッサージ...
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
子供を預けてライブに行く事に...
-
親のしつけとしての罰?はどこ...
-
義父との関係
-
共働き、子あり夫単身赴任中の...
-
9ヶ月 旦那に預けて一日外出は...
おすすめ情報