
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
① 時間はかかりますが熱湯をかける、毎日ヤカン(2リットルぐらい)1~2杯を 少しずつかけていく。
私も自宅に30坪程度の家庭菜園をやってますが毎朝やっていると2週間ぐらいでなんとかなります。ただし根が残っているので
また生えてきますがその都度かける必要があります。広い菜園だと少々無理があ りますが・・・・・
② 火災の心配がなければ草焼用の石油バーナーで焼くのがお勧めです。ただし
熱が強いので熱風があたると植えた作物がダメになりますので注意が必要です。
我が家では植え付け前に石油バーナーを使用しその後は熱湯で処理してます。
30坪ですか!
それだけあるといろいろ作れますね、羨ましいです
でも管理の方も少し大変そうですね
熱湯という手もあるのですね、
バーナーもそういえば倉庫にあります。
表面いろいろアドバイスをありがとうございます。視野が広がります
じぶんも雑草対策頑張ります。

No.5
- 回答日時:
うちも雑草がよく生えます。
それだけ土も肥えてるのだとおもうのですが口に入れるものを育てているので除草剤は基本つかっておりません。たしかに除草剤使うのは抵抗有りますよね。うちは昔は手間がかかるけどうちは刈り取って草山にしてましたね!そしてそれを長い間にミミズが大量にいて(気持ち悪いともいえますが、うなぎつりのえさにはもってこい)何年か後に土になじませてます。そこはもう15年以上たっても豊富に果実が実ります。友人知人は何故、1本からそんなに大量に実のって不思議そうに質問してきますけどね!土作りにするもの一石二鳥かと
ありがとうございます
自分も普通の草ならば手でとったりして
畑に除草剤を使うことは抵抗がありますので
今までは抜いたものは畝に老いたりしていたのですが、
今回問題の雑草はなんともたちが悪いもので
根が深くて固くてひっこぬしないし、ランナーで
びっしり生えてしまうので気持ち悪くて・・・
でもやっぱり畑だからどうしようかな、とか考え直してみます
No.4
- 回答日時:
ラウンドアップ系の「葉から入って根まで枯らす」タイプの除草剤が良いかと思います。
噴霧器で噴霧したり、泡状に散布しても野菜に掛かるかもしれませんので、希釈した薬剤をバケツに入れて、シュロ箒などの幅の広いほうきで、ペタペタとくっ付けるのが良いかと思います。
出ている雑草がどういうものか一寸理解できませんが、芝生のように地下茎に節が有るなら、その節で枯れるのがとまりますので、月に一度くらいの間隔でペタペタやれば、ほぼ雑草はなくなります。
ただし、野菜の根元までは無理ですので、通路のみとお考えください。
ありがとうございます
私もその後色々調べて、今はラウンドアップが
かかったものだけを枯らし、農家などでは使われているのですね
これが私が気になっていた種類の除草剤です
地下茎にたまがあるのですが、そこで止まってしまうのでしょうか
何回か塗れば良さそうですが、ただやはり畑に除草剤早めたほうがいいか気になってきてしまいました
No.3
- 回答日時:
>塗るタイプのものがあり、それだと塗ったものにしか…
葉から吸収するタイプで良いんじゃないですか。
私はこんなのを使っていますが、安価な割によく効きますよ。
濃縮液ですから、薄め方を間違えないようにしましょう。
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_00 …
マジックリンとかカビキラーとかでプレータイプの洗剤があるでしょう。
そんなのの空になったのを噴霧器代わりに使うのですよ。
そのとき、ねらった雑草以外にはかからないように、適当な板きれなどで囲うことが肝要です。
>来年以降、植え付け場所の土に混ざっても…
来年って、3か月もすればまた別の雑草が生えてきますから、土壌にまで長期間残留するものではないということです。
あくまでも、ねらった雑草を枯らすだけの効力です。
ありがとうございます。
葉から吸収するタイプであれば、意外と大丈夫なのでしょうか
3ヶ月で映えるくらいならば残留は意外と大丈夫なのかもしれませんね。
参考にさせていただきます
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ススキを枯らしたい
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
エアコンの室外機からの水
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
レモンの木の育て方
-
庭の藤を枯らしたいのですが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報