
食品製造業から、金属加工(旋盤、表面処理等)への転職を考えています。
一人で情報収集し、悩み続けています。知恵袋の皆様、少しお力添えをお願いします。
※私について↓
・現在年齢は29 歳。未婚。数年前から一人暮らし。
・通勤時間1時間半。
・在職中の食品会社に高卒で就職し、12年目。乳製品充填オペレーター。
あと2年程で主任になる予定。
・基本給20万円。
・月平均手取り19万円。
・年収380万弱。
・貯金700万程度。
・数年前から3〜5年単位で1万円程のベア制度。(上記基本給20万円になったのは今月)
・休日は100日程度で、年末年始休日は元旦のみ。夏季連休無し。
・人間関係大変良好。不満無し。
※旋盤に興味を持ったキッカケ↓
充填機、他、機器の保全管理を主に任されており、パーツの発注〜交換、メンテナンスや、専門業者との設備改善、改造の打ち合わせ〜工事立会いといった業務をこなしている中で、様々なパーツを扱い、精密で洗礼された芸術作品のような部品の内部構造や仕組みを観察、勉強し、次第に「次は、こういった部品を製造する側になりたい」と考え始め、その思いが日に日に
増していっております。
幼い頃からものづくりが好きで、
どちらかと言えば手先が器用な方だと思います。
例えば一日中ガンプラを作っていても、苦になりません。現在ではガンプラ完成品作成代行を副業としており、日々依頼を受け、作成に励んでおります。
転職を考えている他の要因としては、現在の給料や、昇給制度、やりがい、休日日数などの不満ももちろんあります。
やはり初めての転職ということで、当然不安はありますが、1度の人生、庶民ではありますが、やってみたいと思うことにチャレンジしたいです。
まだ若く、動けるうちに、夜勤や残業など少し無理もしたいです。
金属加工業界のプロの方、
私と同じような方で金属加工へ転職した方、
転職を検討中の私へ
業界へ移るにあたっての覚悟や、
ご指摘、業界の魅力、やりがいなど含め、背中を押して頂ければ幸いです。
寝言は寝てから言え!と、叱っていただいてもかまいません。
以上よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は金属加工業に発注する立場の者です。
質問者様のようなお考えを持つ職人さんが増える事は大変嬉しいです。
私の取り扱う製品は、医療にかかわる物なので、その精度や安全性が非常に重要になってきます。
同じ図面で一つの製品を依頼しても、職人さんの数だけ工程(プログラム)が異なり、出来映えが違ってきます。
職人さん達は、日々こうっやったらもっと効率的に作れるとか、もっと良い精度がでるなど常に研究していて、1年前と今では製造過程が全然違っていたりします。
同じ図面ならば、職人だろうが女子高生だろうが機械のスイッチを押せば同じ物ができると考えている人もいますが、実態は全然違います。
本当に職人さんによって違ってきます。
私の取引している工場の職人さんの中にも質問者様のように、他の道から来られた方も多くおります。
その中のある方に伺ったところによると、前の仕事を辞めてハローワークに通っていたときに、金属加工の職業訓練があり、それを受講して楽しさに目覚めたという人がおりました。
そこでは金属加工のイロハを半年にわたって教育してくれるとの事です。
もし本当にその道に進む意志があるのならば、そういった訓練を受けてからの方が、圧倒的に就職しやすいと思いますよ。
また、CADオペレーションの技術も要求されますから、尚更そういった訓練が活きてくると思います。
きっと前向きな転職になると思うので、ぜひ頑張って欲しいです。
そしていつか、知らないうちに一緒に仕事できたら面白いですね。
No.3
- 回答日時:
まず専門知識が必要。
図面を見ただけで加工できなければならない。半年程度の職業訓練では無理なレベルです。そして給料やキャリアはリセットされることを覚悟してください。今より待遇が上がることはあり得ません。それでもやる覚悟があるなら。
No.2
- 回答日時:
食品業界もなかなか厳しそうですね。
確かに勤続と通勤時間を考えるとわりに合わない実感はわくでしょう。待遇面から考えると(企業の規模や経営者の考え方もありますが、学歴社会の弊害を蒙っているようです。
しかし、全く畑違いの仕事はそう易々と受け入れが伴っても一人前には並大抵の努力では一人前になれません。
金属加工はそれほど奥の深いところがあります。すなわち、図面に真っ直ぐな線が引いてあれば機械ならすぐに真っ直ぐなものができる、丸が書いてあれば真円のものができると考えている間は素人です。(もっとも精度上での話ですがね)
今ひとたび会社の中を見渡してみて、同じ現場で働くのなら物づくりに近い現場、例えば営繕的な職場(保守点検のエキスパートになる)はどうですか。配転希望が出せるところなら一度検討の余地はあると考えます。
オペレーターが無事に活動f出来るのも縁の下の力持ちがいてこそだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事辞めたらやばい?
-
同じ会社の人で問題起こしてば...
-
30歳 年収350万円辞めるべきか...
-
彼氏の就職先について
-
公務員の休職について
-
今って転職でも、大学卒業証明...
-
総合資格学院について悩んでい...
-
クレカを持っている方は、転職...
-
13日(水曜日)に転職の最終面接...
-
公務員の内定取り消しについて ...
-
転職活動中の彼女をどう支える...
-
休職期間の未申告
-
自分が社不すぎます…
-
私は新入社員ですが、もっと元...
-
自分の彼女の転職が多かったら...
-
転職理由をどのようにまとめる...
-
【転職】役員面接の日程調整に...
-
仕事がつらいです、死んでしま...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
外資系企業で最終面接の結果連...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事辞めたらやばい?
-
同じ会社の人で問題起こしてば...
-
低賃金や非正規独身おばさんの末路
-
通勤時間と給料どっちをとるか
-
30歳 年収350万円辞めるべきか...
-
出戻り転職について 現在転職し...
-
手取り15万円 夜勤あり工場勤...
-
彼氏の就職先について
-
転職して、休みが増えるけど給...
-
ヤマト運輸のキャリア社員について
-
多摩電工、関電工にお勤めの方...
-
転職のタイミングについて
-
なかなか転職しない彼氏
-
転職サイトについて 53歳商社勤...
-
転職先から合格をもらいました...
-
転職したいけれど。 高卒、正社...
-
窓際族
-
広告代理店プランナーですが ど...
-
転職・中途採用=給料は安いの...
-
障害者雇用で手取り22万円は低...
おすすめ情報