dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん
ご相談させてください。

先日、妻と大ゲンカしました
結婚して2年、最近子宝に恵まれ、妊娠3ヵ月程です。

以前はよく喧嘩をしていましたが、最近はそういった事もなく平穏でした。

最近、私が仕事の関係で帰りが遅く、先日夜の11時に帰ってきました
※仕事は8時頃スタート

昨日の洗い物が大量に溜まっており、且つ妻は携帯ゲームをしていたので
「もし、ヒマがあり、体調も悪くないなら、洗い物をしてもらえると助かる」という話をしました
妊婦で、気分が悪い時もあるようなので(ツワリはそれほどない)
お伺いで聞いたつもりだったのですが、私の言い方が嫌味だった事で反応無し(無視)
タダイマもなく不機嫌に部屋に入ってきていた事から怒らせてしまいました。

最初の問いかけに反応が無かったことから、私も無視していた所、口論となり喧嘩となりました。
主張、約束事は以下です。

・洗い物は私(夫)の当番
・ヒマというが、家事をやったうえでくつろいでいる
(週1回の洗濯と、炊事を週2~3回やってもらっています)
・体調が悪いなど、言わなければわからないのか?
それくらい察して欲しい

妻が外に出て行こうとするので、止めた所、妻からビンタをくらい
咄嗟にはんげきで、ビンタをしてしまいました。

そのあと、口論が続き、最終的に妻が出ていったという状況です。

手を出してしまった事に関して、100%私に非があると思い
お詫びしております。
しかしながら、もうDVをする夫とはいっしょにいれない、となり離婚になるかもしれません。


今まで、手を出した事はなく、喧嘩の度に私が一方的にビンタをされる状況でした。

浮気や、ギャンブル、酒などはしない為、そういう理由ではなく
些細な事からです(洗濯もののたたみ方、洗い物の洗い方、以前〇〇という言葉を言った等)

いつも殴ってくる妻に鬱憤が溜まっていた事もあり、今回咄嗟に手が出てしまい
あとから、後悔している状況です。

家庭は大切にしたい、子供を育てていきたいという思いは非常に強く
是非、改善をしたいと思っています。

上記は、私の主観で、もちろん妻側の立場でなにか違う見方もあると思うので
どうやって改善していくべきか、皆様のご意見を頂戴したく、よろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

女性陣によると「妊娠中の恨みは一生モノ」だそうです。


それくらい大変なのでしょう。
奥様を始めご家族を大切にされたいなら謝罪し尽くすしかないですね。
どっちが悪でどっちが正しいとか関係ないと思います。

手を出してしまっことが痛恨ですね。
奥様のお気持ち次第ですが、主さんの望む方向にはいかないかも。
    • good
    • 1

まず喧嘩になっても手を出すのはアウトです


奥さんも出しているようですが
旦那にもそのような態度だと子供にも必ず出します
普段から手を出す事を許してはダメです
エスカレートしていくからです

男性は力があるぶん手を出せば不利です
DVと騒いでるようですが
今は女性が手を出すDVもたくさん確認されてます
ただ最悪、家庭裁判、離婚裁判となれば第三者に立証出来ないとダメなので
①普段の喧嘩をビデオや携帯で録画する
②どうゆう状況で手を出されたか日記に細かく書く
この二点でDVにあたるか立証出来ます
自分身を守る為、これからのお子さんと一緒に暮らすため準備はしておいてもいいと思います

奥さんも不安定な時期
色々話し合い
たくさん話し合って腹を割って話しましょう
お互いの行き違いや
勝手に良かれと思ってしていることが
そうではなかったりと
話さないと分からないです
二人で喧嘩になるなら
カウンセリングに行くのもいいと思います
中立の第三者に入って意見交換

私も上記の経験をしましたが
生まれてくる子供に夫婦喧嘩を見せるのは
子供の虐待と見なされます
試行錯誤してみて頑張って下さい
夫婦になれど
育った環境の違う二人が一緒に住んでるわけで
結果紙切れ1つで他人になれます
後悔しないよう
どうするか?どうしたいのか?たくさん話して
ハグしてあげて下さい(^-^)/
二人の時間も今だけですよ‼
    • good
    • 0

妊娠中も大変ですが、子育ても大変です。


今後も状況は、大きくは変わらないことが予想されます。

だからと言って諦めてはいけません。
まずは叩いた奥様は悪いです。
そして叩き返したあなたも悪いです。

あなたと奥様は対等で、一方的に謝る構図はおかしいと思います。

ご自分の非は認め、でも自分だけが悪いわけではないと主張すべきです。
だって、お互いが悪いのですから。

その上で、離婚はしたくない。これからも夫婦、家族として一緒に暮らしていきたい。どうすれば、うまくやっていけるのか、二人で話し合いたい。

と言ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

>家庭は大切にしたい、子供を育てていきたいという思いは非常に強く


>是非、改善をしたいと思っています。
貴方がそんなだから奥さんに良いようになめられるのです。
向こうが先に手を出したのだから謝るのは向こうです。
>手を出してしまった事に関して、100%私に非があると思い
>お詫びしております。
お互い様でしょ?なぜあなただけが謝るの?
このままでは結婚生活続けられないから離婚前提で話し合いを
しようと伝えてみてはいかがですか?
いつも殴る奥さんって普通の性格じゃないでしょう?
そんな女性と一生共にできるあなたも理解できません。
    • good
    • 1

お辛いですね。


お気持ち、お察しします。

今回はどちらが悪い、という話ではなく、色々経緯や事情はあったけれど、それは置いといて、これからどうすればいいかという点に絞ってお考えになればよいかと思います。

まず、あなたの仰る通り、あなたの言い分もあるし、奥様の言い分もあるかと思います。
詳細な事情はわかりませんが、少なくとも奥様は我慢できず、家を出て行きました。
あなたよりは怒り/不安/悲しみが大きい状況だと察します。

まず、あなたがすることは、奥様への思いを伝えることでしょうね。
悪かった、よりも、「好き」「戻ってきてほしい」「なんとかしたいと本気で考えている」という思いを、謝罪や言い訳の前に伝えてほしいです。
(奥さん次第ですので、なにも起こらない可能性はあります。。すいません。。)

次に、これからどうしていけばうまくいくのかを、話し合うべきです。
話し合いの場についてくれないかもしれないので「離婚前提でもいい。 万が一離婚したとしても、今後お互いが新しい人生をやり直すにしても、どうすればこのようなことが起こらないかをきちんと話したい」という名目で、話し合いの席をもうけましょう。
その上で、奥さんに気を使わず、かといって自分の気持ちを隠さず、正直に話しましょう。
叩かれるのはいやだった。 こうしてほしかった、ああしてほしかった。 自分はここが悪いと思う。 あなたはあそこが悪いと思う。
また、奥さんにもしっかり聞きましょう。
なんで叩くのか。今回どうしても許せなかったことは何なのか。今後の生活で、お互いが最小限の我慢で折り合いをつけるためにはどうしたらいいのか。 愛してるのか、それとも不安や恐怖が愛を超えただけなのか。

あなたは、自分で気づいていないかもしれませんが、思ってるほど奥さんに気持ちを打ち明けることができていませんよね。
「察しろよ」というのは、無理です。
夫婦とはいえ、所詮他人ですから。
だからこそ、言わないと分からないという前提で、些細な事でもちゃんと口に出して言うようにしたほうがいいですよ。

わたしは偉そうなことを言える立場ではありませんが、自身の失敗談からのアドバイスです。

不満をためない。
言いたいことは、その場で言う。その場で聞く。一生それを繰り返す。 
自分と違う、自分のことを理解してくれないことがあたりまえだと思う。
どれだけ付き合いが長くても、夫婦でも、親子でも、人は自分とは違うんだからと思って接すれば、それが"気遣い"となって自然にあらわれると思います。

頑張って下さいね!
    • good
    • 0

この二人が育児するの…? って愕然とするのですが。



奥様は働いているのでしょうか。働いていないのでしょうか。
また、夕飯などは普段どれぐらい一緒に食べているのでしょうか。
それによって、その家事の負担のバランスが適正か、おかしいのかということになります。
専業でその割り当てならおかしい。普段、旦那さんが有職は外で食べることが多いとかなら
まあ。

>週1回の洗濯と、炊事を週2~3回

まあ二人暮らしで洗濯物が少ない家庭なら、一日おきでもいいかもしれないし
それを二分してるとか
炊事も、外で食べることが多い、各自で食べることが多いから、っていうなら
共稼ぎならまあその分担もアリかもしれませんが
奥様の仕事の時間帯や、専業ならそれはちょっと…って思いますね。

食器洗いのことだけなら
妊婦は吐くようなつわり以外にもとにかく何もやる気がしないとか、なんとなくずーっと気持ち悪いというのはありますし
やらなきゃって思いながらもどうしてもやる気がしない、とかなら
一言言われたことで感情的になってしまったのかもしれません。
また、私はとにかく洗剤、湯気、水、石けんの匂いが駄目になり
風呂もとにかく苦痛で、入ってはいましたがカラスの行水、妊娠初期はそんな感じでした。

大きな問題はすぐに手を挙げてくる妻。これアウトでしょう。女性からのDVってありますよ。
気に入らない、思い通りに相手を動かしたくて怒りチラしたり手を挙げるのは
男女ともにもうどうにもならない。
今後は子供を殴るかも知れませんよ。
子供を思い通りに動かしたいとか、あなたを言うこと聞かせるためにとか。

改善と言うより結婚生活や、お子さんをどうするかを考えた方がいいと思いますし
継続するなら周りが介入しやすい、頼りやすい状況を作って
なるべく二人での家庭を作らないことだと思います。

>洗い物は私(夫)の当番
でも前の日から溜まっていたと言うことは、前の日は奥様?
    • good
    • 0

これだけのことをされて居ながらにして


自分の主観ですと言える質問者さんの心の広さに感動しました笑
私はいま妊娠6ヶ月の妊婦です

たしかに3ヶ月ごろはダラダラしちゃうんですよねー笑
つわりって吐くだけじゃなくて
すっっごい今まで感じたことの無い倦怠感があったり
眠気がひどかったり
匂いが辛かったり
色々有るんですよ…
だからたしかに奥さんみたいにダラっとしちゃうのはわかります…

ただ私の場合は一生懸命働いてくれる旦那に申し訳が立たなくて
家事とかあんまりちゃんと出来なかったけど
そんなデカい態度はとれませんでしたね…
ちなみにうちの旦那は一切家事なんかしてくれませんでしたwww
洗濯、掃除が出来てないと叱られることもしばしば…

妊娠中、家事が上手く出来ないのは本当によくわかります
でも、それが当たり前で
稼いでくれる旦那さんへの感謝の気持ちがなくなったら良くないですね

落ち着いてその辺りについて話し合えればいいなと思うんですが…
妊娠初期は特に気持ちが沈みやすいし被害妄想しやすいデリケート時期なので
ちょっと大変ですが
生まれてくるお子さんのためにも
ここは少し我慢して気を使いつつ
説得してみてはいかがでしょうか??

でも質問者さんは良くやっていると思うので
奥さんのこと全部が全部飲み込むこともないとおもいます。
もっと堂々としていていいとおもいますよ!
    • good
    • 0

あなたは働いているのですから、もっと堂々としていたほうが良かったのです。


日頃からです。

だいたい、家事をやらなさ過ぎです。
もし、相手の親になにか言われたら、事実を言いましょう。
まともに家事をしないし、料理も作ってくれない。
子供ができてもいずれ破たんするのではないか。
もっとちゃんとしてる女性だと思っていた。と。

>・洗い物は私(夫)の当番
・ヒマというが、家事をやったうえでくつろいでいる
(週1回の洗濯と、炊事を週2~3回やってもらっています)
・体調が悪いなど、言わなければわからないのか?
それくらい察して欲しい


なぜ洗い物があなたの担当ですか?働いてお金を家に入れているのに。
奥さんのわがままです。
週に一回の洗濯??まじですか?信じられません。。。
ため過ぎて落ちる垢も落ちないでしょう・・
洗濯は週に二三回はするのが普通です。
炊事を二三回?あなたを愛しているとは思えません・・
冷静に・・彼女を妊娠しているからといって高飛車にせず、
いままでの彼女の怠慢を知っているからこそこうなったと
話し合うべきです。

それから、あなたの親にも伏線でいっておきましょう。
    • good
    • 0

いつも殴ってくる奥様って…ほとんど聞いたことないですし、奥様もそれは謝る必要あるし改善しなくてはならないですよね。



それと、理由はどうであれ女性に手をあげることは、今後は2度となさらないでください。ご承知のこととは思いますが。

しかし既に出て行ってしまわれたのですから、今あなたがどうやって戻ってきてもらうかは、やはり謝るしかないと思います。

奥様が帰ってきてから、2人とも冷静に、話し合いされるべきかと思います。

炊事洗濯は、はたで聞いてると、気付いた時に気付いた人が、できる状態ならやればいい、とも思いますが、書かれてる回数は、平凡な妻のする回数としては、どちらかというならやはり少ないとも思います。

ただ今はおなかに赤ちゃんがいて、精神的にも肉体的にも、不安定になる女性は確かに居ますし、母親になるのだからしっかりしなきゃという思いもあれば、こんな時こそ夫に協力して欲しいのにという思いもあったりするのかもしれません。

奥様は、お仕事はされてないものと想像して書かせていただいてます。
そうだとして、つわりがほとんどない方でしたら、極端に身体に負担がかからないことでしたら、たぶんできると思います。(私の場合はトイレがお友達状態でしたから夫に迷惑かけてました(>_<))

夫婦って、人って、少しの気配り、少しの思いやりが、お互いにあると、そうでないより気持ちが上がります。

些細な一言が、気になるときもあれば、逆に些細な一言で、頑張れたりします。

奥様も、もし辛いのであれば、今はこういう状態だからと、仕事で疲れてるのに申し訳ないけどと、お願いする方がいいし、質問者様も、僕がやるよ、とか、または言わずに家事をしても誰にも叱られないですよね。人によっては(妻が)なんであたしみたいなやり方で、こうやってくれないのよと文句言う人もいるようですが、もし、やって文句言われるなら、やらなくていいし、改善できるようならすればいいですよね。

最近、ゲーム離婚をする夫婦もいると、テレビで見たことがあります。どちらかのゲーム依存が原因だそうです。

もしも奥様がそれに当たるようでしたら、何か専門的な方法があるのかもしれませんが、私は詳しくないので、コメントはいたしません。そうではないと思いたいですし。

これから(も)仲睦まじく穏やかに過ごされるよう願っております。

赤ちゃん、楽しみですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

privatehourさん

さっそくのご回答ありがとうございます。
御経験者からのご回答という事で、非常に参考になります。。

仰る通り、二度と、手は出さないと誓っております。


ちなみに、ゲームはlineのもので、片手間にやっているのでのめり込むような
ヘビーユーザーではなく、「いつも殴っている」という点に関しては
あくまで喧嘩時であって、通常はありません。。 わかりにくく、失礼致しました。

トイレがお友達状態・・
大変な状況だったとお察しします。

>少しの気配り、少しの思いやり
本当にこれだと、思います。 家事もルールや役割でがんじがらめにするのではなく
お互いの思いやりで成立するのが一番だと思います。

冷静になって話ができるよう、自分の中でも整理して話をしようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/28 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!